虫を食べる
こんにちは。フリーランスとして毎日色々な人との出会いがあるきはるです。
この前お会いした20代の女性が、衝撃的な嗜好の持ち主でした。
「私の趣味は虫を食べることです!」
「最近美味しかったのはゴキブリです!」
⋅⋅⋅⋅えっ!? 何その強烈すぎるアイデンティティ。
彼女は、虫を食べるイベントを定期的に企画しているのだとか。
彼女をここまで惹き付ける虫の魅力は何なのか!?
果たして虫は美味しいのか!?
気になるのでそのイベントに参加させてもらいました!!
身体に良いとは聞くけど、虫を食べることは無いですからね。
せっかくの機会、頭の中にある常識をぶっ壊してきます^^
▼今回の内容は動画でも解説してます▼
食中イベント「バグナイト」
その女性が企画するバグナイト。
お酒を片手に虫をつまむ、バグってるイベントです。
では今回ごちそうになった虫を一部紹介します。
タイワンツチイナゴ
(参考:http://mushinavi.com/navi-insect/data-batta_tutiinago_taiwan.htm)
こんな感じの虫、小さい頃よく捕まえてましたよね!
まさか食べることになるなんて・・。
- ♂:60~65mm
- ♀:75~84mm
国内最大となる大型のバッタです。
アルゼンチンモリゴキブリ
デュビアジャパン株式会社
売り上げランキング : 366820
|
はい、皆さんの大っ嫌いなゴキブリです!!!
でも食虫ファンからはモテモテ^^
よく見ると、日本のものとは見た目が違いますね?
動き方も違います。
日本のはすばしっこいですが、このゴキブリはわちゃわちゃしている陽気な動き。
せかせかしている日本人と、ゆっくりなラテン系の人と完全に一致です。
ゴキブリの国民性を感じますねー。
ジャイアントミールワーム
ネットファームジャパン
売り上げランキング : 96327
|
ひいいいいいいいぃぃ(゚Д゚;)
何匹もいるとインパクトがスゴイ。
食虫ファンには「ジャイミル」と言われ親しまれておりました。
そしてアルゼンチンモリゴキブリと同様にAmazonで買うことが可能です(笑)
レッツ★クッキング
ここからは閲覧注意な写真がいくつか出てきます。
食事中の人や、虫が苦手な人はこれ以上先を読み進めないことをおススメします。
料理したら美味しそうに見えることを少し期待しましたが、ほぼ原形のまんま です(笑)
・・はい、ではご覧ください。
閲覧注意
イナゴを揚げたもの
ゴキブリを揚げたもの
ジャイミルを揚げたもの
イナゴの野菜炒め
そして、一番衝撃だった料理がコレ・・
ジャイミルのチヂミ
なんだこれ、ホラー映画かな???
いくら美味しいと熱弁されても 、全く食欲をそそらない見た目です。
虫のお味は・・
ただ、この場に来ているのでもはや逃げ道は無い。
食わず嫌いなんかしてはいけない。
いざ
実 食 !!!
・・・
なるほど・・。
イナゴは、カリカリに揚げたエビみたいな味がする。
ゴキブリは、見た目とは裏腹にクセが無くサクサク食べやすい。
ジャイミルは、表面がカリッとして中がふわトロ、そして風味が美味しい。
・・ちくしょう!! 全部うめえwww
酒のつまみに最適です・・!
見た目に慣れれば、お酒を飲んで雑談しながら皆さんバクバク食べてました。
また、ジャイミルはナッツみたいな味がします。
それがとても美味しいのですが、これはジャイミルが普段食べる木の味なんだとか。
普段私たちは木を食べることなんかありませんが、ジャイミルを食べることで木の味を知ることができます。食虫は奥深いですね。
虫を摂取する文化が身近になるかも?!
虫は、美味しいだけでなく栄養満点で身体にも良い。
低資質・高タンパクなので、アスリートで虫をプロテイン代わりにする人もいるそうです。
調べたら既にコオロギのプロテインがあるんですね。
粉末状なので、見た目で躊躇しちゃう人にも摂取しやすそうです。
ユーグレナ(ミドリムシ)を食べるのも、ここ数年で当たり前になってきてます。
もしかしたら、将来食虫が常識な世の中がくるかもしれません!
おわりに
いかがでしたでしょうか?
ここまで読んで頂き、本当にありがとうございます。
そして、普段は食べない虫を食べることで、命を頂くありがたみを再認識できます。
食事前に「いただきます」とは言えど、食材に対して感謝を噛み締めることってあんまりしないですよね? 食虫はとてもいい学びになります。
そして、食虫イベントはまた4月にもあるそうです!!!
自分の殻を打ち破りたいそこのあなた。
一歩を踏み出して参加してみましょう!
▼イベントページ▼
また、今回の内容はYouTubeでも載せております!動画も見てもらえたら嬉しいです!
YouTubeは初めての取り組みなので、クオリティが低いのはお許しください(笑)
ではでは!