Entries

【不登校】休みから学校が始まる前になると口数が減る中2の息子

感謝しています。ランキングに参加中です。
よかったら応援してあげて下さい。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ


青田です、

以下の質問が届きました。

******************質問*********************************

夏休みに入り学校が部活動主体になると、
中学2年の息子に変化が見られるようになりました。
表情が生き生きとしてきました。

料理に凝りだし、料理本を見て気に入った物があると
自分で作るようになり、更に「将来は料理人になる!
中華鍋を使いこなせるようになりたいから買って!」と
言ってきました。

部屋でゲームばかりしていた息子が自分の将来を考え
られるようになったのだと、嬉しく思っていました。

ところが、夏休みが終わりに近づいてくると息子は不安定になり
苛立ったり、部屋にこもってゲームやテレビでだらだら過ごし表情も、
くもりがちになり口数も減ってきました。

無理をさせずに、もう少し学校を休んでも良いよ!と許可を
与えた方がいいのでしょうか? それとも将来の目標に繋げる為に
息子の背中を押すべきなのでしょうか?

親として今どうすれば良いのでしょうか?

******************終わり********************************

……

回答:

息子さんが将来に希望を持てたことは、本当に
良かったですね。

家でも料理をさせて、練習して下さい。

テレビのドキュメンタリー番組などで料理人の
方たちの映像なんかがたくさん出ています。
それなんかを見せるといいですよ。

何でもチャレンジです。

子どもがやりたい!って言い出したことを応援
してあげるのが、子育てですからね。経済的に
許せる範囲で機会を与えてあげるといいです。


けど、

これと学校は全く関係ないのがわかりますか?

お母さんにしたら、子どもが明るく元気になった
から、学校へも言ってくれるだろう、って思ったん
ですよね。

そう思うのは当然です。

お母さんは「心の問題」だと思っているんです。

でも、不登校は心が原因ではないんですね。
だから、子どもの心が良くなっても、学校へ行くか
どうかは別の問題なんです。

あくまでも、学校と子どもの間にある問題で
行けないからです。

学校の環境と子どもの感性・センス・才能が
合わないから行けないんですね。休むのを許可
しても、無理に行かせても、どちらも本質的には
問題解決とは関係ないです。

無理に行かせても、どこかでダメになります。

だからって、放っておくのではなくて、休ませる
なら、休む許可を与えてあげる必要はあります。

その間に、学校と相談して、料理に関することを
何か活動で取り入れられないかを決めていく
必要があります。

学校によって違うので、これ!って言うのは、
明確には言いにくいです。

例えば、家庭科の調理室を使わせてもらうとか、
あれだったら、週1回はクラブを休ませてもらって
家で料理を作る。それを翌日、昼食でクラスの子に
食べてもらう。

自分の感性が満足する活動をして、輝けることを
用意しないといけないんですね。


テニスしたって、上手い子はいいけど、下手な子は
どうせ輝けないんですよ。何か代替案を用意して
おかないといけないんです。

たまに、マネジャーとかの感性があって、補欠でも
輝く子はいますよ。でも、珍しいから目立つだけです。

何かヒントになったと思います。

私なら、もう少しやります。

例えば、料理人の話を聞きに行ったりさせます。
キャリア教育っていいますよね。そのようなもの
ですね。

注意してほしいのは、あくまでも、機会を与える
だけで、親が先走らないことです。

もちろん、途中で、料理に興味をなくすことだって
あります。その時に、変に継続させないことです。
興味がないのに続けても上達しませんから。

チャレンジして行動することを学ばせることです。

それでは、今すぐ、学校と相談して、本人とも
話し合いながら学校の中で感性を活かせる機会を
作ってみて下さい。

では、また。

青田



追伸:
暇な時にここをクリックしてみてください!

aota



質問はすべて下記からお願いします。

※質問・聞きたい事は必ず1つに絞って下さい。

ステップ1:子供の状況・性格・体型を詳しく
ステップ2:困っている事・問題点・経緯
ステップ3:その問題点をさらに細かくする
ステップ4:そして、それをどうしたいのか?


Powered by NINJA TOOLS






にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://futokou.blog106.fc2.com/tb.php/1568-8d8202cd

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

全国7000人が参加した『不登校講演会』映像を配信中!

お名前
メール




プロフィール

不登校教育研究所 代表
青田 進


<今までの不登校教育実績>
再登校させた数=3919人
不登校の大学進学率=約92.7%
不登校教育歴=約21年
不登校講演会の参加者数=約7671人
現在、教育中の不登校生数=約723人

最新記事


***************************************** 『不登校ゼロ運動』を応援してくださる方
は下のバナー3つをクリックして下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学校・教育
7位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>

リンク


【まぐまぐ!殿堂入りメルマガ】





FC2ブログ