どうも!こばやしです。
今回は投資ネタ。
最近の円高を受けて、2,000ドルを購入しましたよ。
SBI証券の注文履歴画面です。
1ドル111.94円でしたから、2,000ドルを買い付けるのに22万3,880円必要となりました。
その後も円高は進行し、この記事を書いている3/22夜には111.23円となっています。
NYダウ平均も4日続落と、トランプラリーの終焉なのか不調ですね。
ただ労働市場も改善の一途を辿っていますし、トランプ大統領の政策実現リスクによる下落も、単なる調整で終わるのかもしれません。
ここのところ米国株はずっと上昇しっぱなしでしたから、丁度よい買い場になるかも。
今回は2,000ドルを確保しましたが、まだETFは購入せずに様子見します。
さらに円高が進めば、再度2,000ドルを買い付けしようと思っています。
円高も、安く米国ETFを仕込めるチャンスですね。
じっくり慌てずに、着々と資産を米国ETFに移していきますよ。
スポンサーリンク
日本株はというと、こちらも波乱ですね。
NYダウの大幅下落に釣られた形でしょうか、日経平均株価は414円も下落しています。
私の保有株はというと…
すかいらーくは前日比で-44円と2.47%の大幅下落となっています。
地合いも悪かったですし、最近はずっと上昇していましたからね。
ここは調整でしょう。
3月銘柄の優待取りが終われば、すかいらーくにも資金が流入してくると思います。
ここからさらに下落するようなら、もう100~200株くらいはナンピン買いするつもりです。
そして任天堂。
ここはホクホクですねー。前日から+1140円と高騰しています。
これでついに含み益に突入ですよ。
ここまで長かった…
3/23からはスーパーマリオランのAndroid配信がスタート。
ニンテンドースイッチの販売好調に、スマホ版どうぶつの森のリリースも控えています。
今後の株価も楽しみですね。どこまで上がるかな?
おわり!
スポンサーリンク