彼がどうなるかは正直どうでもよくて、むしろ、それにあぶりだされる形で多くの問題が出てきています。
その追及の方がずっと大事だと考えています。
そこで、私が考える問題について、列挙していきたいと思います。
【主に政治の問題】
@政治家の身の潔白
まず、この問題の大きな問題点は、政治家の口利きがあったかどうか、です。
参考人招致で籠池氏が何を話すかは関係なく(彼は大うそつきですので)、きちんと証拠がでることが大事かと思います。
個人的には、あったとすれば、中堅どころのパワーでおすタイプの政治家(自民党)だと思います。
自民党において当選3回くらいまでは小物ですので、そんなに力があると思いづらいです。
大物がやるにしては、やり方が相当雑だと思います。こんな危ない橋をわたると思えない。
わたるメリットもない。
とすると、中堅どころで力があるが、クレバーではない人かと思います。
仮に、口利きした人がいるならば、仮に大物であろうと早めにだしてしまったほうがよいと思います。
非常に印象が悪いです。
ただ、籠池氏が、安部首相、夫人の関与をにおわせたことにより、政治家の関与なしで行政が早く対応しただけの可能性もあると思います(後述します)。
政治家にお金をもらった、というのも、可能性としてなくはないと思いますが、たぶんないと思います。もしもあっても、選挙区ではなく、私的資金であれば問題ないですし、あったところでなんなんだ、といわれてしまえば終わってしまいます。あまり生産的な議論は生まなさそうです。
A稲田防衛大臣のわきの甘さ、そもそも防衛大臣をちゃんと選んでいるか
稲田防衛大臣の答弁が二転、三転、どころの話ではありません。実は昔弁護をしていたとか、発言を翻し続けています。これは、大臣として非常にまずいです。中でも、日本の防衛をつかさどる防衛大臣の発言として、不適当です。普段から、稲田防衛大臣は、PKOの発言などでも、答弁が安定せず、野党の追及の的になっています。個人的には、これを契機に辞めていただいたほうがよいのではないかと思います。
日本の政治の中で、防衛は大変重要ですが、防衛大臣は、大臣のポストとして、最重要とされているわけではないようにしか見えません。
防衛について、ある程度知見がある人、というよりは、順番に入れざるを得ない人が良く入っていると思います。
最近でもさかのぼると、稲田、中谷、江渡、小野寺、森本、田中くらいで止めときますか。この9年間で14人の防衛大臣が就任し、ころころとかわっております。
中谷→問題発言だらけ、江渡→政治資金問題、小野寺→黒い疑惑もあるが詳細不明、森本→政権交代により失職(元外交官、民主政権時代)、田中→答弁がひどい(民主政権時代)、などなど、歴代をずっとみても、えらくなった人がほぼいないレベルの閑職ポストになってしまっています。
アメリカが世界の警察ではなくなり、安全保障が急速にあやしくなっている最近、総理候補など、もっときちんとした人を防衛大臣に選んだほうがよいと思っております。
少なくとも基本的な答弁くらいきちっとやっていただける人がよいですし、大臣2ポスト目くらいのポストでもいいと思います。言い過ぎかもしれませんが、安全保障がかげってきた現在においては、それくらい大事だし、難しいポストではないかと思います。
B安部首相夫人が森友学園名誉理事長であったこと
ファーストレディ(今後は男の人もありえます)、つまり、首相の配偶者があやしいことをしていないかどうか、もししていた場合に、首相が非難されるべきかどうか、というのは大変難しい問題だと思います。
アメリカであれば、大統領選で、家族も出てきますが、日本の場合は、そもそも総理大臣すら選んでいませんし。。。
しかし、何をやってもよいというわけではありません。安部首相夫人は、いろいろなところに顔をつっこんで、安部首相に怒られることを繰り返しているようです。
配偶者や家族が変なことをした時に、首相が非難されるべきなのか。
一般的な会社員や社長ならまだしも、一国の首相ですからね。。。
さすがに何か、しばるものがあってもよいかもしれず、少なくとも今後議論にしたほうがよいような気がします。
C与党の防御の甘さと野党のへんてこりんな追及
与党はこの問題に対して、だんまりを決め込んでいるため、庶民からみると、余計怪しいです。
かといって、野党の追及がしっかりしているかというと、そういうわけでもなく、安部首相の関与にこだわりすぎている気がします。安部夫人が名誉理事長になったので、安部首相の関与を追及するのはある程度はよいと思いますが、森友学園問題はもっと幅広い疑問があり、多角的な追及が必要かと思います。野党の追及を聞いていて、追及の仕方がすごく偏っています。今の野党は、いきなり自民党を破ってすぐに第一党になれるはずもなく、安部首相だけ倒してもだめなのです。もっとしっかり考えて質問すること、自分たちが政権与党になったときにはどうすればよいかと考えながら、ブーメランにならないように身を正しながら、きちんとした質問などをしていかなければ、政権与党をとった後にまたダメになると思います。これだけ追及しているのに、各党の支持率が対して変わらないのは、追及のポイントが国民に支持されておらず、いろいろとずれているからだと思います。
【主に行政の問題】
D官僚の文書の速い取り扱い、身の潔白
安部首相や安部首相夫人が関係する案件として、官僚たちが無理やり速くおしすすめた可能性はあります。
官僚たちが、何かの案件を通例よりも速くすすめることはよくあります。その速さ具合が「判断」です。
公務員だから、全て同じ速さで処理をするということは通常ありえません。
どうでもいいことは後回しです。それ自体は悪いことではないと思います。
しかし、安部さんが関わっている案件だから、4月までに開校できないと困る、開校できなかったら、どう責任をとるのだと籠池氏など関係者に迫り続けられた場合、できるだけ問題にならないように速く処理した可能性があります。それでも、それが必ずしも悪いかというと、手続きが適正であれば問題はない可能性も十分あります。
ただし、その際にも、速くしろ、うまく処理しろといった幹部官僚がいるはずであり、その中には、籠池氏から何かもらっている可能性があります。そうしたことがなかったかどうか、関係者は身の潔白を証明する必要があると思います。
E国有財産の売り方
国からみると、数億円は、一部に過ぎないですが、民間一企業からすると、かなり大きな金額です。
これは見直したほうがよいと思います。
売買について、役所だからやりにくい部分もありますが、
少なくとも今回のようにごみ処理を含めて特例で値引きする場合、きちんと詳細までみなければ、今回の森友学園のケースのようにモラルハザードがおきます。
F審議会方式
国の決定をやるときに、審議会方式が良く使われます。
これについては、そのうち記事を書こうと思いますが、大臣など行政内部だけでなく、外部の人もみてますよ、というお墨付きをもらうために良く使われるシステムです。このシステム、しばしば問題を生んでいます。
今回のケースでは、委員がいましたが、委員に対しても森友学園はわいろなど手を回している可能性があり、それも追及したほうがよいと思います。委員の選び方なども含めて、追及したほうがよい事がいっぱいあります。
G国有財産の文書のとりあつかい
これについては以前に別エントリーで書いておりますので、こちらをご覧ください。
【その他】
Hマスコミの情報の取り扱い
今回は、面白おかしくどんどん籠池氏の発言を取り上げ続けていますが、はっきりいって嘘ばかりです。
籠池氏がこういうことを言った、というだけではなく、本当にそうなのか、そんなに取り上げるべき人物のことなのか、正しいのかなども、もう少し調べた上でニュースにしてもよいと思います。
籠池氏のへんてこ発言、行動のため、あまりにも議論が拡散し、もはや意味不明になっています。
ちゃんと整理してほしいです。
まぁ、整理してくれないので、ここで整理しているのですが(笑)
I加計学園問題
第二の森友学園問題として、あがり始めているこの問題、こちらのほうがよほどダークな気配を感じます。
マスコミも報道を自粛しているのか、いまいち盛り上がりません。
安部首相の友人に無償で土地を提供した疑惑と、加計学園の関係者を最高裁判事に特別扱いして任命した疑惑、獣医学部がなぜか新設された疑惑など多数の疑惑があがっています。
安部首相を攻めるならむしろこちらだと思います。 まだ調べ切れてはいないものの、私の予想では安部首相は森友学園は白、こちらは黒です。
個人的には、安部首相が変わると、外交的、経済的などで代わりになる人間がいなさそうであり、アメリカなどを中心に世界情勢があやしいことから、日本はしばらく闇に陥る可能性が高いと思うため、個人的にはしばらくは変わってほしくはないですが、事の次第によっては仕方がありません。
森友学園よりも、こちら(他の特区関連でもあやしいものがあるという話も・・・)に飛び火することを首相サイドは嫌がっているのではないかと思います。
あ、別に安部首相がすごい良い総理大臣だと思っているわけでもありません。個人的には、右過ぎるところは嫌いですし。ただ、比較対象の過去の総理大臣たちがひど(以下ry)
このように、森友学園の問題そのものというよりも、かき回された結果、関連してあがってきた問題のほうがずっと大きいと考えていて、これらについて、きちんとした検証や対応を望んでいるところです。
そのためにも、森友学園はとりあえず籠池逮捕で終わりにして、しかしこれで終わることなく早めに次のフェイズに移ってほしいと思っています。
↓クリックいただけますと、励みになります。どうぞよろしくお願いします(^^)
人気ブログランキングへ
↑今何位でしょうか?
にほんブログ村
↑こちらは今何位でしょうか?
スポンサードリンク
スポンサードリンク
@ego201612さんをフォロー
>安部首相の友人に無償で土地を提供した疑惑
土地を提供したのは今治市です。
大学への土地提供はよく行われていると思います。
>加計学園の関係者を最高裁判事に特別扱いして任命した疑惑
もし「特別扱い」が裁判官経験がない者を任命したことなら、それは特別扱いでも何でもありません。
学者枠、行政枠、弁護士枠では裁判官経験がない者も多いです。
東京新聞の記者の脊髄反射的なツイートを参考にしているかのように見えますが、もっと落ち着いた方がいい気がします。
薄弱な根拠で扇動するのは、かえってダメージが大きいと思います。