ネットにあふれる「新社会人にひとこと」

ネットにあふれる「新社会人にひとこと」
あと10日で4月。年度が替わって、新たな生活を始められる方も多いのではないのでしょうか。中でも、学生から社会人になる人は、大きな期待と不安を抱えていると思います。今から10年余り前、この記事を書いている私もそうでした。ネットには新社会人を励まそうと、さまざまな書き込みがあふれています。その、先輩たちからの「忠告」とは。
ネットでは、「新社会人」にどのくらい注目が集まっているのでしょうか。
「新社会人」をキーワードに検索して見ると、卒業シーズンを迎えた今月に入って増え始め、ここ1週間で急増しています。これから新社会人になる人が自分の気持ちをツイートしているのではなく、先輩たちが新社会人に対して、アドバイスをつぶやいているものが多く見られます。

「新社会人」 書き込みが急増

ネットでは、「新社会人」にどのくらい注目が集まっているのでしょうか。
「新社会人」をキーワードに検索して見ると、卒業シーズンを迎えた今月に入って増え始め、ここ1週間で急増しています。これから新社会人になる人が自分の気持ちをツイートしているのではなく、先輩たちが新社会人に対して、アドバイスをつぶやいているものが多く見られます。

パソコンの使い方をアドバイス

そのうち、まず大きな注目を集めたのが、今月16日に投稿された「もうすぐ新社会人になる皆様へ Wordの改ページ(Ctrl+Enter)とExcelのセル内での改行(Alt+Enter) どうか覚えておいてください」というツイート。1週間たらずの間に、3万件近くリツイートされました。
このほか、パソコンのより便利な操作法をアドバイスするツイートも寄せられています。スマートフォンの普及で、パソコンが苦手な若者が増えていると言われていることもあり、社会人として欠かせないパソコンのスキルを身につけてもらおうというアドバイスに共感が集まっています。

仕事に全力を出すな?

働き方改革に注目が集まる中、社会人としての心構えも。

「仕事が全てだと思わないで欲しい。仕事で頭がいっぱいになって身体がついて行かず、身体を壊してしまう人がたくさん居るからです。逃げるのも退くのも全く卑怯ではありませんからね」

また、今月3日に投稿された「私が新社会人に伝えておきたいのは3つ。
・仕事に全力を出すな
・会社を正しいと思うな
・会社以外にも人付き合いを残しておけ」
というつぶやきにも注目が集まり、6000を超えるリツイートが。
また、この書き込みを見た社会人とみられる人たちからは、さまざまな感想が寄せられました。

「仕事に全力を出すなというよりは、ゆとりが大事」
「『会社を正しいと思うな』は、まさに至言。特に入ったばかりの頃は上司の言うことや会社方針を全部正しいと信じてしまいがち」
「会社以外にも人付き合いを残しておけ これはとても大事」

学生からの生活の変化を体験した人たちの実感が込められていました。

「貯金は必要」「病院には行こう」

そのほか、こんなアドバイスも。
「貯金ができるまで贅沢を禁止」
「体調悪かったら面倒臭がらずに病院へ」
「新社会人は何もできません。当たり前です。何もできないからこそ挨拶だけはしっかりやりましょう」
「絶対仕事場と家だけの往復は止めた方が良い。趣味に時間を作れない仕事場は自分の首を絞めているだけ」

「自分で考えて行動 先輩は新人に配慮も」

こうしたツイートについて、就職情報サイト「マイナビ」の吉本隆男編集長は「まだ社会で働く大変さを知らない学生には、リアルに理解するのは難しいのではないか」と話す一方で、学生へのアドバイスとして「これまでサービスを受ける側だった学生が、これからはお金をもらってサービスをする側になるので、受身ではなく自分で考えて行動することが必要ということを意識してほしい」と話していました。
また、新社会人を受け入れる側には「新人の多くは頑張る気でいっぱいで、自分のキャパシティーを超えるくらいに働こうとする人もいると思うので、状況を把握して的確に助言するなど、新人が働きやすい環境作りに努めてほしい」と話していました。