どうも、ガンダムのオッサンです。
独自ドメイン+はてなブログproとくれば次はアドセンスですよね、ブログに広告を貼り付ける事について色々と思うところがある方も沢山いらっしゃるでしょう...
まあ私は貼ります。
ただ日記・雑記ブログで広告を貼るのと特化型ブログで貼るのは少し意味合いが違うと考えています。
まあ両方やっています... それも複数やっている私はお金を稼ぎたいし、稼いだお金の使い道も決まっていますし。
私が億単位のマネーをゲットした際にはブログで公表することでしょう。
アドセンスポリシー違反とのバランス
アドセンスの広告を貼り付けるって事はアドセンスの規約を守る事になり、それはもう神経質なぐらいにポリシー違反がないかをチェックする必要があると思ってます。
という事で過去記事を読み漁って見るとですね、私の判断では殆どの記事がダメなように思えてなりません。
これは前々から薄々気が付いていた事であり、独自ドメイン+はてなproにしたってアドセンス貼れる記事が少ない... そんならやってもしょうがないじゃないかwww
なんて思っていたんですよね。
だからこそのmedi8なんですけど、インプレッション型広告とはいってもクリックされるんですよ。そしてクリック数を考えるとアドセンス貼っとけってなクリック数なんです。(medi8は振込額に達していません)
これらアドセンスを貼る記事の内容についてはポジ熊さんが詳しく解説してくれています。
Adsense警告を受けないために実例で学ぶ【ポリシー違反】 - ポジ熊の人生記
ここまでまとまった記事はそうそうありません。
ブックマークというよりもページごと保存、印刷ぐらいの勢いで良いと思うし、無料ブログアドバイザーだけでなく無料アドセンスアドバイザーもやって欲しいなぁ...
申し込みが凄そうだけどwww
広告不要タグを用意して色々とやる
このようなブログでアドセンスを張るとなれば記事によってアドセンスの広告を非表示にする必要があります。
という事で広告不要タグを用意して色々と設定を行いました。
参考にしたブロガーさんの記事はこちら
グーグルアドセンスからポリシー違反の警告が来た時の対応策~特定のカテゴリー記事のみ広告を表示させない方法 - いきがいさがし
ザ・コピペでOK
みたいな感じでとても分かりやすいです。
本来なら仕組みを理解して貼るべきですが、このようにガバっとコピペっとけってな記事は有り難いですよね。
元となる記事はこちらです。
偉大な功績を残された方といっても過言ではないでしょう。
なんじゃこりゃwww
準備が整ったところで自分のブログを一から読み返して広告不要タグを付けてゆくとですね、最終的に57記事が広告不要となってしまいました。
しかも検索流入のある記事ほど広告不要タグを付けなければならない状態
自分のブログですけど
「なんじゃこりゃwww」
と笑ってしまいましたよ、まあこんなデタラメなブログが世の中にあっても良いんじゃない?って事で色々と許して下さい。
こんな状態ですからね、当然ながら稼げる未来は見えませんwww
今こそmedi8が生きる時なのだろう
記事の半数近くが広告不要タグ、しかもアクセスがある記事となればmedi8の出番でしょう。
メンドクサイですけどこれから記事に直接貼り付けて行きます。
それによって面白いデータも取れそうですしね!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!