2017-03-20

就活やめたい

3/20(月・祝)19:40 ES挫折

アイデンティティーが瓦解する。

私は誰だっけ。何が好きで何が嫌いなんだっけ。

得意なこと、苦手なこと。ちゃんとあるはずなのにうまく言えない。

私はなんで生まれてきたんだっけ。どうして生きているんだっけ。

からない。わからないよ。

私には400字語れる趣味さえない。私の人生は800字にも満たない。

きっとそういうことだ。

就活ってたぶん論理的計画的で行動的な人が強い。

でもそんな人本当にいるのかな。

私の行動はいだって衝動に突き動かされていて説明なんかできない。

やりたいからやっただけ。好きだから好き。嫌なことは何言われたって嫌。

そんなもんじゃないのかな。

私は自分を正直に表すことにこだわりすぎてるんだと思う。

価値観とか気持ちとかが先にあって、うまくフィットする言葉を探してる。

でもたぶんそういうことじゃなくて、論理的整合性の取れたきれいなものを作ったほうが楽。嘘でも。あーあ、馬鹿らし。

みんなきっと、挫折とか失敗とかそういうのあって、立ち直るなんて立派なものじゃなくて、逃げたりごまかしたり忘れたふりして、どんどん変な形になりながら生きてる。

そうやって折れたり歪んだりした、その形が個性だ。

なのに、企業ときたら、まん丸でつるっつるの人間ばっかり求める。

歪んでいることを責められる。

日本にはさ、わびさびって言葉があってさ、不完全なものは美しいって考えられるの。

好きだなあ、それ。

歪んだ湯呑みのさ、歪んでいる意味なんて考えないでさ、なんかいいなあ、味だなあって。

そんな風に見てほしい。甘えてるのは分かってるけど。

まんまるのつるっつるの方が役に立つんだろうしね。

はあ、就活やめたい。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20170320204226
  • http://anond.hatelabo.jp/20170320204226

    ほとんどの企業は従順な奴隷が欲しいだけだから、「会社のために根性で頑張ります」ってことが伝わればいいだけだよ まさか、誰もが知ってる大企業や、新進気鋭の注目ベンチャーに...

  • http://anond.hatelabo.jp/20170320204226

    要領の悪い系で真面目な人ほどここで躓くイメージがある 人生とか約束とか意気込みとか熱意とか、世の中の連中はお前が驚くほど軽く考えてるよ 言葉が、驚くほど軽い世界だよ とに...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん