最新閲覧日:
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
- ベストアンサーのみ表示
No.3
- 回答日時:2005/10/25 00:40
今晩は、大変な忘れ物ですね、
振出日から、10日を遥かにすぎてます。しかし
現金化する方法は3つ程ありますが
いずれも、知人の方しだいです。
1→知人の方に買い戻してもらう。
2→知人の方に新しい小切手と交換してもらう。
3→知人の方に振出日を訂正してもらい、訂正個所に訂正印を捺してもらい(小切手表に押してある、朱肉の印)
ご自分の預金口座のある銀行に持っていって取り立ててもらう。(支払い銀行の当座預金に、額面に合う残高が有ること)2、の場合も同じ
右角に銀行渡り→線引き小切手と言います、盗難や、紛失
した時にすぐに現金化されない用心の為のものです。
線引き小切手は、支払い地支店に出向いても現金化はできません。
線引きを無効化するには、小切手の裏に、
表に押してあるのと同じゴム印、実印(振出人の印)を
押してもらえば、支払い地支店にて即現金化できます。
当座預金残高が、有ればですが?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:2005/10/25 00:07
小切手の時効は、おっしゃるとおり6ヶ月です。
「銀行渡り」とあるのは、線引き小切手といって、提示を受けた銀行は、銀行間もしくは、その銀行と取引のある相手にしか支払うことができなくするものです。
これは、盗難による支払いなどを防止するために、素性のわかった相手にしか支払わなくするために行われます。
時効が過ぎてるのでもちろん換金はできませんが、もし、時効前だった場合でも、自分の取引銀行から取り立てしなければいけません。
この場合、時効が過ぎているので、直接本人に請求するしかないと思います。
ただ、借金返済の代わりに小切手をもらうというのは、おかしな話です。小切手は現金と同じですから。
最初からその小切手は不渡りになる予定だったのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
同じ大学の同じ学部の違う学科...
-
5
母親の扶養を抜くメリット、デ...
-
6
事実婚の場合の住民税、健康保...
-
7
初めての一人勤務。レジで多き...
-
8
小規模企業共済の申込用紙
-
9
月収手取り16万で借金100万
-
10
レシートを出さない店はなぜ出...
-
11
年収600万で子供3人は可能...
-
12
扶養の130以内には賞与も含まれ...
-
13
車検見積もり時の対応と料金の...
-
14
定年後の収入について
-
15
私は三億円の資産を持っていま...
-
16
外国のお札もらったんですけど...
-
17
親が子供名義で行った借金について
-
18
400万円の借金って就職したらど...
-
19
彼氏から貸しコンテナの保証人...
-
20
自動車学校返金について
おすすめ情報