これ、アニメとかスマホゲームの分野でも特にひどいね。 おそらく、要因のひとつは娯楽の低年齢化。 単純に精神年齢がひくくなるから、ビジネス視点で評論してみせるのがカッコ...
艦これもゲームが面白いからというより 同人誌を描く絵師が集まるからプレイしてるように 見える
ではなぜ同人絵師が集まるんだろうか そのゲームに多少なりとも面白さがあるのが前提だろうが、 それだけじゃない拡張性が必要なんだろうな 今ではFGOにかなり人が集まっているよう...
どこぞのオタクが売上至上主義に走るのは勝手だけど、 こっちの好きなコンテンツまで侵食されるとウンザリするな 昔はどのメンバーも平等に出番のあったアイドルも、 今や○○選挙...
売上至上主義つったらやっぱゲハなのでは? 宇野の影響は無いんじゃないかねえ
宇野常寛はAKB48を褒めるのも売上で圧倒してるからで、 それを社会を騙るネタにするのが便利だからでしょ
『Fate/Grand Order』の月間セールスが77億円っていう情報が バズってるね 上の情報は明確なソースは無いし、初出は2chのこのスレらしいから注意 FGOの月間セールス77億円←なにこれ… ht...
http://anond.hatelabo.jp/20170319092732 はちまとやらおんの影響かなあ
アニメに関してはその辺のサイトが育てたって部分はあるだろうね ただ、萌芽はそれよりもっと前だと認識している 2003年あたりまでは売上は(一部のチャートマニアを除いて)ほと...
深夜アニメのビジネスモデルは円盤を売らないといけないから しかたない面もあるのだけど 中身なんてどうでもいい人が増えた印象
映画は評論家とかインフルエンサーの影響力が大きい気がする
サブカルチャーにも批評や権威が必要なのかな 必要なのはサブカルチャーに限らないか