「ゼルダの伝説 BotW」の世界に臨場感をもたらす100のディテール
空飛ぶ魔法のイカダからマッスルリンクまで
「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(BotW)」のワールドデザインや自由に物理を操るゲームプレイはゲーム史に残る偉業というほかない。これまでは一本道のゲームを作ってきた任天堂は、今回は巨大な箱庭を用意してプレイヤーを完全に自由にしている。この箱庭には物理の法則が定められているが、それに従うかどうかも私たちが決めることだ。
圧倒的な自由度の高さに任天堂ならではの細部へのこだわりや丁寧に磨かれたデザインが加わり、さらには「よく思いついたものだ」と感心せずにはいられない場面も多く、かつてないほど夢にあふれたゲームに仕上がっている。
本稿ではそんなBotWのつい見落としがちな100のディテールを紹介したい。一見すればなんともないことのようだが、これらは1つ1つハイラルを生活感や臨場感にあふれた世界にしている。IGN本家の攻略ライターが見つけたものの他、GameFAQS、Reddit、Kotakuで発見されたことも参考にしている。
1. シーオクタに錆びた武器を投げつけると呑み込むのだが、吐き出すときれいになって帰ってくる。洗濯機より優秀!
2. 寒い場所では防寒具を着るなり、身体が温まる食べ物や薬を服用するなりして寒さに耐えられるようになるが、実はもう1つ方法がある。ファイアロッドや火のついたたいまつなどを装備していると、炎がリンクの身体を温めてくれるのだ。これで上半身裸で雪山に出ても怖くない!
3. 砂漠は熱い。だが、影は日差しの強い場所より気温が低いので、こちらでは氷も溶けにくくなる。
4. 極端な気候の場所で動物を狩ると肉は焼いた状態、あるいは冷凍の状態になる。炎系や氷系の武器で倒してもやはり生の肉ではなくなってしまうので注意が必要となる。
強敵のライネルにも乗ることは可能だ。
5. 岩を転がしたり、アイスメーカーを使ったりして朽ちたガーディアンを転倒させると収集できるパーツが増える。
6. 犬をなつかせると宝箱を掘り起こしてくれることがある。
7. 馬にガッツニンジンを与えると拍車が増える。
8. 馬だけではなく、熊、鹿などにも乗ることができるので、野生で見つけたら静かに近づいてみよう。
9. 強敵のライネルにも乗ることは可能だ。ただし、あまり乗られるのは好きじゃないみたいだ。
10. 敵のスケルトンホースにも乗れるが、しばらくするとすぐに死んでしまう。
11. スケルトンホースを馬宿に連れて行くと、スタッフはちゃんと怖がってくれる。「登録頼む」と言っても相手してくれない。
12. 上半身裸の場合、しばらく何もしないでいるとリンクは筋肉を披露してくれる。がんばりマッスル!
13. リザルフォスにブーメランを投げつけると、キャッチして投げ返してくる。
14. デスマウンテン地方で生の肉を地面に置くだけでステーキが焼き上がる。レアにする?
15. ボスキャラが飛ばしてくるアイスブロックをアイスメーカーで壊せる。貴重な矢の無駄遣いはしないでおこう。
「届け物で~す」byリンク
16. 強敵が武器を落としたらチャンスだ。コログのうちわのような弱い武器とすり替えると拾ってそれで戦ってくれる。素晴らしいサービス精神だ!
17. 強敵ヒノックスの目玉を弓矢で2度攻撃すると、手で目を庇うようになる。
18. 寝ているヒノックスの手に乗ると、次第に手でお腹の痒いところをかくので、このスキに下りて首からぶら下げている貴重品を奪うことができる。
19. ヒノックスのレッグガードを燃やしてから物理攻撃を加えるとより高ダメージを与えられる。
20. ボコブリンなどの敵の近くにリンゴなどの食べ物を置くと食べてくれるので、このスキにやっつけてしまおう。
21. モンスターのお面を売ってくれる珍しいNPCがいる。お面をして敵のところに行くと基本的には攻撃してこない。立派な異文化体験だ。
22. 敵の野営地に電気の矢と一緒に金属の箱を飛ばすと広い感電スペースができる。「Youは感電!♪」
23. パラセールで滑空しながら爆弾を下に落とせる。「届け物で~す」byリンク
祠の上には鳥の群れが飛んでいることが多い
24. 爆弾矢は雨のときは使えない。
25. 敵が雨のときに放った爆弾矢を拾うと、雨が止んだ後は爆弾矢として使える。
26. 極端に熱いところで爆弾矢は取り出した瞬間に爆発するので注意!
27. ファイア系の武器で木を切り倒すとすぐに焚き火になる。
28. ブラッディームーン(赤い月)のときに料理すると必ず大成功し、料理の効果が倍増する。
29. 試練の祠が見つからない? 祠の上には鳥の群れが飛んでいることが多いので、空を眺めると良いだろう。
30. 死に方によって、ゲームオーバー画面の文字は凍っていたり、電気が走っていたりする。