- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
bocbqcmn Facebookで釈明するところが、なんともいえない残念感を醸し出している。すご〜くカッコワルイ。籠池のおっさんは、証人喚問で堂々と言ったのだから、我が国のファーストレディも証人喚問で事実を述べなきゃ。
-
buhikun こんなところで釈明しても無意味。偽証罪の制裁ある証人喚問で証言せな(苦笑) #アッキード事件 #安倍昭恵を証人喚問せよ
-
poponponpon 終点が玉座の間とは上出来じゃないか
-
delphinus35 何でこんなときにこんなところで釈明するんだ……周りに誰もいないのかな。
-
michiki_jp コメ欄の多くが実にFBっぽい。公務員を「秘書2名」って言い切るのもすごいな。証人喚問でお話頂きたい。
-
allezvous 「籠池さんに100万円の寄付金をお渡ししたことも、講演料を頂いたこともありません。」いつの間にか思い出したのかな
-
murasakizaru ファクシミリの2枚目は偽造だという言い分かな?いずれにせよ昭恵の証人喚問は必須、偽証罪の制裁になしに安全圏から言いっぱなしは卑怯。
-
sin4xe1 この主張はうやむやにしたい派にはつらいところなのでは
-
kyo_ju すると偽証罪で告発とかしちゃう訳ですか?(その前に忖度して警察が動くか)
-
hayakuzaka 証拠は?記憶がない()だけでは?
-
quwachy 謎の力で絶対に証人喚問されないからやりたい放題だな
-
napsucks
内容は把握していないが陳情を断ったのだけは知っている、したがって関与してない、といういいわけか。ギリギリ逃げ切ろうという魂胆だな。
-
nbjj こんなんを問題にする日本は平和やな。なんの問題もないのに北朝鮮のミサイルそっちのけで安倍憎しでおかしくなってるんちゃう?
-
ba-shi 記憶が無いじゃなく事実がないと言いきれないのかな。
-
mechpencil 「それについて回答する旨、当該秘書から報告を〜」という部分が私人のSNS投稿というより官僚の作文っぽい印象
-
samu_i 自身の発言の大きさを理解できているのか?
-
ktakeda47 FB で釈明?w
-
fujixe もし証人喚問でこう証言したら、少なくともどちらかは嘘をついていることになるけど、それでどうなるの? 籠池氏を再度証人喚問するの? もう永遠にそれだけやってて欲しいわ。
-
xipokyh この読点の多さ、接続詞の使い方は実に公務員の文書っぽいなあ。あれ、この人って私人じゃなかったっけ?
-
death6coin トランプ氏を連想する
-
udon-muscle 文章を読む限り何の疑問点も矛盾もなく恐らくこれが真実なんだろう。やっぱり学園の箔付けのために有名人から寄付金を受けたという事にしたかったのかねえ
-
xevra 国会で釈明しなさい。こそこそ言訳カコワルイ
-
urashimasan https://archive.is/USObp ”「講演の控室として利用していた園長室」とのお話がありましたが、その控室は「玉座の間」であったと思います”
-
t_kei FBだったら嘘をついても偽証罪に問われないから、言いたい放題ですね。
-
tohokuaiki なんで日本の政治に関わることをアメリカのウェブサービスを通してっていう腹立たしさはある。
-
Arturo_Ui 本人じゃなくて「夫人付」の公務員が書いただろ、これwww // とりあえず「講演料を頂いたこともありません」では、籠池証言への反論として不十分。「菓子折りごと未開封のまま捨てた」ぐらい具体的な言及がないとねwww
-
dd369 この人にとって100万円とかいうはした金などいちいち覚えてないんだろう。
-
baikoku_sensei 私人「秘書が勝手にやった」
-
atsupi0420 なんとか安倍夫人を落としたい人達が多いけど、別々に証人喚問とかしても意味ないよ。直接対決させなきゃ。
-
yarukimedesu 悪いけど、籠池氏だけを疑って、夫人と秘書二人だけを信じるわけにはいかんのよ。
-
uchya_x 国会に来て言いなさい。
-
fusionstar 玉座には草。
-
kart0408001 こうやって反論する事で、じゃあ証人喚問でどうぞ?って言われるのに。。。
-
inferio 上級がVIP待遇で虚栄心満たしまくってた結果レイシスト詐欺師引き込んで知らぬ存ぜぬすっとぼけ、きしょいキショイ登場人物全員気色悪い、サノの騒動と同じ臭いがする
-
bmake FAXも発言も辻褄合ってるのに証人喚問出ろ、って、それこそ治安維持法とかの世界では。大体、これ以上の追求は売却の流れ自体を法に則って捜査しないと、どのみち罪にもならんでしょう
-
luxsuperpoor プリントアウトして国会に持っていこう
-
bornslippy 瑞穂の国っぽいサムネ画像だ。
-
mazmot 政治家に貢ぐ人々が「コネだ」と認識していることの実態がこれだとしたら、もう貢ぐのはやめたほうがいいよ、というお話かな。
-
eachs 私人は参考人招致されないらしいからおとなしく証人喚問されて
-
allezvous 「籠池さんに100万円の寄付金をお渡ししたことも、講演料を頂いたこともありません。」いつの間にか思い出したのかな
-
quwachy 謎の力で絶対に証人喚問されないからやりたい放題だな
-
napsucks
内容は把握していないが陳情を断ったのだけは知っている、したがって関与してない、といういいわけか。ギリギリ逃げ切ろうという魂胆だな。
-
nbjj こんなんを問題にする日本は平和やな。なんの問題もないのに北朝鮮のミサイルそっちのけで安倍憎しでおかしくなってるんちゃう?
-
ba-shi 記憶が無いじゃなく事実がないと言いきれないのかな。
-
noko3354
-
Mash
-
OgasawaraMakoto
-
mechpencil 「それについて回答する旨、当該秘書から報告を〜」という部分が私人のSNS投稿というより官僚の作文っぽい印象
-
jiwer5959
-
cubed-l
-
samu_i 自身の発言の大きさを理解できているのか?
-
cybo
-
ktakeda47 FB で釈明?w
-
evergreeen
-
yuiseki
-
toya
-
gaojin2180
-
fujixe もし証人喚問でこう証言したら、少なくともどちらかは嘘をついていることになるけど、それでどうなるの? 籠池氏を再度証人喚問するの? もう永遠にそれだけやってて欲しいわ。
-
xipokyh この読点の多さ、接続詞の使い方は実に公務員の文書っぽいなあ。あれ、この人って私人じゃなかったっけ?
-
death6coin トランプ氏を連想する
-
udon-muscle 文章を読む限り何の疑問点も矛盾もなく恐らくこれが真実なんだろう。やっぱり学園の箔付けのために有名人から寄付金を受けたという事にしたかったのかねえ
-
tswi
-
xevra 国会で釈明しなさい。こそこそ言訳カコワルイ
-
urashimasan https://archive.is/USObp ”「講演の控室として利用していた園長室」とのお話がありましたが、その控室は「玉座の間」であったと思います”
-
takapontan
-
managementconferencesite
-
t_kei FBだったら嘘をついても偽証罪に問われないから、言いたい放題ですね。
-
tohokuaiki なんで日本の政治に関わることをアメリカのウェブサービスを通してっていう腹立たしさはある。
-
Arturo_Ui 本人じゃなくて「夫人付」の公務員が書いただろ、これwww // とりあえず「講演料を頂いたこともありません」では、籠池証言への反論として不十分。「菓子折りごと未開封のまま捨てた」ぐらい具体的な言及がないとねwww
-
akarin183
最終更新: 2017/03/23 21:42
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 日本の国会――審議する立法府へ (岩波新書): 大山 礼子: 本
- 7 users
- 2011/01/17 10:58
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: サクッとわかる 図解 政府・国会・官公庁のしくみ―三権分立の...
- 1 user
- 2008/09/22 03:51
-
- www.amazon.co.jp
-
どういう時に幸せを感じますか? (アッキーのスマイル対談)
-
国会便覧 141版 新版
同じサイトのほかのエントリー
-
【衝撃】「ドラえもん」の原稿をデザインしたクリアファイルが、あまりにも過...
-
安倍昭恵 - 本日の国会における籠池さんの証言に関して、私からコメントさせ...
-
安倍昭恵 - 本日の国会における籠池さんの証言に関して、私からコメントさせ...
- もっと読む
おすすめカテゴリ - Brexit
-
<英国>「29日にEU離脱通告」 メイ首相報道官 (毎日新聞) - Yahoo!ニ...
-
- 政治と経済
- 2017/03/20 22:09
-
-
スコットランド、独立問う住民投票を再び実施へ 英国のEU離脱で 写真3枚 国...
-
- 政治と経済
- 2017/03/14 04:52
-
-
英政府 29日にEU離脱を正式通知へ | NHKニュース
-
- 政治と経済
- 2017/03/20 21:49
-
- Brexitの人気エントリーをもっと読む