フフフ……ニヤニヤが止まらない。
1万円以下で落札した中古デジタル一眼レフカメラ。
残念というか、わざとだが、ボディのみでレンズが付いていない個体を入手した。
手持ちのレンズもあるが、古いフィルム一眼レフカメラ用のレンズで、ズームはおろかオートフォーカスにも対応していない。
当然、別件でオートフォーカス用のレンズを落札した。
これで、やっと今時のカメラっぽくなりましたよ。
ついでに、使っていない別のカメラからストラップを移植。安っぽい代物だが、今はアクセサリーに金を使う余裕がないので、これで我慢。
手に入れたレンズは、
SMC Pentax-F 35-105mm F4-5.6
というカメラ本体よりも古めのズームレンズ。
送料も含めて約2300円と激安である。
普通はキットレンズといって、メーカー推奨のセットになっているレンズがあるが、あえてそれを選ばなかった。
だから、レンズの付いていないボディのみの商品を落札したのだ。
選択にあたっては、以下のサイトを参考にした。
SMC Pentax-F 35-105mm F4-5.6 Reviews - F Zoom Lenses - Pentax Lens Reviews & Lens Database
上の海外サイトの評価レーティングでは画質関連の項目で何れも、8点以上をマーク。このレンズより年式の新しい、
- SMC Pentax-FA 28-80mm F3.5-4.7
- SMC Pentax-FA 28-80mm F3.5-5.6 AL
- SMC Pentax-FA 28-90mm F3.5-5.6
- SMC Pentax-FA 28-105mm F3.2-4.5 AL [IF]
などより、評価が高い。
焦点距離が全く違うが、キットレンズでデジタル専用レンズとして設計されている
SMC Pentax-DA 18-55mm F3.5-5.6 AL II
と比べても互角の点数が付いている。
もしかすると、デジタル専用レンズとフィルムカメラ用だったレンズとでは、評価の基準が違っているのかもしれないが、安物にしては、そこそこ良いレンズとの印象を受けた。
とはいえ、前述のように1988年発売というオールドレンズで、見た目もオモチャっぽいデザインの為人気がないのだろう。全く競合もなく、美品を激安で落札できた。
オモチャっぽいデザインではあるが、K200Dのプラスチッキーな流線形デザインとは相性が良い。
最新型のKPなどはクラシカルな格調高いデザインで、こんなファンキーなデザインのレンズを付けたら違和感バリバリだろう。
PENTAX デジタル一眼レフ KP ボディ 【ブラック】 KP BODY BLACK 16020
- 出版社/メーカー: ペンタックス
- 発売日: 2017/02/23
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
ややグレーなカラーリングも、シルバーやシャンパンゴールドなレンズよりは違和感がなくて満足だ。
中古レンズはカビやバルサム切れによる不良が心配だが、
部屋の照明が逆光になるように撮影テストした。おかしな内部反射などは感じられず、良好な状態のようである。
これで週末辺り外に撮影散策に出かけたいが、昨日、片道徒歩30分のドラッグストアに食料品買い出しに行ったところ、回復していた腰痛が悪化してしまった。
無理は禁物であるorz