わが家の家計を格付けチェック 弱点を探せ
家計を管理するためには、まず客観的な尺度で現状を把握することが重要になります。そこで今回は家計の「格付け」について採り上げます。家計簿でつけるようなデータを基に、わが家の家計がどの程度のレベルにあるのかを確認しましょう。毎月続けると、どの程度改善したかが分かるので、節約する励みにもなりそうです。
家計簿はつけるだけでは意味がない。分析して初めて弱点が見えてくる。まずは自分の家計を「格付け」してみよう。あなたの家計はどのランクだろうか。
労働組合シンクタンクの生活経済研究所長野で事務局長を務める塚原哲さんは、セミナーで「家計の格付け」診断を実施している。標準的な世帯の評価はおよそBaa3~A1。塚原さんが講演した全国の大手企業労働組合員(合計585名)の平均は「Baa2」だったという。
家計の格付けをするには、次のような手順で進める。まず今月の収入や支出、資産残高などのデータを把握。それを基に「家族1人当たりの資産」など、格付けのために必要な指標を計算する。
これで必要なデータはそろった。格付けを判定する際には、先ほど計算したA~Cの指標と、最初に記入した「2 今月の支出」と「3 資産残高」を用いる。
この記事が気に入ったらいいね!しよう
NIKKEI STYLEの最新記事をお届けします
- 保険料リストラ 増税前に備え家計を洗い直し
- ギリギリ家計でも貯蓄増 4つのヒント
- 自分にとって「一番良い住宅ローン」を選ぶ方法
- 消費増税に負けない 共働き夫婦の家計見直しリスト
- 消費増税控えムダ減らし 家計管理アプリの使い勝手
- 消費増税を機に人生100年の計を
- 株主還元のルーツを探る
- 通常口座とNISA口座、どちらを使うべきか
- 2013年の株価上昇が示唆する本当の意味
- 信頼できる最強のマネー情報誌 日経マネー
マネー研究所新着記事
Daily Ranking- By マネー研究所 -
-
1
人生を変えるマネーハック
浪費を防ぐ切り札 サブバンクで貯蓄する
-
2
プロのポートフォリオ
3月期末 私が思い起こす運用者の心得(藤野英人)
-
3
人生を変えるマネーハック
お金を賢くためる サブバンク活用術
-
4
Money&Investment
初めての投信選び 長い積立なら高リターンの株式型
-
5
桐谷さんの株主優待入門
桐谷さんのお墨付き 2016年優待銘柄「ベスト10」
-
6
日経マネー 特集セレクト
「日経平均は20年に4万円も」 武者陵司氏の強気予測
-
7
桐谷さんの株主優待入門
意外に高利回り 女心をくすぐるゴージャス優待銘柄
-
8
カリスマの直言
NYダウは「3万ドル」を目指す(澤上篤人)
-
9
身近なマネー研究
賃貸か購入か、どっちが得? 900万円夫婦の住まい
-
10
生保損保業界ウオッチ
糸魚川市の大規模火災 損害の補償はどうなる?
マネー研究所の最新情報をお届け
keyword
- アート&レビュー
- 家計
- くらし&ハウス
- 株式・投信
- フード・レストラン
- 外貨投資
- 旅行・レジャー
- 不動産・住宅ローン
- 健康・医療
- 保険
- 女性
- 年金・老後
- 趣味・ガジェット
- 相続・税金
- 働き方・学び方
- コラム
- ライフコラム