1: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)00:48:40 ID:AnM
生きてると執着するからつらい
無になったら楽
でも輪廻があるから無になれずずっと苦しむ
だから悟りを開いて真の死(ループしない生)に到達しよう
ええ・・
無になったら楽
でも輪廻があるから無になれずずっと苦しむ
だから悟りを開いて真の死(ループしない生)に到達しよう
ええ・・
暇だから、お前らの恐怖体験聞かせれ『飴をくれるおじさん』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4768014.html
2: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)00:49:13 ID:AnM
ループしない死だった
3: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)00:49:14 ID:4Sk
逆にキリスト教は胡散臭い
6: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)00:50:38 ID:AnM
>>3
人類史上初めて人種を越えた愛を説いた功績は過小評価されてると思う
人類史上初めて人種を越えた愛を説いた功績は過小評価されてると思う
9: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)00:53:02 ID:QXr
>>6
当時のローマ帝国は愛ならぬ寛容を説いていた
博愛みたいな
時代的にそんな雰囲気だったのかも
当時のローマ帝国は愛ならぬ寛容を説いていた
博愛みたいな
時代的にそんな雰囲気だったのかも
12: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)00:54:37 ID:AnM
>>9
それもっと時代下ってるだキリストの思想を取り入れてそうなってる
キリストの時代は破壊者でないていど
それもっと時代下ってるだキリストの思想を取り入れてそうなってる
キリストの時代は破壊者でないていど
14: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)00:56:53 ID:QXr
>>12
カエサルナメんなよ
寛容でカリスマ性あったんだぜ
カエサルナメんなよ
寛容でカリスマ性あったんだぜ
16: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)00:59:09 ID:AnM
>>14
それでも敵を愛せとはさすがに言わんかった
自称救世主がごめん救う代わりに敵味方みんなで仲良くしようね^^
つったらそら殺されますわなww
それでも敵を愛せとはさすがに言わんかった
自称救世主がごめん救う代わりに敵味方みんなで仲良くしようね^^
つったらそら殺されますわなww
4: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)00:49:27 ID:Rjn
そんなことなら悟りなどいらぬわ!
と悟ったよ俺
と悟ったよ俺
5: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)00:49:37 ID:pLz
苦しいことあっても気にするな的な教えだと思っている
8: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)00:52:17 ID:AnM
>>5
気にするなっていうか執着するから苦しい
執着を脱するのが正解
たとえそれが愛であれ
気にするなっていうか執着するから苦しい
執着を脱するのが正解
たとえそれが愛であれ
13: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)00:55:49 ID:AnM
あと弱い奴に権利を認める風なもの原型もキリスト教から
15: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)00:57:01 ID:AnM
なんちゃって仏教しか基本みんな知らないし
そもそも日本人は輪廻大好き
ブッダの真の教えなんて糞みたいに悲観的なのに
そもそも日本人は輪廻大好き
ブッダの真の教えなんて糞みたいに悲観的なのに
17: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)00:59:17 ID:2DD
ループからの解放ってのはインド宗教というか釈迦の地域の文化的な到達点であって
中国とか日本だとかなり初期からもう一回あなたの子供に~みたいな考えになるし
インドでも大部分でより良いものにってされてるな
中国とか日本だとかなり初期からもう一回あなたの子供に~みたいな考えになるし
インドでも大部分でより良いものにってされてるな
18: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)01:01:07 ID:AnM
>>17
まあ仏教出しなループ否定は
南無阿弥陀仏なんとかが極楽浄土じゃあって完全にカルトな宣伝したぐらいで
まあ仏教出しなループ否定は
南無阿弥陀仏なんとかが極楽浄土じゃあって完全にカルトな宣伝したぐらいで
20: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)01:02:08 ID:QXr
キリストはローマ統治下のエルサレムでユダヤ教の活動していたとき
ユダヤの王になれ、救世主になれ、とか言われたら
公平な立場で人類的博愛を唱えるしかないと思うの
ユダヤの王になれ、救世主になれ、とか言われたら
公平な立場で人類的博愛を唱えるしかないと思うの
23: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)01:05:08 ID:AnM
>>20
エセキュウセイシュなんて当時いっぱいいたし
目立って活動しない限りただの基地扱いだよ
キリストの存在性は実は希薄なんだが
過去例をみない思想がいきなり現れたことからすると聖書まんまの事件ではなかったかもしれないが
敵を愛せと謳った”誰か”がいたのはほぼ間違いない
だってそんな考え方存在しねーもん
エセキュウセイシュなんて当時いっぱいいたし
目立って活動しない限りただの基地扱いだよ
キリストの存在性は実は希薄なんだが
過去例をみない思想がいきなり現れたことからすると聖書まんまの事件ではなかったかもしれないが
敵を愛せと謳った”誰か”がいたのはほぼ間違いない
だってそんな考え方存在しねーもん
25: 名無しざん@お─ぷん 2017/03/18(土)01:07:27 ID:WYr
仏教ってそんなんだったのか
27: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)01:09:42 ID:AnM
>>25
いろいろ宗派分かれたが大元は宗教っていうより哲学的なものやからね
苦しいのはなぜだ
生きてるからだ
生きたくない!
でも輪廻が
までが当時の考え方
特にインドではカーストのせいで生まれ変わって救いがないから
いろいろ宗派分かれたが大元は宗教っていうより哲学的なものやからね
苦しいのはなぜだ
生きてるからだ
生きたくない!
でも輪廻が
までが当時の考え方
特にインドではカーストのせいで生まれ変わって救いがないから
28: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)01:12:32 ID:lhC
キリスト教って奴隷が自殺しないために利用されただけでしょ
30: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)01:14:13 ID:AnM
>>28
自殺しないだけならユダヤ教で十分
キリスト教が天下とったのはほぼ偶然といっていい
何らかの教義が必要ではあったろうが
キリスト教である必要は皆無
自殺しないだけならユダヤ教で十分
キリスト教が天下とったのはほぼ偶然といっていい
何らかの教義が必要ではあったろうが
キリスト教である必要は皆無
32: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)01:15:25 ID:lhC
>>30
それこそ都合の良いキリストがいるんだから利用するさ
それこそ都合の良いキリストがいるんだから利用するさ
34: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)01:19:42 ID:AnM
>>32
思うに砂漠の宗教の中でもっとも穏和的思想だからかもな
よく消えなかったもんだわ
初期キリスト教は絶対的に反撃禁止だから
思うに砂漠の宗教の中でもっとも穏和的思想だからかもな
よく消えなかったもんだわ
初期キリスト教は絶対的に反撃禁止だから
39: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)01:28:13 ID:QXr
>>30
キリスト教はヨーロッパに暗黒時代を作った
イスラム教が台頭し反発するようにヒンドゥーが起こった
迷信や混沌とした時代の中に文明が発達し近代的な倫理観や価値観が求められ
一番先に回答が出来たのがキリスト教だったんだろうな
キリスト教はヨーロッパに暗黒時代を作った
イスラム教が台頭し反発するようにヒンドゥーが起こった
迷信や混沌とした時代の中に文明が発達し近代的な倫理観や価値観が求められ
一番先に回答が出来たのがキリスト教だったんだろうな
41: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)01:31:26 ID:AnM
>>39
なおあとからギリシア哲学特にアリストテレス思想が入ってきて思いっきり死にかけた模様ww
トマスさんいなかったら暗黒時代はもっと早く終わったかもな
なおあとからギリシア哲学特にアリストテレス思想が入ってきて思いっきり死にかけた模様ww
トマスさんいなかったら暗黒時代はもっと早く終わったかもな
31: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)01:14:33 ID:lhC
輪廻の真理に辿り着いてるのはすごいよね
本当に瞑想で頭の中の扉を開いたのかもな
本当に瞑想で頭の中の扉を開いたのかもな
33: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)01:18:03 ID:AnM
>>31
真理つーかインド的文化圏の悲劇から脱出するためには完全なる死しかないからな
消極的悟りともいえる
ただ人類至上”真理”に到達しえた記録上最初の人間
それを真理と呼ぶかどうかの問題はさておき
真理つーかインド的文化圏の悲劇から脱出するためには完全なる死しかないからな
消極的悟りともいえる
ただ人類至上”真理”に到達しえた記録上最初の人間
それを真理と呼ぶかどうかの問題はさておき
35: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)01:20:51 ID:lhC
>>33
物質の真理ではある
核爆発でもしないとまさに輪廻するだけ
一つの命ではないが
物質の真理ではある
核爆発でもしないとまさに輪廻するだけ
一つの命ではないが
37: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)01:25:31 ID:AnM
>>35
その程度ならもっと前にギリシャが到達してる
そもそも輪廻は仏陀の発想じゃないし
万物流転は記録に残るよりはるかに前から思想的にあったんじゃないかな
ただそれを外部から見る視点
輪廻の外という概念は斬新
その程度ならもっと前にギリシャが到達してる
そもそも輪廻は仏陀の発想じゃないし
万物流転は記録に残るよりはるかに前から思想的にあったんじゃないかな
ただそれを外部から見る視点
輪廻の外という概念は斬新
36: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)01:22:59 ID:lhC
現代の知識を持った釈迦みたいな人いないのかな
ブラックホールにでも突っ込みそう
ブラックホールにでも突っ込みそう
38: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)01:27:07 ID:AnM
>>36
現代に生まれたらめっちゃつっこまれて涙目で浅かったっすっていわざるをえなくなる
現代に生まれたらめっちゃつっこまれて涙目で浅かったっすっていわざるをえなくなる
42: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)01:33:26 ID:dTb
仏教もキリスト教も多くの人に広まっていく過程で哲学的になっていった
そもそも元々の仏教には輪廻転生の概念はなくバラモン教から取り入れられたもの
死の先に何があるのかは考えても意味がないものと釈迦は言っている
釈迦の教えは宗教というよりも達観した上での諦めに近いものだったように思う
そもそも元々の仏教には輪廻転生の概念はなくバラモン教から取り入れられたもの
死の先に何があるのかは考えても意味がないものと釈迦は言っている
釈迦の教えは宗教というよりも達観した上での諦めに近いものだったように思う
45: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)01:38:14 ID:AnM
>>42
釈迦の教えは完全に哲学っすよね
よくこれが宗教化したなあとは思う
が
よく考えたら強固な哲学の信奉者は信者と対して変わんなくなるからさもありなんと思う今日この頃
○○法って論破できなくねどやあ
みたいな
かつてのわたしです、ヒュームさんに助けられました
釈迦の教えは完全に哲学っすよね
よくこれが宗教化したなあとは思う
が
よく考えたら強固な哲学の信奉者は信者と対して変わんなくなるからさもありなんと思う今日この頃
○○法って論破できなくねどやあ
みたいな
かつてのわたしです、ヒュームさんに助けられました
44: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)01:35:59 ID:lhC
反出生主義やろなあ
46: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)01:39:11 ID:AnM
>>44
これは割に思う
死んだら無なのに生まれたことに一体何の意味があるというのか
的な
これは割に思う
死んだら無なのに生まれたことに一体何の意味があるというのか
的な
47: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)01:40:09 ID:dTb
釈迦の教えはいちいち虚無的なんだよね
悟りを開くために自らの肉体を傷つけよと言うが
そんなもので悟りなど開けないではないか?
輪廻転生?そんなものより日々の糧を得るためにやるべきことやるほうが大切だろう
何かに執着すれば苦しいだけだ、ならば何者にも執着しなければ良いのだ
悟りを開くために自らの肉体を傷つけよと言うが
そんなもので悟りなど開けないではないか?
輪廻転生?そんなものより日々の糧を得るためにやるべきことやるほうが大切だろう
何かに執着すれば苦しいだけだ、ならば何者にも執着しなければ良いのだ
50: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)01:42:24 ID:AnM
>>47
欲望や生に執着するから苦しい
死ねば?
それは死に執着してる
ストイックすぎwww
欲望や生に執着するから苦しい
死ねば?
それは死に執着してる
ストイックすぎwww
49: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)01:42:13 ID:lhC
釈迦はデイヴィッド・ベネターとかいう哲学者みたいな思想やったと思う
デイヴィッド・ベネターへの反論に釈迦は解決策まで出したみたいなことを言う人もいるみたいだけど
釈迦の子供の名前ってなんだっけ
デイヴィッド・ベネターへの反論に釈迦は解決策まで出したみたいなことを言う人もいるみたいだけど
釈迦の子供の名前ってなんだっけ
51: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)01:46:34 ID:dTb
すでに自己完結してるみたいだから言っても無駄かもしれんが
宗教ってのは多くの人の悩みを解決することで信仰を得られるって言う特性上
悩みを聞きそれを論理的に解釈し納得の行く説明をしなければならない
そして人が自分に対する何故を考えることが哲学であるのだから
長く普及した宗教は哲学となるのは当然といえる
たぶん哲学に対する解釈が違う人が多いだろうから否定されるんだろうけど
宗教ってのは多くの人の悩みを解決することで信仰を得られるって言う特性上
悩みを聞きそれを論理的に解釈し納得の行く説明をしなければならない
そして人が自分に対する何故を考えることが哲学であるのだから
長く普及した宗教は哲学となるのは当然といえる
たぶん哲学に対する解釈が違う人が多いだろうから否定されるんだろうけど
52: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)01:51:50 ID:2DD
>>51
むしろブッタがある程度哲学的だったけど
インド人と中国人のブッタの俺設定を言い争いとヒンドゥー教なりとの
教徒会得のためにできたのが大乗仏教だぞ
むしろブッタがある程度哲学的だったけど
インド人と中国人のブッタの俺設定を言い争いとヒンドゥー教なりとの
教徒会得のためにできたのが大乗仏教だぞ
54: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)01:53:56 ID:lhC
>>52 これ
というか布教のために都合良くした感じよね
というか布教のために都合良くした感じよね
56: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)01:56:21 ID:AnM
>>54
高等仏教
中等仏教
初等仏教
誰でも悟れる仏教
猿でも悟れる仏教
どこかの参考書並みに増殖したな
高等仏教
中等仏教
初等仏教
誰でも悟れる仏教
猿でも悟れる仏教
どこかの参考書並みに増殖したな
53: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)01:51:50 ID:AnM
>>51
いや一部の哲学の信奉者は信者チックになるだけであって
宗教と哲学は決して相容れない別物
もっと言えばその中に科学が入ってきたりもする
宗教 因果関係を無視し信じることを求める
科学 因果関係を重視しそれ以外ののものを未確定とする
哲学 因果関係も無視し疑いぬく
※ただしあまりにも不毛なので個別に枠をつくることにしました
いや一部の哲学の信奉者は信者チックになるだけであって
宗教と哲学は決して相容れない別物
もっと言えばその中に科学が入ってきたりもする
宗教 因果関係を無視し信じることを求める
科学 因果関係を重視しそれ以外ののものを未確定とする
哲学 因果関係も無視し疑いぬく
※ただしあまりにも不毛なので個別に枠をつくることにしました
55: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)01:54:50 ID:AnM
まあいうてヨーロッパ哲学が神を捨てたのはちょっと前、いまでも神との共存前提にするひと多いだろうし
懐疑主義は究極の到達点の一つでこれからも破られないだろうけど、その有益性を認められることも今後ないでしょうな
懐疑主義は究極の到達点の一つでこれからも破られないだろうけど、その有益性を認められることも今後ないでしょうな
57: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)01:59:17 ID:aOm
無我、無常、縁起、空、これらをトータル的にとらえると
世界は空なりということがわかる
これらを全部悟ると如来にいける
でも、なかなか悟れないから悟れない人はお題目とか
唱えて(例えば浄土宗なら浄土に生まれさせてもらって
さらに浄土で修行する)それを往生という
世界は空なりということがわかる
これらを全部悟ると如来にいける
でも、なかなか悟れないから悟れない人はお題目とか
唱えて(例えば浄土宗なら浄土に生まれさせてもらって
さらに浄土で修行する)それを往生という
58: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)02:02:10 ID:AnM
>>57
世界を空と仮定するのはかまわんけど
わかるっていっちゃうのが宗教だな
世界を空と仮定するのはかまわんけど
わかるっていっちゃうのが宗教だな
59: サテンドール 2017/03/18(土)02:24:46 ID:B3y
んじゃあ宗教の派って何?
61: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)02:32:55 ID:AnM
>>59
俺こそが○○さんの真の理解者
こうゆうとこも哲学は似てる
突き詰めて考えると収斂するのかも
俺こそが○○さんの真の理解者
こうゆうとこも哲学は似てる
突き詰めて考えると収斂するのかも
65: サテンドール 2017/03/18(土)03:02:08 ID:B3y
>>61
糞みたいな話だな神さんに派閥があんのかい?って
てめえの思い込みだけじゃんって言うね
糞みたいな話だな神さんに派閥があんのかい?って
てめえの思い込みだけじゃんって言うね
68: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)03:07:21 ID:AnM
>>65
人間は派閥を作らないと生きていけない生き物なのです
人間は派閥を作らないと生きていけない生き物なのです
69: サテンドール 2017/03/18(土)03:07:49 ID:B3y
>>68
神さん関係ないじゃん
神さん関係ないじゃん
70: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)03:11:16 ID:AnM
>>69
神は人間がつくりし想定の存在だから
これが神だ!
なんて証拠があったらこんな争いはないが
全知全能な神はこれだっていう存在に既定できない矛盾を内包した存在
在るから在るもの
神は人間がつくりし想定の存在だから
これが神だ!
なんて証拠があったらこんな争いはないが
全知全能な神はこれだっていう存在に既定できない矛盾を内包した存在
在るから在るもの
71: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)03:14:09 ID:dG9
>>70
宇宙ネタで万物の起源系のスレが立つと、物理やってる連中が神様はいるって書き込んでくケース多いぞ
この世を作ったのは神と言えるんじゃないか的なレスって本当に多いから
宇宙ネタで万物の起源系のスレが立つと、物理やってる連中が神様はいるって書き込んでくケース多いぞ
この世を作ったのは神と言えるんじゃないか的なレスって本当に多いから
72: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)03:17:11 ID:dG9
ごく初歩的な科学法則として、無から有は生じない、というものがあるが
この法則がある以上、万物の起源は、科学では証明できない事になってしまう
それ関連で結構変な説が立ってるらしいね
屁理屈捏ねてでも科学的に万物の起源を証明しようとする人たちがいるようで
それが無理だと考える人達は、結局、万物の起源については
神のような存在がいて作ったんじゃない?的な事を考えてるみたいだし
まあわかんないことだらけだよ
この法則がある以上、万物の起源は、科学では証明できない事になってしまう
それ関連で結構変な説が立ってるらしいね
屁理屈捏ねてでも科学的に万物の起源を証明しようとする人たちがいるようで
それが無理だと考える人達は、結局、万物の起源については
神のような存在がいて作ったんじゃない?的な事を考えてるみたいだし
まあわかんないことだらけだよ
75: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)03:18:15 ID:AnM
>>71
この世があるのかどうかすらわからない
物理のスレだろうが宗教のスレだろうが因果関係もなくわかりようもないことはわからないとしかいえない
いるかもしれないしいないかもしれない
えらい学者やあるいは全てを知っているものがいるといったところで証明する方法はない
わからないことにどういう意味づけをするのかは各人の自由だが議論するのは不毛だ
この世があるのかどうかすらわからない
物理のスレだろうが宗教のスレだろうが因果関係もなくわかりようもないことはわからないとしかいえない
いるかもしれないしいないかもしれない
えらい学者やあるいは全てを知っているものがいるといったところで証明する方法はない
わからないことにどういう意味づけをするのかは各人の自由だが議論するのは不毛だ
84: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)03:21:44 ID:dG9
>>75
というか、結局、わからないんだよw
無から有は生じない以上、最初が何だったのかは証明できない
じゃあ最初ってなんなのってなると、結局最後は神が云々になってくる
というか、結局、わからないんだよw
無から有は生じない以上、最初が何だったのかは証明できない
じゃあ最初ってなんなのってなると、結局最後は神が云々になってくる
88: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)03:25:03 ID:AnM
>>84
そもそもその考え自体 因果法則がどこでも適用されるという先入観にたっている
わからないものには因果法則すら無意味かもしれない
そもそもその考え自体 因果法則がどこでも適用されるという先入観にたっている
わからないものには因果法則すら無意味かもしれない
92: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)03:28:30 ID:dG9
>>88
もっとぶっちゃけた言い方を彼らはしてる
無から有を作った以上、物理法則を超えた何かが起きたわけで
その何かを起こした存在は物理法則を超越した存在=神だ
みたいな
まあ確かに「物理法則を超越した存在=神」と定義すれば
神と言えなくもないって事にはなるなと
もっとぶっちゃけた言い方を彼らはしてる
無から有を作った以上、物理法則を超えた何かが起きたわけで
その何かを起こした存在は物理法則を超越した存在=神だ
みたいな
まあ確かに「物理法則を超越した存在=神」と定義すれば
神と言えなくもないって事にはなるなと
95: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)03:30:12 ID:AnM
>>92
わからないものわかりません
どうとらえるかは自由ですし
議論の対象なりえるとは思えません
わからないものわかりません
どうとらえるかは自由ですし
議論の対象なりえるとは思えません
81: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)03:21:13 ID:lhC
>>71>>72
わからないからそう言うのは、肯定してる訳じゃないぞ
肯定して盲信する信者とは違うんじゃないか
有無もわからない。
いないかも知れない前提での、いるかも知れないでしょ
わからないからそう言うのは、肯定してる訳じゃないぞ
肯定して盲信する信者とは違うんじゃないか
有無もわからない。
いないかも知れない前提での、いるかも知れないでしょ
86: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)03:23:59 ID:dG9
>>81
結局、神の存在証明など人間には出来ない、という哲学の答えが正しかったってなっちゃうんだよな
万物の起源については科学では解明できないわけだから
結局、神の存在証明など人間には出来ない、という哲学の答えが正しかったってなっちゃうんだよな
万物の起源については科学では解明できないわけだから
90: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)03:26:41 ID:AnM
>>86
哲学的にいえばわからないんだからいるかもしれないしいないかもしれないの2律背反するだけです
哲学的にいえばわからないんだからいるかもしれないしいないかもしれないの2律背反するだけです
93: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)03:28:55 ID:dG9
>>90
神の存在証明って哲学のテーマじゃん
神の存在証明って哲学のテーマじゃん
98: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)03:33:05 ID:AnM
>>93
テーマの一つです
ただわからないものを論じてもしょうがないからいまは廃れています
ただ全知全能のアンチノミーは考え方として秀逸です
ニーチェは神様は弱者のやっかみが生み出した一つの救済手段であるがそれに頼るのは堕落であると痛罵しました
テーマの一つです
ただわからないものを論じてもしょうがないからいまは廃れています
ただ全知全能のアンチノミーは考え方として秀逸です
ニーチェは神様は弱者のやっかみが生み出した一つの救済手段であるがそれに頼るのは堕落であると痛罵しました
100: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)03:36:06 ID:dG9
>>98
哲学は昔学校の教養課程で入門書読んだ程度だが
現代の方って結構酷いよなw
哲学は昔学校の教養課程で入門書読んだ程度だが
現代の方って結構酷いよなw
103: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)03:38:33 ID:AnM
>>100
完全に一周まわって
考え方なんて人それぞれでいいじゃん
っていう紀元前の相対主義に戻っちゃいましたね
個別で見れば現代哲学にも素晴らしい発想はいくつもありますが
全体でいうと・・・
完全に一周まわって
考え方なんて人それぞれでいいじゃん
っていう紀元前の相対主義に戻っちゃいましたね
個別で見れば現代哲学にも素晴らしい発想はいくつもありますが
全体でいうと・・・
104: サテンドール 2017/03/18(土)03:40:12 ID:B3y
>>103
考え方が人それぞれでいいと言うのであればそもそもの神の存在云々はどうなるのっと?
考え方が人それぞれでいいと言うのであればそもそもの神の存在云々はどうなるのっと?
108: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)03:44:08 ID:AnM
>>104
人それぞれです
尊重しあいましょう
決して俺の考えた哲学こそ最強
などと思っていてもいってはいけません
ただし理論的に素晴らしかったら挑戦しましょうたまには成功します
人それぞれです
尊重しあいましょう
決して俺の考えた哲学こそ最強
などと思っていてもいってはいけません
ただし理論的に素晴らしかったら挑戦しましょうたまには成功します
102: サテンドール 2017/03/18(土)03:36:51 ID:B3y
>>98
簡単に言や居もしないものに縋ってんのは馬鹿だってことだな
ところが神さんとやらを信仰してるのはお偉いさんにも沢山いるぜ
簡単に言や居もしないものに縋ってんのは馬鹿だってことだな
ところが神さんとやらを信仰してるのはお偉いさんにも沢山いるぜ
106: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)03:42:02 ID:AnM
>>102
かつて神を信じるほうが得か損か考えた哲学者がいました
それによると
神様を信じない 神様がいる 地獄に堕ちる
神様を信じる 神様がいる 天国
神様を信じない 神様がいない 死ぬ
神様を信じる 神様がいない 死ぬ
最悪は地獄にいくことだからいてもいなくても信じたほうがよいという計算式をだしました
かつて神を信じるほうが得か損か考えた哲学者がいました
それによると
神様を信じない 神様がいる 地獄に堕ちる
神様を信じる 神様がいる 天国
神様を信じない 神様がいない 死ぬ
神様を信じる 神様がいない 死ぬ
最悪は地獄にいくことだからいてもいなくても信じたほうがよいという計算式をだしました
107: サテンドール 2017/03/18(土)03:43:14 ID:B3y
>>106
それは神さんとやらが存在する証明にはならないよね?
人が勝手に考えただけで
それは神さんとやらが存在する証明にはならないよね?
人が勝手に考えただけで
109: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)03:45:20 ID:AnM
>>107
存在証明は不可能ですからね
科学がどんだけ発展したとしても
いるかいないかわかんない
人間という存在が考えるのをやめるまでこのままです
存在証明は不可能ですからね
科学がどんだけ発展したとしても
いるかいないかわかんない
人間という存在が考えるのをやめるまでこのままです
112: サテンドール 2017/03/18(土)03:47:04 ID:B3y
>>109
その科学とやらはキリスト教から発達してきたのだけれどもね
お前さんどんどん言い分苦しくなって来てるぞ
その科学とやらはキリスト教から発達してきたのだけれどもね
お前さんどんどん言い分苦しくなって来てるぞ
113: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)03:50:09 ID:AnM
>>112
科学の祖はアリストテレスと言われています
当然キリスト教発生よりはるか以前、地域も違います
ちなみに彼の師であるプラトンはいまの大学の元となるアカデミアという学校を作りました
科学の祖はアリストテレスと言われています
当然キリスト教発生よりはるか以前、地域も違います
ちなみに彼の師であるプラトンはいまの大学の元となるアカデミアという学校を作りました
60: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)02:27:42 ID:HPK
いいからスパゲッティを信奉するのだ
62: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)02:36:24 ID:HPK
鰯の頭も信心からという言葉があってだな
63: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)02:40:16 ID:AnM
>>62
ただ厄介な問題を宗教は簡単に解決してくれるという利点がある
要は
因果関係が全くわからない領域のものに答えを出せる(神の思し召し)
逆に哲学の懐疑主義は因果関係そのものすら否定する
今まで起こったからといってこれからも起こるとは限らない
ただ厄介な問題を宗教は簡単に解決してくれるという利点がある
要は
因果関係が全くわからない領域のものに答えを出せる(神の思し召し)
逆に哲学の懐疑主義は因果関係そのものすら否定する
今まで起こったからといってこれからも起こるとは限らない
64: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)02:54:45 ID:dG9
さっぱりわからんので、読んで思った事を書くが
輪廻、というより生まれ変わりの思想は遥か昔かるあるというが
要は最近話題になっている、前世の記憶を持った人たちが、昔からいた事が原因なんじゃないのか?
今でも全くの赤の他人の記憶を持た子供が現れて、またそれが一人に留まらないから話題になってるわけだが
そういった現象から、死んだ人間は誰かに生まれ変わってこの世に再び生を受けるという考え方が生まれた
これが輪廻の大元のような気がするわ
輪廻、というより生まれ変わりの思想は遥か昔かるあるというが
要は最近話題になっている、前世の記憶を持った人たちが、昔からいた事が原因なんじゃないのか?
今でも全くの赤の他人の記憶を持た子供が現れて、またそれが一人に留まらないから話題になってるわけだが
そういった現象から、死んだ人間は誰かに生まれ変わってこの世に再び生を受けるという考え方が生まれた
これが輪廻の大元のような気がするわ
67: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)03:05:56 ID:AnM
>>64
まあ今ですら信じる人多数なんだから文化未開の時代は無になるっていうほうわかりづらいかもね
まあ今ですら信じる人多数なんだから文化未開の時代は無になるっていうほうわかりづらいかもね
99: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)03:34:44 ID:dG9
最近、医学が発達した事で、脳機能停止下で臨死体験が発生してる事が明らかになってきていて
死後の世界とか魂的な存在を想定しない限り、辻褄の合わない話とかも出始めてるからね
まあこの辺の問題は科学的に解明されるという考え方の人もいるので何とも言えんが
(俺には到底受け入れ似られないが、死後の世界は五次元とか別の次元にあるとする説)
いずれにしてもまだまだ解明されていない現象は多い
死後の世界とか魂的な存在を想定しない限り、辻褄の合わない話とかも出始めてるからね
まあこの辺の問題は科学的に解明されるという考え方の人もいるので何とも言えんが
(俺には到底受け入れ似られないが、死後の世界は五次元とか別の次元にあるとする説)
いずれにしてもまだまだ解明されていない現象は多い
114: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)03:52:58 ID:dG9
科学は哲学からだな
キリスト教圏が宗教で雁字搦めになっていた時代には
イスラム圏に逃げた哲学者やら科学者やらが奮戦して基礎を築いて
イスラム圏がキリスト教圏を超える科学水準を誇った
宗教改革によってキリスト教圏の方がイスラム圏より自由になると
科学の研究が活発になって逆転して、今に至ってる
キリスト教圏が宗教で雁字搦めになっていた時代には
イスラム圏に逃げた哲学者やら科学者やらが奮戦して基礎を築いて
イスラム圏がキリスト教圏を超える科学水準を誇った
宗教改革によってキリスト教圏の方がイスラム圏より自由になると
科学の研究が活発になって逆転して、今に至ってる
115: サテンドール 2017/03/18(土)03:53:40 ID:B3y
そろそろトドメを刺してみようかね
そも居もしない神さんとやらを掲げるお前さんと居ないものを居ないと言ってる俺とでは圧倒的にお前さんの方が弱いんだよ
こんな楽な勝ち戦もないってくらいにね
そも居もしない神さんとやらを掲げるお前さんと居ないものを居ないと言ってる俺とでは圧倒的にお前さんの方が弱いんだよ
こんな楽な勝ち戦もないってくらいにね
116: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)03:54:50 ID:AnM
>>115
居ない証明をどう披露するのか興味深いですね
居ない証明をどう披露するのか興味深いですね
118: サテンドール 2017/03/18(土)03:56:51 ID:B3y
>>116
じゃあ聞くがお前さん会ったことあんの?世話になったことは?
じゃあ聞くがお前さん会ったことあんの?世話になったことは?
120: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)03:57:22 ID:AnM
>>118
ないですよ?
ないですよ?
121: サテンドール 2017/03/18(土)03:58:56 ID:B3y
>>120
でどう居ると?
でどう居ると?
124: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)04:01:14 ID:AnM
>>121
いることの証明ができないのがいないことの証明にはなりませんよ?
どちらもありえるしどちらもありえないとしかいえません
いることの証明ができないのがいないことの証明にはなりませんよ?
どちらもありえるしどちらもありえないとしかいえません
125: サテンドール 2017/03/18(土)04:02:21 ID:B3y
>>124
じゃあ神とやらが居るならこの世は平和だよね?
何で平和じゃないの?
じゃあ神とやらが居るならこの世は平和だよね?
何で平和じゃないの?
126: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)04:05:53 ID:AnM
>>125
さあ神様がいるから存続しているのかもしれませんよ?
そういうことに興味がないのかもしれませんし
人間の味方ですらないかもしれません
さあ神様がいるから存続しているのかもしれませんよ?
そういうことに興味がないのかもしれませんし
人間の味方ですらないかもしれません
127: サテンドール 2017/03/18(土)04:07:27 ID:B3y
>>126
見方じゃないなら崇拝する意味もねーな
人は産まれる存続してるのは人の営みがあるからだよ
見方じゃないなら崇拝する意味もねーな
人は産まれる存続してるのは人の営みがあるからだよ
129: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)04:10:52 ID:AnM
>>127
崇拝する人たちにとっては味方である信仰があるのでしょうし
造物主としての神様がいるが人間に都合がいい存在とは考えない人もいます
神様がどういう存在かわからない以上存在を信じる人たちがどうとらえるかは自由です
ところで神様の不在証明はいつ出てきますか?まだ長くかかります?
崇拝する人たちにとっては味方である信仰があるのでしょうし
造物主としての神様がいるが人間に都合がいい存在とは考えない人もいます
神様がどういう存在かわからない以上存在を信じる人たちがどうとらえるかは自由です
ところで神様の不在証明はいつ出てきますか?まだ長くかかります?
132: サテンドール 2017/03/18(土)04:14:11 ID:B3y
>>129
そもそもの造物主って概念は何だ?
都合で神さん創造して何かしらの恩恵はあった?
そもそもの造物主って概念は何だ?
都合で神さん創造して何かしらの恩恵はあった?
134: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)04:17:37 ID:AnM
>>132
宇宙やそれ以前今になる何か元になったものをつくった存在ー造物主
宗教の恩恵とかは歴史判断になるので各人それぞれでいーんじゃないっすか?
恩恵がないのが不在証明ではありませんし
宇宙やそれ以前今になる何か元になったものをつくった存在ー造物主
宗教の恩恵とかは歴史判断になるので各人それぞれでいーんじゃないっすか?
恩恵がないのが不在証明ではありませんし
135: サテンドール 2017/03/18(土)04:20:31 ID:B3y
>>134
ビッグバン自然現象だね
じゃあ居るなら見せて?
ビッグバン自然現象だね
じゃあ居るなら見せて?
136: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)04:22:47 ID:AnM
>>135
神様でない私にいわれましてもwww
どうしろと
神様でない私にいわれましてもwww
どうしろと
137: サテンドール 2017/03/18(土)04:25:09 ID:B3y
>>136
居るんでしょ?草生やしても意味ないよ
神さんとやらに祈れば救われるんでしょ?
居るんでしょ?草生やしても意味ないよ
神さんとやらに祈れば救われるんでしょ?
138: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)04:27:29 ID:AnM
>>137
何度もいってるように
人間を救う存在とは限らない
どういう存在かわからない
いるかいないかもわからない
と申し上げているとおりで
不在証明をお願いしている次第です
答えが得られますので
何度もいってるように
人間を救う存在とは限らない
どういう存在かわからない
いるかいないかもわからない
と申し上げているとおりで
不在証明をお願いしている次第です
答えが得られますので
140: サテンドール 2017/03/18(土)04:30:09 ID:B3y
>>138
またそれを言わせたかった
それを崇拝して信仰する意味なんか無いだろ
人の味方じゃないかもしれない?アホかと
不在証明?会った事ある奴いねーよ
またそれを言わせたかった
それを崇拝して信仰する意味なんか無いだろ
人の味方じゃないかもしれない?アホかと
不在証明?会った事ある奴いねーよ
142: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)04:34:52 ID:AnM
>>140
信仰の意味は問うてません
現在の人が会ったことがないことが不在証明になるのなら過去の人物はみな存在してないことになります
文献に残されているとおり
過去の人物に会ったことがある人はいますし
神に会った人もいます
信仰の意味は問うてません
現在の人が会ったことがないことが不在証明になるのなら過去の人物はみな存在してないことになります
文献に残されているとおり
過去の人物に会ったことがある人はいますし
神に会った人もいます
144: サテンドール 2017/03/18(土)04:35:35 ID:B3y
>>142
それってそいつが会った会った!って言ってるだけじゃん
それってそいつが会った会った!って言ってるだけじゃん
146: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)04:37:26 ID:AnM
>>144
過去の人物が会った会ったおれ会ったよいたよ
っていうのと違いありますか?
過去の人物が会った会ったおれ会ったよいたよ
っていうのと違いありますか?
148: サテンドール 2017/03/18(土)04:40:45 ID:B3y
>>146
ん?そう言ってるが?そいつが言ってただけでしょ?
ん?そう言ってるが?そいつが言ってただけでしょ?
131: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)04:13:50 ID:2DD
死後どうのかを気にせず
俺の信奉する神様の方が強いわってレスバしたり神様の話作るインド人最高だわ
俺の信奉する神様の方が強いわってレスバしたり神様の話作るインド人最高だわ
133: サテンドール 2017/03/18(土)04:16:31 ID:B3y
>>131
造形としてのインドの神は好きだわ
造形としてのインドの神は好きだわ
139: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)04:28:39 ID:DdN
解脱自体は、仏教以前からのバラモン教からある考えなんだよなあ。
その解脱をするための方法論を、
既存のバラモン教とは違うやり方説いた一人が仏陀ってだけ。
仏教でいう所の六師外道の人たちが説いた内容とかも面白いぞり
その解脱をするための方法論を、
既存のバラモン教とは違うやり方説いた一人が仏陀ってだけ。
仏教でいう所の六師外道の人たちが説いた内容とかも面白いぞり
141: バイオレンスな彼氏◆AR45ZPoouY 2017/03/18(土)04:32:41 ID:OPN
いまんとこ恵まれ切った坊っちゃんがそれを捨てたことによりニヒリズムに囚われ王族故の程度の高い教育からなる潤沢な知識から吐かれた絵空事がたまたま大勢の支持を得ちゃったよどうするよこれって感じの印象だなあ
知ればも少し変わるかもね。でも曼荼羅と言う素晴らしい芸術を産み出した功績はでかい
知ればも少し変わるかもね。でも曼荼羅と言う素晴らしい芸術を産み出した功績はでかい
143: サテンドール 2017/03/18(土)04:34:56 ID:B3y
>>141
仏陀はニヒリズム故と?
まあ色々言ったけど宗教観ってのは実は嫌いじゃない
確かにお前さんの言う通り芸術としての宗教は素晴らしいと思うしね
仏陀はニヒリズム故と?
まあ色々言ったけど宗教観ってのは実は嫌いじゃない
確かにお前さんの言う通り芸術としての宗教は素晴らしいと思うしね
145: バイオレンスな彼氏◆AR45ZPoouY 2017/03/18(土)04:36:42 ID:OPN
>>143
よーくおぼえてないけど色即是空空即是色ってニヒリズムの最たるものの気がするんだなあ
どうせくたばりゃ全部きえっから現世の痛みとかに囚われてんじゃねえぞヒューマン!ってことだろ?
よーくおぼえてないけど色即是空空即是色ってニヒリズムの最たるものの気がするんだなあ
どうせくたばりゃ全部きえっから現世の痛みとかに囚われてんじゃねえぞヒューマン!ってことだろ?
147: サテンドール 2017/03/18(土)04:39:40 ID:B3y
>>145
へえ色即是空がニヒリズムか
考えた事も無かった
まあ言葉尻を捉えるとそうなるか死んだらどうでもいい的な
へえ色即是空がニヒリズムか
考えた事も無かった
まあ言葉尻を捉えるとそうなるか死んだらどうでもいい的な
149: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)04:40:52 ID:AnM
ていうか不毛なんだけど
まだこの存在証明合戦やります?
現在に至る英知を持ってしても神が存在するかどうかは形而上のかなたであり信仰の不可侵領域なんですが
知ってて続けるのはつらくなってきた
まだこの存在証明合戦やります?
現在に至る英知を持ってしても神が存在するかどうかは形而上のかなたであり信仰の不可侵領域なんですが
知ってて続けるのはつらくなってきた
150: サテンドール 2017/03/18(土)04:41:40 ID:B3y
>>149
手を打ち鳴らして考えてたらいいんじゃない?
俺はごめんだが
手を打ち鳴らして考えてたらいいんじゃない?
俺はごめんだが
152: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)04:44:03 ID:AnM
>>150
このままいってもいるいないの並行線にしかならないのですが
こうがつんいない万人を納得させるいないって証明次で出してください
ないなら不在問題は終わりで
そのレスに納得する人が多かったら負けでいいですよ
このままいってもいるいないの並行線にしかならないのですが
こうがつんいない万人を納得させるいないって証明次で出してください
ないなら不在問題は終わりで
そのレスに納得する人が多かったら負けでいいですよ
153: サテンドール 2017/03/18(土)04:44:49 ID:B3y
>>152
じゃあ連れてきて
じゃあ連れてきて
154: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)04:46:05 ID:AnM
>>153
いまトランプ大統領つれてきてもらえるなら
挑戦します
終わりでいいですよね?
いまトランプ大統領つれてきてもらえるなら
挑戦します
終わりでいいですよね?
156: サテンドール 2017/03/18(土)04:47:43 ID:B3y
>>154
トランプは存在してる世界が知ってる
お前さん馬鹿なのか?
トランプは存在してる世界が知ってる
お前さん馬鹿なのか?
160: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)04:49:25 ID:AnM
>>156
でもつれてくる方法はないですよね?
神様つれてくる方法は大統領よりもっと難しいと思いましたので
でもつれてくる方法はないですよね?
神様つれてくる方法は大統領よりもっと難しいと思いましたので
161: サテンドール 2017/03/18(土)04:50:40 ID:B3y
>>160
そだね居ない物連れて来れ無いもん
連れてこられたら世界を支配出来るよ
そだね居ない物連れて来れ無いもん
連れてこられたら世界を支配出来るよ
155: サテンドール 2017/03/18(土)04:46:49 ID:B3y
ああそれと他人が納得したら神様は居るんだってのも随分と安っぽい宗教観だな
己の物じゃないのか?
己の物じゃないのか?
157: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)04:48:17 ID:AnM
>>155
証明問題ですからね
多数決で決めるのもいいでしょ最大多数の最大幸福ですよ
証明問題ですからね
多数決で決めるのもいいでしょ最大多数の最大幸福ですよ
159: サテンドール 2017/03/18(土)04:49:00 ID:B3y
>>157
そろそろ寝な
お前さんはよく頑張った
そろそろ寝な
お前さんはよく頑張った
162: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)04:51:17 ID:AnM
>>159
簡単に論破されるのを期待して神様を宗教学的な領域にまで狭めてみたんですが残念です
まあこのレスバトルないにおいては論破されうる可能性はありましたけどね
簡単に論破されるのを期待して神様を宗教学的な領域にまで狭めてみたんですが残念です
まあこのレスバトルないにおいては論破されうる可能性はありましたけどね
163: サテンドール 2017/03/18(土)04:53:05 ID:B3y
>>162
楽しかったよ
論争するって面白いよね
お前さんは嫌いじゃない
おやすみ
楽しかったよ
論争するって面白いよね
お前さんは嫌いじゃない
おやすみ
164: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)04:54:32 ID:AnM
今回学んだこと
クソコテを相手にするとろくなことがない
クソコテを相手にするとろくなことがない
165: サテンドール 2017/03/18(土)04:55:00 ID:B3y
>>164
まだやるなら相手になるが?
まだやるなら相手になるが?
168: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)04:56:38 ID:AnM
>>165
ではさっきからつれてきていいますが
つれてこれないことがいないことの証明になぜなるのですか?
ではさっきからつれてきていいますが
つれてこれないことがいないことの証明になぜなるのですか?
169: サテンドール 2017/03/18(土)04:58:38 ID:B3y
>>168
世界中何処に居ようが存在するのであれば連れて来れるはず
仮りに連れて来れなくても映像なり画像なり持って来れるはずだろうが、世の中でそれをやった奴はいねーよ
世界中何処に居ようが存在するのであれば連れて来れるはず
仮りに連れて来れなくても映像なり画像なり持って来れるはずだろうが、世の中でそれをやった奴はいねーよ
170: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)04:59:56 ID:AnM
>>169
存在とは何ですか
我々が規定する存在と限らないのでは?
存在とは何ですか
我々が規定する存在と限らないのでは?
172: サテンドール 2017/03/18(土)05:00:38 ID:B3y
>>170
俺がここに居てお前さんがここに居る
それが存在
俺がここに居てお前さんがここに居る
それが存在
173: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)05:02:02 ID:AnM
>>172
でも私の映像も画像も私の存在証明あなたはお持ちでないですよね?
でも私の映像も画像も私の存在証明あなたはお持ちでないですよね?
174: サテンドール 2017/03/18(土)05:04:40 ID:B3y
>>173
神さんとやらの画像なり映像なりは見てみたいとは思うがお前さんの画像には興味ないな
ちょっと煙草買いに行ってくるね
神さんとやらの画像なり映像なりは見てみたいとは思うがお前さんの画像には興味ないな
ちょっと煙草買いに行ってくるね
177: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)05:06:17 ID:AnM
>>174
そもそも私やあなたがここにいることを存在と規定しても神がその存在の規定内であるかは別問題ですよ
そもそも私やあなたがここにいることを存在と規定しても神がその存在の規定内であるかは別問題ですよ
199: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)06:17:27 ID:AnM
あと現代人は科学信仰が強すぎる
科学的リテラシーがないくせにな
科学っぽいとすぐ根拠薄弱でも信じちゃうし
かといってなんでもかんでも疑うのもめんどかったりするわけだが
科学的リテラシーがないくせにな
科学っぽいとすぐ根拠薄弱でも信じちゃうし
かといってなんでもかんでも疑うのもめんどかったりするわけだが
203: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)10:22:21 ID:lHs
>>199
科学リテラシー低いってのはほんとわかる。
デカルトの我思うゆえに我ありの意味をどれくらい理解してる奴がいるのかすら疑問だ。
大体の人の科学理解は知識をそのまま覚えて、世間的に信憑性が高い「正しそうなもの」を集めたレベルに止まってる。
科学リテラシー低いってのはほんとわかる。
デカルトの我思うゆえに我ありの意味をどれくらい理解してる奴がいるのかすら疑問だ。
大体の人の科学理解は知識をそのまま覚えて、世間的に信憑性が高い「正しそうなもの」を集めたレベルに止まってる。
204: もう、怒ったから 2017/03/18(土)10:25:50 ID:ABV
>>203
懐疑主義からなんとか逃げようとしたのが我思うだっけ?
懐疑主義からなんとか逃げようとしたのが我思うだっけ?
209: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)15:58:49 ID:AnM
>>204
それはカントっすね
懐疑主義は破れないけど枠を制限することで哲学の意味を勝ち取りました
それはカントっすね
懐疑主義は破れないけど枠を制限することで哲学の意味を勝ち取りました
200: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)06:29:28 ID:950
最近だと水素水とかな
マイナスイオンを感じる、とか
マイナスイオンを感じる、とか
201: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)06:42:29 ID:AnM
>>200
リポビタンdとか眠気覚ましにコーヒーとかな
まあ俺もやるけどね
これこそイワシの頭も信心からだね
心的効果でも感じるからやってるっていう点に違いはあるが
リポビタンdとか眠気覚ましにコーヒーとかな
まあ俺もやるけどね
これこそイワシの頭も信心からだね
心的効果でも感じるからやってるっていう点に違いはあるが
202: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)06:43:28 ID:AnM
砂糖がなぜ水に溶けるのか今現在理解している人が何人ぐらいいるんだろうかってかんがえたりする
205: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)11:18:40 ID:p1i
ね?60億年後に救われるからね?だから頑張ろ?ね?
206: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)11:20:14 ID:Sey
現世で人を救う宗教なんかねぇぞ
210: 名無しさん@おーぷん 2017/03/18(土)16:02:33 ID:AnM
我思うはデカルトそれに異を唱えたのがヒューム、それに異を唱えたのがカント
ヒュームが提言した懐疑主義は完璧でしたがあまりに極端でした
ヒュームが提言した懐疑主義は完璧でしたがあまりに極端でした
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1489765720/
47都道府県で最凶の事件あげてみようぜ自衛隊の良い話
日本史上で最も陰鬱として暗い時代はいつだったか
なんで学校って社会に出てから必要な知識を教えないの?
【恐怖画像】スズメが近くに寄ってきたので、写真を撮ってみたら・・・
猫に関することをドラクエ風に表現するスレ
ゲーム史上、最も画期的なシステムってなんだ?
【閲覧注意】マジキチ画像ください!