コラム

DataRobot使ってAI予測モデル4000個完成。リクルート社内で進む人工知能ツールの民主化

2017年03月22日(水)18時15分
DataRobot使ってAI予測モデル4000個完成。リクルート社内で進む人工知能ツールの民主化

全社員がAIツールを使いこなす時代になってきた AIgilaxia/iStock.

<グーグルを辞めてリクルートAI研究所の所長になったアーロン・ハーベイ氏は、リクルートが社員向けにAIツールを何も用意していないことに驚いたという。日本のテック企業はキャッチアップできるか>

「AI for everybody(AIの民主化)」。米Microsoftの最近のキャッチフレーズだ。だれもがパソコンを使えるようになったことで企業の生産性が格段に上がったように、これからのビジネスマンはだれもがAIを使いこなせるようにならなければならない。Microsoftを始め米国のテック企業は、そう考えて動き始めている。日本では、リクルートが一般社員向けにAI関連ツールを導入し始めており、半年間でAIの予測モデルが4000個以上も完成するなど、早くもその成果が表れ始めているという。

AI化の3つのレベル

企業のAI化には3つのレベルがあると言われる。レベル1は、AIの技術者を一人採用する、というレベル。レベル2は、AI專門の組織を設置する、というレベル。そしてレベル3は、従業員ならだれでもAIを自在に操作できるというレベルだ。現場のニーズを知り尽くした担当者がAIを自由に操作することができれば、その企業の生産性は一気に向上するはず。

Google、Facebookといった米国のトップレベルのテクノロジー企業は、既にレベル3に達していると言われている。これらの企業では、社内エンジニアの半数が、社内のAIインフラ、ツールの開発、メンテナンスに充てられているのだそうだ。

私は昨年秋にリクルートがシリコンバレーに設立したAI研究所を取材してきたが、Googleを辞めてリクルートAI研究所の所長になったAlon Halevy氏は、リクルートが社員向けにAIツールを何も用意していないことに当初は驚いたという。

【参考記事】元Googleの大物研究者がリクルートのAI研究トップに就任する意味

そこで同AI研究所では、データ前処理やデータ統合のツールの開発や導入を急いでいるという話だった。

脅威のツールDataRobot

リクルートはまた、予測モデルをほぼ全自動で開発できるDataRobotというツールをいち早く導入している。

予測モデルとは、過去のデータを統計処理することで傾向をつかみ、将来を予測する計算式のこと。

例えば天気のデータとアイスクリームの日々の売上のデータを統計処理すると、温度が何度上昇すればアイクリームの売上がどの程度増えるかを予測できるモデルを作ることができる。購入した本と購入者の属性データを組み合わせると、どのような人にどのような本を勧めれば売り上げにつながるのか、といったことも予測できる。

こうした予測モデルを作ることは、これまではデータサイエンティストと呼ばれる統計処理の専門家の仕事だった。ところが、DataRobotというツールは、データさえ用意すれば予測モデルをほぼ全自動で開発してくれる。脅威のツールだ。

【参考記事】AIはどこまで進んだか?──AI関連10の有望技術と市場成熟度予測

プロフィール

湯川鶴章

ITジャーナリスト。
新聞配達から新聞記者になり、ネットメディアの立ち上げなどを経験したあとフリーに。SFならぬ「TF(テックフィクション)」というテクノロジーをベースにした近未来予測が専門。「2歩先の未来を読む」をテーマにした少人数制勉強会TheWave湯川塾を主宰している(http://thewave.teamblog.jp/)。代表的な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。

ニュース速報

ビジネス

米2月中古住宅販売、供給不足で3.7%減 予想超え

ワールド

英議事堂そばで襲撃事件、複数の死傷者との報道 テロ

ビジネス

英拠点の銀行、ユーロ圏参入で要件緩和も 移転容易に

ビジネス

訂正:米FRB、今年は3回の利上げが妥当=ダラス地

MAGAZINE

特集:ミャンマー 語られざる民族浄化

2017-3・28号(3/21発売)

民主化したミャンマーで続く現代のホロコースト。虐殺され続けるロヒンギャになぜ世界は無関心なのか

グローバル人材を目指す

人気ランキング

  • 1

    北朝鮮、ミサイル発射するも失敗 打ち上げ直後に空中爆発か

  • 2

    サウジ国王来日 主婦はほんとに爆買いにしか関心ないんですかね

  • 3

    朴大統領失職後の韓国と蔓延する「誤った経済思想」

  • 4

    3秒ルールは「アリ」、食べ物によっては30分放置もOK…

  • 5

    ブラジル産不衛生肉、中国やEUが輸入停止へ

  • 6

    日本政府、捜査対象のブラジル21工場から鶏肉輸入を…

  • 7

    サウジ国王が訪問を中止したモルディブが今注目され…

  • 8

    太陽光だけで二酸化炭素をエネルギー資源に変換する…

  • 9

    高齢ドライバーの問題を認知症患者に押しつける改正…

  • 10

    北方領土の軍備強化に潜むアジア人蔑視の記憶

  • 1

    英女王「死去」の符牒は「ロンドン橋が落ちた」

  • 2

    ウィリアム王子が公務をさぼって美女と大はしゃぎ、英でバッシング

  • 3

    来日したティラーソン米国務長官、同行記者1人、影響力なし

  • 4

    サウジ国王来日 主婦はほんとに爆買いにしか関心な…

  • 5

    「日本はWi-Fi後進国、外国人が困っている」に異議あ…

  • 6

    北朝鮮、ミサイル発射するも失敗 打ち上げ直後に空…

  • 7

    米中戦争の可能性は低くない──攻撃に強く守りに弱い…

  • 8

    ウーバーはなぜシリコンバレー最悪の倒産になりかね…

  • 9

    朴大統領失職後の韓国と蔓延する「誤った経済思想」

  • 10

    中国人クルーズ客、愛国心理由に韓国・済州島での下…

  • 1

    日本でコストコが成功し、カルフールが失敗した理由

  • 2

    金正男殺害を中国はどう受け止めたか――中国政府関係者を直撃取材

  • 3

    ウーバーはなぜシリコンバレー最悪の倒産になりかねないか

  • 4

    買い物を「わり算」で考えると貧乏になります

  • 5

    英女王「死去」の符牒は「ロンドン橋が落ちた」

  • 6

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 7

    金正男の長男ハンソル名乗る動画 身柄保全にオラン…

  • 8

    人類共通の目標に大きな一歩、NASAが地球と似た惑星…

  • 9

    ISISが中国にテロ予告

  • 10

    北朝鮮軍「処刑幹部」連行の生々しい場面

Hondaアコードの魅力

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

原子力緊急事態への対応力を向上
日本再発見 「外国人から見たニッポンの不思議」
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版 別冊

0歳からの教育 知育諞

絶賛発売中!