【スマホ中毒夫多いんです】
あくまでも持論ですが。
【夫を躾けるのは、ラブラブ期の時から!!!】
です。一緒に家の事をやるのもお金の事もラブラブ期の時からスタートしなくてはいけません!
【夫を躾けるのは、ラブラブ期の時から!!!】
です。一緒に家の事をやるのもお金の事もラブラブ期の時からスタートしなくてはいけません!
via babynet.jp
こうゆう自分の好きなことをずっとしたがる夫いませんか?
ゲームであっても読書であっても、どんな趣味であっても家族を無視してまで
やっていては生活は成り立ちません。
でも子供を産んだとたん『やめて!』と言っても実は遅いんです。
出来る事なら結婚してから、する前からでも!
生活に係るいろんなことは二人で一緒にやることを当たり前にしていかなくては
いけないんです。
ゲームであっても読書であっても、どんな趣味であっても家族を無視してまで
やっていては生活は成り立ちません。
でも子供を産んだとたん『やめて!』と言っても実は遅いんです。
出来る事なら結婚してから、する前からでも!
生活に係るいろんなことは二人で一緒にやることを当たり前にしていかなくては
いけないんです。
【私がやった方が早いから・・・そして誰もしてくれなくなる】
結婚して、家事を夫婦で分担するようにしていますか?
ついつい愛するダーリン♪私が身の回りはするから大丈夫。
そんな風にやっていませんか?
私がやった方が早いし綺麗だから。
そんな風にやっていませんか?
その行動が、産後のあなたを苦しめてしまう結果になるかもしれません。
ついつい愛するダーリン♪私が身の回りはするから大丈夫。
そんな風にやっていませんか?
私がやった方が早いし綺麗だから。
そんな風にやっていませんか?
その行動が、産後のあなたを苦しめてしまう結果になるかもしれません。
家事分担表を作ってみる
女性は感覚(感情)で動きますが
男性は理性的に視覚で見たものを情報として脳に入れて動きます。
なので、あなたが感情的に言葉で説明しても伝わらない事があります。
写真のように、家事分担表を作ってみると夫もわかりやすいかもしれません
男性は理性的に視覚で見たものを情報として脳に入れて動きます。
なので、あなたが感情的に言葉で説明しても伝わらない事があります。
写真のように、家事分担表を作ってみると夫もわかりやすいかもしれません
via enfant.living.jp
AERAの「共働き家事育児100タスク表」と「一週間の時間の使い方」からみたわが家の家事分担。アメリカで暮らす共働き日本人夫婦の家事分担例です。 | ハバグッデイ!
共働き夫婦の家事分担は、毎日の生活の基本のこと。最近ちょっとイライラして夫婦関係がうまくいっていないなと思ったので、AERAの共働きの家事育児100タスク表を使いながら、わが家の家事分担を見直しました。
家事分担表
出産後、本当に思ったよりも大変です。
【こんなにやることがいっぱいになるなんて思わなかった】
【自分のご飯だって食べる時間がないのに、夫がごはんまだ?って言うんです。】
そんなことがないように分担が当たり前にならなきゃダメなんです。
【こんなにやることがいっぱいになるなんて思わなかった】
【自分のご飯だって食べる時間がないのに、夫がごはんまだ?って言うんです。】
そんなことがないように分担が当たり前にならなきゃダメなんです。
via akasugu.fcart.jp
わたし、想像以上に、しんどい。 これで伝わる!妻から夫への『大変さ』の伝え方 by うだひろえ - 赤すぐ 妊娠・出産・育児 みんなの体験記
近頃、webで「共働き夫婦の家事育児役割分担」についての話題をよく目にします。 かくいう私も、うちの場合のアレコレを、どなたかの参考になればと、ツイッターや著書の中でちょこちょこ晒したりしてます。 なので、今回は特別編!といたしまして、緊急寄稿☆「妻から夫への『大変さ』の伝え方」をお送りします! うだひろえさんの関連記…
【夫の家事は100点じゃなくていいんです。】
失敗してしまいがちなパータンに
【夫の家事が納得できない】というものがあります。
自分と同じようなクオリティじゃないとダメ出しをしてしまうというもの。
これで夫と険悪な雰囲気になってしまう場合も少なくありません。
【そんな風に言うなら俺やらないから!】
そうなっては本末転倒です。
【夫の家事が納得できない】というものがあります。
自分と同じようなクオリティじゃないとダメ出しをしてしまうというもの。
これで夫と険悪な雰囲気になってしまう場合も少なくありません。
【そんな風に言うなら俺やらないから!】
そうなっては本末転倒です。
なぜそうなる?! ママたち総ツッコミ「夫の家事あるある」総集編 - ウィメンズパーク
ウィメンズパークには、妊娠・出産・育児を中心に全国のママたちの口コミが満載!知り合いには相談しにくい「夫や義両親の話」や「ママ友づきあい」・「夫」など、ママたちの参考になったり、ちょっと元気が出るやりとりを集めてみました。まずはここから、ウィメンズパークを楽しみましょう!
料理は一緒にやることからスタートしましょう
1人暮らしでとっても料理を上手に作る男性もいるとは思います。
しかし、それはとても少数派というのが現状です。
今はコンビニでの食事も便利になっているので特にそうです。
まずは、料理実習と思って一緒に作る事から始めましょう。
しかし、それはとても少数派というのが現状です。
今はコンビニでの食事も便利になっているので特にそうです。
まずは、料理実習と思って一緒に作る事から始めましょう。
仕事して帰ってきたら、ご飯食べてテレビ見て後はスマホしてる。
携帯ゲーム中心に生活しているような人!