あーもう、ダメウーマン!テツヤマモトです。
先日、講演イベントでお話してきました。
僕なんかが話していいのかと思いつつ、とっても嬉しいです。イベント関係者の方、本当にありがとうございます。
この記事では、出席した2つのイベント報告と、月末のイベントの告知をしますよ!
1.奈井江商業高校で授業!
3月14日は、奈井江商業高校の1年生に、キャリアデザインの授業をしました。奈井江は、札幌と旭川の間にある小さな町です。
今回の授業は「ライフデザインゼミ北海道」という北海道主催のプログラムの一環。「若者の自立」をテーマに、自分らしい生き方や働く楽しさを伝えるのが僕の役目です。
半年もたずに会社辞めた人が、キャリアデザインの講師ってのがなかなか皮肉です笑
高校生に伝えたこと
授業では、僕の経験を話しながら、5つの質問を生徒にぶつけました。
この質問は僕が日頃から考えてることです。
僕が考える「自立した若者」は、かっこいい大人や理想の生活を目指して、好きなことに全力で打ち込む人なんです。
奈井江商業高校の生徒たちは、とっても素直な良い子たちでした。
でも逆に考えると、自分の生き方を作るは苦手なのかも。両親の期待に答える「レールに沿った人生」を歩みがちなのかもしれません。
高校生のうちから、「自分の理想の生き方」を追求してほしい。それが僕の願いです。
感想
1時間ほどの授業でしたけど、やたら真剣に聞いてくれて驚きました。「ブロガーって現実にいるのかよ!」って雰囲気です。周りにそんな大人いませんからね。
変な大人は、地方に行けば行くほど、若者にインパクトを与えられるって感じました。
授業で使った資料はこちら。
2.NPO法人 アイセックジャパン主催のイベントに登壇!
3月19日は、海外インターンシップ事業を行っている、NPO法人アイセックジャパン主催のイベントに登壇してきました。
こちらは大学生を中心とした参加者に、若者や北海道の可能性を伝えるイベント。登壇者が豪華すぎて、ビビりました。
- 中野創次郎 様(株式会社 北海道グローバルリンクス 代表取締役)
- 柴田涼平 様(合同会社Staylink 共同代表)
- 田中健人 様(株式会社ノースアンビシャス 代表取締役)
- 山本哲 様(フリーライター)
- 樋田裕貴 様(札幌市経済観光局 国際経済戦略室)
- 柴田遼馬 様(北洋銀行人事部研修課)
バリバリの経営者、役人、銀行マン…。その中に、フリーライター山本。笑える。
参加者に伝えたこと
こちらは、テーマを1つに絞りました。
「自分を発信すれば、チャンスがもらえる」ってことす。
僕は、大学生3年の時にこのブログを作って、毎日のように「やりたいこと」や「考えてること」を書いて、全部SNSでシェアしてました。今思うと、完全にスパムです笑。
でも、ただひたすらに発信したからこそ、大勢の方に「チャンス」をもらいました。
例えば…
- ①ゲストハウス立ち上げ
- ②出版社内定
- ③フィリピン留学
- ④ホームステイしながら市町村PR
- ⑤ブログで旅生活
- ⑥講演呼ばれまくる
- ⑦彼女できる
などなど。自分を発信すれば、チャンスがやってきて、夢が叶っていくんです。
とにかく、とにかく発信しましょう!
使ったスライドはこちらです。
3.掴みギャグ、ブルゾンやまもと
さて、茶番のコーナーです。
僕は講演イベントに出る時は、話し始める前に笑いを取るのを意識してます。
上記イベントでは「ブルゾンやまもと」というトレンドに乗ったギャグを披露しました。
「どうも〜!自由気ままな仕事ぶり〜!旅三昧の私生活〜!…テツヤマモトです!」
…と、ネタを始めて「ははは…」って反応が返ってきた後の記憶はありません。奈井江商業高校でやった時の、僕を招待した先生の「え…」という表情も忘れられません。
でも、大事なのはやりきること。サンシャイン池崎から僕は学びました。
人は第一印象が9割。
プレゼンは冒頭で何を話すかやるかで、後の話が心に響くどうかが、ガラリと変わります。
僕は話す練習以上に、掴みのギャグの練習をしてます。本当に大事。スベったけど。
4.3月27日にイベント開催!
最後です。3月はもう1つ、イベントでお話します。こちらは僕が主催です!!
題して、「どさんこブロガー養成講座」です。
3月27日(月)19時から、中島公園近くのゲストハウス「Ten to Ten Hokkaido」でやります。
内容として、ブロガーとして生きる術を具体的に話します。まだまだ北海道に馴染みのない、ブロガーとしての生き方・働き方を少しでも広めていきたいです。
僕は長らく北海道でこそこそとブログやってました。先生も師匠もいません。
そんな中、東京には同じ世代でもブロガーが大勢いることを知ります。直接会ってコツや考え方を教わったのち、1年ほどでブログで生活できるレベルになったんです。
北海道には、そもそも「ブログで生きられる」って事実が浸透してません。地元で活動してる若いブロガーがとにかく少ないからです。
だからこそ、生粋の道産子である僕しか伝えられないことがあると思ってます。
興味のある方は、こちらのfacebookのイベントページで状態を「参加予定」にしてください。もしくは[t2gaku@gmail.com]に連絡ください。
地元に貢献・恩返しするぞっ。
会場となるTen to Ten Hokkaidoさん。
新卒フリーランスについても話します。