NHKニュース7 2017.03.15

多くの謎が残るキム・ジョンナム氏殺害事件。
身元確認の決め手は、子どものDNAだったことが分かりました。
4人の横綱。
きょうは。
大相撲春場所、大荒れです。
こんばんは、ニュース7です。
まず北朝鮮のキム・ジョンナム氏が殺害された事件。
マレーシアのザヒド副首相は、遺体の最終的な身元の確認に、ジョンナム氏の子どもから提供されたDNAのサンプルを使ったことを明らかにしました。
先月13日に、クアラルンプール国際空港で、北朝鮮のキム・ジョンウン朝鮮労働党委員長の兄、キム・ジョンナム氏が殺害された事件。
マレーシアのザヒド副首相は、きょう記者会見で、ジョンナム氏の最終的な身元の確認について、子どもから提供されたDNAのサンプルを使ったことを明らかにしました。
今月10日、マレーシアの警察は、殺害されたのがジョンナム氏だと、最終的に確認したことを発表しましたが、具体的な確認の方法については、証人の安全を守るためだとして、明らかにしていませんでした。
ジョンナム氏を巡っては先週、息子のキム・ハンソル氏が、父が殺害されたと話す動画がインターネット上に掲載され、その動向が注目されていました。
ただ、ザヒド副首相は今回、DNAサンプルを提供した子どもの名前など、詳細については明らかにしませんでした。
ジョンナム氏には2人目の夫人との間にハンソル氏と妹がいるほか、1人目の夫人との間にも別の息子1人がいることが分かっています。
一方、ジョンナム氏の遺体を巡っては、北朝鮮側が直ちに引き渡すよう求めているのに対し、マレーシア政府は、親族が名乗り出なければ、引き渡しには応じられないとして対立が続いており、今回、DNAを提供した子どもに遺体を引き渡すことになるのか、注目されています。
次は大阪の学校法人森友学園を巡る問題です。
きょう、森友学園の籠池理事長の記者会見が予定されていましたが、急きょ中止になりました。
また、大阪府は小学校の建設に関連して提出された契約書が、偽造された可能性もあると見ています。
そして籠池理事長との関係を巡る国会答弁を訂正した稲田防衛大臣は、辞任する考えがないことを重ねて示しました。
きょう午前、大阪から東京にやって来た籠池理事長。
日本外国特派員協会で予定されていた記者会見は、きょうになって急きょ中止になりました。
このあと籠池氏は、自身へのインタビューをインターネットで公開したノンフィクション作家の菅野完さんを訪ねます。
籠池氏と会った菅野さんは、会見が中止になった理由について、こう説明しました。
一方、森友学園が建設していた小学校の建物。
森友学園は、国、大阪府、大阪空港の運営会社に、契約日や工期などは同じで、金額が異なる契約書を提出していたことが分かっています。
国土交通省の調査に対し、設計を担当した設計事務所は、国に出された契約書が正しいとしたうえで、大阪府に提出された契約書は知らないと話しています。
この契約書には、設計事務所の印鑑が押されていたということで、大阪府は、契約書が偽造された可能性もあると見て、捜査機関への告訴や告発も検討することにしています。
そして、籠池理事長との関係を巡る答弁を訂正した稲田防衛大臣。
きょうは、籠池氏と会っていた時期についても質問が出ました。
次です。
今いる場所を知らせるGPS端末を、車などに取り付けて、警察が容疑者の居場所を把握する捜査。
最高裁判所大法廷は、強制捜査に当たり、裁判所の令状がなければ違法だとする初めての判断を示しました。
最高裁は、新たな法律の整備を求め、警察庁はGPS端末を使った捜査を今後控えるよう、全国の警察に指示しました。
GPS端末で監視された、大阪の45歳の被告です。
窃盗などの罪に問われました。
自分や仲間、それに交際相手の使っていた車やオートバイに、知らない間に警察がGPS端末を取り付けて居場所を把握していました。
位置情報の検索は、1分ごとに行われることもあったといいます。
警察は、こうした捜査を裁判所の令状を取らずに行っていました。
裁判では、GPS端末を使った捜査が、令状が必要な強制捜査なのか、それとも令状が必要ない任意捜査なのかが争われました。
判決で、最高裁判所大法廷の寺田逸郎裁判長は、GPS端末を使う捜査は、本人の意思に反して、私的な領域に侵入されないという、憲法が保障する重要な権利を侵害するもので、強制捜査に当たると指摘し、令状がなければ違法だという初めての判断を示しました。
その上で、今後もGPS端末を使う場合は、新たな法律を整備するよう求めました。
判決を受けて、警察庁は、GPS端末を使った捜査を今後、控えるよう、全国の警察本部に指示する通達を出しました。
GPS端末を警察の判断だけで捜査に使うことは許されるのか。
きょうの判決で最高裁は、プライバシーの保護を重視して、GPS捜査には、新たな法律の整備が必要だという判断を示しました。
国会で法律が成立するまで、GPS捜査はストップすることになり、警察の捜査は、大幅な見直しを迫られることになります。
ことしの春闘はきょう、経営側が労働組合に一斉に回答を示す、集中回答日を迎えました。
大きな焦点は、賃金の引き上げ、そして働き方改革です。
大手企業の回答からは、賃上げの勢いにかげりも見えました。
頑張ろう!
頑張ろう!
従業員の賃金や働き方などについて、経営側と労働組合側が交渉する春闘。
きょうは大手企業で一斉に回答が示されました。
春闘の相場作りに影響が大きい自動車業界は、ベースアップやそれに相当する賃上げとして、いずれも月額3000円の要求でした。
これに対して、トヨタ自動車が、去年の妥結額を200円下回る1300円、日産自動車は去年の半分の1500円、ホンダは去年を500円上回る1600円で回答しました。
また電機業界では、日立製作所、パナソニックなど、大手5社が、いずれも3000円のベースアップの要求に対して、去年の実績を500円下回る1000円と回答しました。
きょうの一斉回答、円高による業績の悪化や、アメリカのトランプ政権の発足などで経済の先行きが不透明になっているとして、賃上げの勢いにかげりも見えます。
一方、中小企業では、これから交渉が本格化します。
東京・武蔵村山市にある機械加工メーカーです。
去年より売り上げが減っていますが、2年連続でのベースアップを検討しています。
少子高齢化で人手不足が見込まれ、優秀な人材の確保のためには、賃上げが必要だと考えたからです。
一方、春闘では働き方改革も大きな焦点になっています。
大手タイヤメーカーの住友ゴム工業です。
ことしは労働組合側が、ベースアップの代わりに、働き方の改善を要求し、経営側と交渉しています。
要求では、基本給は変えずに、1日の所定労働時間を15分削減し、年間69時間減らすことで、実質的な賃上げにつなげる。
また、有給休暇を1時間単位で取れる制度の導入を目指しています。
天皇陛下の退位を巡り、衆参両院の正副議長が、与野党各会派に、国会としての考え方の案を示しました。
国会がそのつど判断できるようにするため、特例法の制定で退位を可能とし、皇室典範の付則に、特例法は皇室典範と一体のものであるという規定を設けるなどとしています。
正副議長はあさって、各会派の了承を得たうえで、安倍総理大臣に正式に伝える方針です。
きょう、衆参両院の正副議長が示した、国会としての考え方の案。
この中では、天皇の退位は、国会がそのつど国民の受け止めなどを踏まえて判断できるようにするため、特例法の制定で、天皇陛下の退位を可能とすることが望ましいとしています。
その上で、特例法には、去年8月のお気持ちの表明以降、天皇陛下が高齢となられた中で、従来のように務めを果たすことに困難を感じられていることが、国民に広く理解され、共感が形成されていることなど、退位に至る事情を明記すべきだとしています。
そして、憲法違反の疑いが生じないよう、皇室典範の付則に、退位について定める特例法は、皇室典範と一体のものであるという規定を設けることや、特例法に退位後の天皇の地位や呼称などを盛り込むことを求めていて、こうした法整備が、将来の先例となりうるとしています。
さらに、安定的な皇位継承を確保するため、退位の法整備の実現後、女性皇族が結婚後も皇室にとどまる、女性宮家の創設などを速やかに検討するよう政府に求めています。
会合では、自民党が了承する考えを示した一方で、自由党はあくまで皇室典範の本則の改正で対応すべきだと主張しました。
正副議長はあさって、各会派の了承を得たうえで、安倍総理大臣に国会としての考え方を正式に伝える方針です。
自民党と民進党は。
こちらは、先月、防衛省が公開した南スーダンでのPKO活動に関する自衛隊の日報です。
政府軍と反政府勢力による大規模な武力衝突の状況などが記されていました。
防衛省は公開にあたって、こちらの陸上自衛隊の司令部では破棄されていたものの、その後、別の部署の統合幕僚監部で見つかったと説明していましたが、実際には、陸上自衛隊に日報のデータが保管されていたことが、複数の防衛省幹部への取材で分かりました。
部隊を指揮し、日報を取り扱う部署に残っていながら、これまで一切公表されなかった形で、幹部の証言によりますと、データを消去するよう指示も出されていたということです。
南スーダンでPKO活動に当たる陸上自衛隊の派遣部隊です。
公開された日報には、現地で政府軍と反政府勢力による大規模な武力衝突が起きた去年7月の状況が記されていました。
防衛省は、日報の情報公開請求を受け、部隊の指揮に当たる、陸上自衛隊の司令部が、すでに破棄していたとして、去年12月、日報は存在しないと回答しました。
その後、再調査が行われ、別の組織の統合幕僚監部に電子データで保管されているのが分かったとして、先月、日報を公開しました。
ところがその日報の電子データは、陸上自衛隊も保管していたことが、複数の防衛省幹部への取材で分かりました。
日報は、南スーダンの派遣部隊が現地で作成します。
その後、自衛隊専用のインターネットのサーバーに送信されます。
その電子データをダウンロードして分析するのが、陸上自衛隊の司令部です。
破棄したとしながら、このデータは残っていたのです。
一方、サーバーには、関係する別の部署も接続できます。
再調査で見つかったとされたのが、統合幕僚監部で保存された日報のデータでした。
さらに、防衛省幹部によりますと、陸上自衛隊に電子データがあることが分かったのは、再調査による公開前のことし1月中旬でした。
このとき、いったんは公表に向けた準備が進められました。
しかし、これまでの説明と矛盾するため、外部には公表しないという判断になったということです。
先月になって、データを消去するよう、指示も出されたということです。
防衛省幹部の1人は、次のように証言しています。
陸上自衛隊トップの岡部俊哉陸上幕僚長は、NHKの取材に対し、日報の電子データが残っていたという話は聞いていない。
司令部を探したうえで、なかったという部下の報告を信じるしかないと話しています。
破棄されたと繰り返し説明されてきた日報。
現地での大規模な武力衝突について、戦闘が起きたと表現するなど、急速な治安情勢の悪化に部隊が危機感を強めていたことがうかがえます。
日報が情報公開請求された去年10月には、南スーダンに派遣される部隊に、駆け付け警護など、安全保障関連法に基づく新たな任務を付与するかどうかを巡り、現地の治安情勢が焦点になっていました。
公文書の取り扱いに詳しい専門家は。
防衛省は、去年7月の日報については、陸上自衛隊から不存在である旨の報告が行われている。
いずれにしてもすでに開示しており、適法に手続きが行われたものと考えているとしています。
次です。
ヨーロッパではことし、こちら、フランスやドイツなどの主要国で重要な選挙が相次ぎます。
焦点となるのが、自由や寛容の精神を重んじてきた国々で、排他的な政策を掲げて台頭してきた右派や極右の政党の動向です。
その第一陣として、オランダ議会選挙の投票が今まさに行なわれています。
イスラム教徒の移民の排斥や、EU離脱を主張する極右政党のウィルダース党首が支持を伸ばし、その流れがヨーロッパでさらに広がるのか、注目の選挙です。
屈強そうな男性に囲まれ、投票所にやって来たのが。
オランダの極右政党、自由党のウィルダース党首です。
集まった記者団に対して。
ウィルダース党首はこれまで、過激な発言を繰り返してきました。
選挙公約に掲げるのは、イスラム教徒の移民や、難民の受け入れの停止、聖典コーランの発禁など、極端な政策です。
ウィルダース氏の自由党は、今回の選挙で、28の政党が届け出る中、与党第1党の自由民主党と、支持率で首位の座を争ってきました。
一時は、現有の12議席を倍増させる勢いも。
自由民主党を率いるルッテ首相は、危機感をにじませています。
オランダは、海洋国家としての歴史を持ち、江戸時代には鎖国中の日本とも交易。
寛容の精神を掲げ、他国の文化を受け入れてきたその社会でも。
移民の増加が治安の悪化を招いているという不安が広がっています。
ウィルダース氏は、人や物の移動の自由を定めるEUの原則が、外国人の流入に拍車をかけているなどとして、離脱を目指すとも主張。
その訴えも支持を受けているのです。
あす午前中には大勢が判明する見通しの選挙。
オランダ同様、右派や極右が支持を広げるフランスやドイツなどの国政選挙にも、大きな影響を及ぼす可能性が。
今回の選挙を追い風に、反移民や反EUの流れが、ヨーロッパにさらに広がる結果となるのか、世界が注目しています。
ここまでお伝えしてきたニュース、こちらです。
続いては。
パナソニックと富山県砺波市の工場の労務管理の担当者2人が、労働基準法違反の疑いで書類送検されました。
労働基準監督署によりますと、この工場の男性社員3人が、1か月80時間を超える違法な労働をさせられ、月によっては130時間を超えていたということです。
会社などによりますと、40代の男性社員1人は、去年6月に死亡し、その後、過労死と認定されているということです。
パナソニックは、全社を挙げて再発防止に取り組んでまいりますとコメントしています。
大相撲春場所は4日目です。
初日から3連勝の稀勢の里は、新横綱として本場所で初めての結びの一番。
平幕・蒼国来と対戦しました。
稀勢の里は、変わることなくやるだけと、きのう初金星を挙げた蒼国来との結びの一番に臨みました。
さあ、差し手争いの中で、左からのぞく、右は抱え込む稀勢の里、上手を引いた。
一枚の上手。
寄り切り。
新横綱、4連勝。
初顔合わせの相手を難なく退けた稀勢の里。
集中してやりましたと振り返っていました。
中入り後の勝敗です。
新入幕の宇良は2勝目。
石浦は3勝目を挙げました。
高安は4連勝。
稀勢の里以外の3横綱の取組です。
日馬富士は序盤、もうこれ以上、星は落とせません。
引いた、豪風。
日馬富士の勝ち。
連敗はしませんでした、日馬富士。
鶴竜は2場所ぶりの賜杯を狙うきょう4日目。
さあ、左四つだ。
琴奨菊出る、すくう。
すくい投げ。
鶴竜、4日目に土。
5場所ぶりとなる賜杯奪還に燃える白鵬。
右を差しにいった白鵬。
出るのは勢。
踏み倒し。
白鵬、序盤で2敗。
角番の大関・照ノ富士は4連勝、豪栄道は3連敗です気象情報は福岡さんです。
こんばんは。
あす、不安定な天気が、ようやく解消しそうです。
今夜はまだ東海地方、そして山陰から北陸にかけて、雷や突風などに注意が必要です。
ただ、あすにかけて、次第に雨や雪のやむ所が多くなっていきそうです。
そして東日本から西日本では、次第に風も弱まっていきそうです。
きょうの東京は、本当に真冬のような寒さでしたけれども、あすはどうなるんでしょうか。
この時期らしい気温に戻りそうです。
晴れる太平洋側を中心に、きょうより気温が上がって、東京は14度まで上がる予想です。
東京は一気に気温が上がるんですね。
ただ、注意が必要なことがあります。
このように、雨が降って、翌日に晴れて、気温が上がると、花粉が飛びやすくなるんですね。
そうですか。
あすは東日本から西日本の広い範囲で花粉が非常に多く飛ぶ予想です。
雨はやみますが、花粉症の方は、洗濯物は部屋干しにしたほうがよさそうです。
ではあすの各地の天気です。
ガッテン!2017/03/15(水) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]

▼極右政党が躍進の勢い オランダの選挙でなぜ

詳細情報
番組内容
夜7時、これさえ見れば1日が分かる。今日の日本・世界の今を、あなたのもとへ 【キャスター】武田真一,【サブキャスター】池田伸子,【気象キャスター】福岡良子
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】池田伸子,【気象キャスター】福岡良子

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:31978(0x7CEA)