我が家の電気ケトル、ティファールの「ジャスティン」1.2L。
しばらく使っているからか、底の方が汚れてきました。
これまでは諸事情により見て見ぬふりをしていましたが、
ミニマリストぱぴこさん(id:papiko8-l)のブログで素敵な掃除方法をご紹介いただきました。
さっそく我が家もこれに挑戦。
大成功したので、ご報告します♪
※汚写真があります。苦手な方はご注意ください。
そのままにしてきたケトルの底
ケトルの底に丸く茶色の斑点がついています。
これは水に含まれるミネラル分によるもの。
もともと水に含まれているので害はないですが、
熱効率や正常な機能のためにはお掃除しなければいけないようです。
また、見た目にも少々不気味。
ティファールの公式サイトだと、クエン酸洗浄の仕方が書いてあります。
酸はミネラル分が原因の汚れを溶かすのに向いています。
カスタマーサービス - 製品に関するお問い合わせやよくあるご質問など | CLUB T-fal クラブ ティファール
が、我が家にあるクエン酸は「工業用(掃除用)」。
食品添加物用のものは今のところ持っていません。
そのうえ、我が家の「ジャスティン」は古いタイプ。
間口が100%開かないので、手やブラシが隅々まで届かず、お手入れが難しいのです。
(新しいタイプのジャスティンはもっと間口が広くなっているようです)
間口は最大でこんな感じ。
工業用のクエン酸は、食品添加物用ではないので口に入れない方がよいものです。
なので、万が一ケトルにクエン酸が残ってしまったらいやだなあと思いました。
中をジャバジャバ洗ってケトルの金属端子に水がかかったら故障の原因にもなるし……><
またクエン酸は混ぜなければいけないので、ちょっと手間。
そんなわけで、リスクと手間を考えたときに、
害もないなら無理に掃除しなくてもいいかな、と見て見ぬふりをしていました。
お酢でもお掃除できる
そんなとき、ぱぴこさんのブログでこの記事を読みました。
お酢と水だけで電気ケトルをお掃除する方法です。
引用されていたyoutube動画はコチラ⇒How to Clean Inside your Kettle cheekyricho Handy Tip - YouTube
た、たしかに……! お酢もクエン酸と同じで性質は酸性です。
記事ではコイルタイプのケトルで試されていますが、
コイルがないタイプのものも大丈夫とのこと。
お酢だったら食用だし、体への影響は大丈夫そう。
また、粉を溶かす必要もなく、お酢を入れるだけなのでお手軽です。
さっそくチャレンジ
お酢のにおいが思ったより強かったので・笑、
先に水をケトルの上の方まで入れました。
お酢の量は大さじ3くらい。
ふたをしめて沸騰させ、その後10分放置します。
お湯を捨て、水でじゅうぶんにすすぎ、乾くまで待ってみると……
すっかりきれいになっていました!
before
after
ステンレスも、本来の輝きが戻った気が……♪
これは定期掃除決定ですね!
また汚れてきたら、気軽にチャレンジできます。
ちなみに、お酢のにおいも軽くすすぐだけでとれました。
それでも気になる方は、レモン汁でも代用できそうです。
ケトルがピカピカだと、使うときの気分も上向きになります。
ぜひ試してみてくださいね。
ブログ村のコミュニティも参考に。
掃除&片付け
スッキリさせた場所・もの
掃除・掃除・掃除ー♪