OB・OGインタビュー
Catch the Dream - 夢をかなえる力

2013/10/04更新

Vol.002 女優 貴田みどりさん  前編

経験はすべてつながっていて、
それが支える力になる

貴田 みどり (きだ みどり)
生後5か月時の大手術の後遺症で難聴に。18歳のときに聴力を全く失う。3歳からバレエと公文を習いはじめ、公文は大学生のときに数学・英語・国語の最終教材を修了。現在はダンサー、女優として舞台で活躍するかたわら、NHK Eテレ『みんなの手話』にもレギュラー出演中。
※今回は、手話通訳士の方を介してインタビューしています。

親しみやすく明るい笑顔で人気を集めている聾のダンサー/女優の貴田みどりさん。18歳のとき完全に聴力を失った彼女が、夢に向かって前向きにがんばるその原動力とはいったい何なのでしょうか。そこには“家族とのつながり”、そして“自分自身への信頼”がありました。

聾の女優が当たり前に活躍できる日を夢見て

5歳のころ
14歳のころ

 私は3歳からクラシックバレエを習っていたので、ずっとバレリーナになるのが夢でした。ですが、途中でお芝居に目覚めて、今は一人前の女優を目指してがんばる日々です。ダンサーとして舞台に参加したり、3年前からは『みんなの手話』に出演させていただき、人に何かを伝えることの喜びを知りました。もちろん、バレエをやってきたおかげで今の夢が見つかったので、経験に無駄はいっさい無いんだなぁとあらためて思います。

初めてミュージカルに参加したのは17歳のとき。そのときに出会ったのが芝居という世界です。20歳のときには映画に出演しました。オーディションに受かり、プロの女優さんを拝見して、「本当に上手なんだなぁ」と感銘を覚えました。今まで自分がやってきた仕事とはまったく違った。それからですね、お芝居に興味を持ったのは。

芝居の世界では、周りは聴こえる方ばかり。一方私は聴こえません。皆さんは演劇のワークショップなどでいろいろな経験を積んでいましたが、私は最初ほとんど何もできませんでした。だから本当に少しずつ少しずつ覚えながら身につけていった感じですね。

聾の俳優というのは人数がたいへん少ないです。私は聾の俳優がもっと増えて、もっと普通にテレビ番組などで手話で活躍する姿を見てみたいなと思っています。そのためにはまず自分ががんばらないといけない。その姿を聾の子どもたちが見て、私と同じように女優を目指してがんばってくれたら嬉しいです。私がかつて聾の女優さんを見てそう感じたように。

貴田さんをいつもポジティブにしているお母さんのコトバとは?

関連記事

2013/10/11更新

Vol.002 女優 貴田みどりさん

経験はすべてつながっていて、それが夢を支える力になる

2015/07/31更新

Vol.023 俳優 要潤さん

努力は決して人を裏切らない 失敗や挫折は謙虚な自分を作り、 学ぶことにも貪欲になれる

2015/08/07更新

Vol.023 俳優 要潤さん

努力は決して人を裏切らない失敗や挫折は謙虚な自分を作り、学ぶことにも貪欲になれる

バックナンバー

2017/03/10更新

Vol.042 フリーアナウンサー
山本ミッシェールのぞみさん

与えられたチャンスには 心を開いて応えることで 世界はもっと広がっていく

2017/02/03更新

Vol.041 プロゴルファー 武尾咲希さん

一打一打の積み重ねが 高みにつながるから 「結果」に至る「内容」を大切に

2017/01/06更新

Vol.040 森林政策学者 東南アジア地域研究
原田一宏先生

人生は一度で決めなくていい 回り道の経験は無駄にはならない 可能性が1%でもあれば挑戦しよう

2016/12/02更新

Vol.039 車椅子バスケットボール選手
藤澤 潔さん

「どんな自分でいたいか」を イメージして文字に書き起こすと 夢の実現に向けた努力ができる

2016/11/04更新

Vol.038 スイーツジャーナリスト 平岩 理緒さん

コツコツを積み重ねれば 必ず自分の力になり結果を生み出す 夢があればやがてひとつの道でつながる

記事アクセスランキング

おすすめ記事 Recommended Articles
KUMONトピックス
Feature Report 進化し続ける活動
カテゴリーを表示
NEW
Vol.198
日本語もKUMON―
日本コンピューター株式会社
仕事でも生活でも感じる「日本語の力」 先生とのオンライン音読レッスンが 「学びのチャンス」に
Vol.197
「くもんの日本地図パズル」発売20周年!
現場の声から生まれたパズルが いま子どもの意欲を引き出す玩具に
Vol.196
家庭学習調査2016(1)
子どもが学習に前向きになるきっかけとは?
「自分でできた!」「学ぶのが楽しい!」 という喜びが、子どもの学ぶモチベーションになる
Vol.195
公文式のルーツを探れ!-動画レポート
ひとりの父親の わが子への愛情からはじまった公文式  ~創始者から受け継がれる想いとは~
スペシャルインタビュー
Academic Milestones 学びを究める力
NEW
Vol.041 後編
宇宙飛行士 山崎直子さん
興味を温めていれば やがて道はつながる 自分がいる今を大切に歩もう
Vol.041 前編
宇宙飛行士 山崎直子さん
興味を温めていれば やがて道はつながる 自分がいる今を大切に歩もう
Vol.040
ハッピークリエイター
たかいよしかずさん
「想像力」と「創造力」 2つの「そうぞうりょく」が 生きていく力になる
Vol.039
飛込競技選手 寺内健さん
「1.6秒」の演技に 積み重ねた鍛錬のすべてを凝縮 最高の瞬間を迎えたいから力を尽くす
KUMON now! フェイスブックページ
KUMON now!に「いいね」して、子育てに役立つ情報を受け取ろう!

What’s
KUMON?

これまでも。これからも。
KUMONはずっと
「学ぶ集団」であり続けます。

KUMONは、49の国と地域に、 「学び」を提供しています。

乳幼児から高齢者まで。
生涯を通じて学ぶ喜びをお届けします。

Baby Kumon / 書籍・知育玩具 / 学校・施設・企業への導入 /
認知病の予防と維持・改善 / 書写 /
日本語/ フランス語/ ドイツ語

公文教育研究会
代表取締役社長
池上 秀徳

指導者も社員も
「子どもから学ぶ」。
KUMONはいつも
学び続ける集団です。

私たちが大切にしている、創始者の
ことばがあります。

学ぶ力は、やがて生きる力へ。
KUMONは一組の親子の
絆から生まれました。

KUMONは、公文式学習を通して、
「生きる道を自らの力で切り拓いて
いける健全で有能な人材」の育成を
目指しています。

公文式教材のひみつを
わかりやすくご紹介。

公文式になくてはならない
指導者の役割とは。

私たちには「夢」があります。教育を通じて世界平和に貢献することです。

時を越えて。国境を越えて。
すべては、一人ひとりのために。

日本の子どもたちから
世界中の人たちへ。

    • KUMONグループ会社一覧
    • さまざまな場で「個人別・
      ちょうどの学習」を実践。
      世界各地に広がっています。
    • お問い合わせ・資料請求
      KUMONへのご意見、ご質問などを
      お寄せください。
    • お問い合わせ
    • ロゴに込められた想い
    • この、KUMONのロゴ。どこかで見かけたことありませんか?
      このロゴには私たちの想いがたくさんつまっています。