「彼氏いない歴=年齢」はクズではないぞ。(30代独身女性の3割が「男性経験なし」というデータもある)
かくいう私も、学生時代、地元にいた頃は付き合ったりしたが、東京に出てきて仕事にばっかりかまけていたら、年月はどんどん過ぎていき、「付き合うってなんだっけ?」状態。
でも、東京の仕事ができる周囲の女性陣は、みんな彼氏はいる、もしくはいた事があるが、結婚は出来なさそうな雰囲気の人が意外と多い。
ちゃんと結婚して、バリキャリなのに家事も育児もこなす、「この人いつ寝てるんだろう」と不安になるような、スーパーウーマンな諸先輩方もたくさんいるが、自分がそうなれるのかは心配でしょうがない。
東京で女がバリバリ働いて、30を過ぎて来ると、こういう悩みも出てくる。
(しかもそんな悩みは、貧乏で工場とかで働いている人と比べると贅沢な悩みなので、本人にとっては凄まじく切実な悩みだが、周りからは「自業自得だ」「贅沢だ」と言われて終るのが関の山)
そして、今やネットとかも発達しているから、ある程度のことは地方でもできる。
元増田は転職した方がいいとは思うが、地元でもできることなら、わざわざ東京でやる必要もないのでは?とも思う。
いくつか理由はあるが、
まず一つは、先にも言ったように、「婚期が遠のく」
ど田舎なら2LDKとかに住める家賃でも、東京では風呂なし四畳半などの汚い物件に住まわざるを得なくなる。高給取りな仕事にありつければいいが、東京にもブラック企業はたくさんあるので、必死に働いても、地方で働いているくらいの給料しか貰えず、しかも給与の半分くらいが家賃で持って行かれ、貯金も出来ない…なんてこともある。また、給料はそれなりに貰えても、寝る間もなく働かされて、過労で退職に追い込まれるパターンもある。
ブラックな労働環境は、「夢追い系」の職業を目指している人ほど追い込まれやすい。プログラミングで一攫千金!とか、アニメーターになりたい!とか、作家になりたい!とかそういうやつ。トキワ荘みたいな話は、2017年の現代でやっても、日本人の価値観も変わってきているので、みじめでしかない。
本当に元増田は東京に来た方がいいのかを考える時の基準としては、「それは、本当に東京でしかできないことなのか」を考えることが肝心だ。
とってもわかりやすい指標としては、「一緒に働きたい具体的な人物が東京にいる」場合は、東京に行った方がいい。現に今、知り合いでなくてもいい。「この人と知り合って一緒に働きたい!」という具体的な人物が東京にいるかどうかが大事だ。
どんなにインターネットが発達しても、実際に面と向かって会える人を大事にするのが人間だ。東京で働くことの価値は、自分が今まで経験したことのないようなことを、すでに経験している人と出会える確率が高いこと、くらいしかない。そして、東京に出てきても、自分のやりたいことをやっている人に出会えなければ意味が無い。
今年25歳になる女で、地方暮らしの高卒。 資格は運転免許とITパスポート(笑) 彼氏いない歴=年齢の人間のクズ 父は数年前に亡くなって、母のことは嫌いなんだけど高齢だし、ほっとくの...
新卒で東京に出てきて働いている30すぎ女だけど、 「彼氏いない歴=年齢」はクズではないぞ。(30代独身女性の3割が「男性経験なし」というデータもある) かくいう私も、学生時代、地...
クソみたいな30女だけど今年になってから東京で働き始めたらなんか覇気が湧いてきたし もう数年早く今の状態になっておけばよかった(服選びや化粧のし甲斐があって楽しい)って思...
そういうのは、現状維持でも多少なりとも良いと思える状況があったら悩むべきことであって、 現状のままだとクソなのが確定している、一歩踏み出してもうまく行くかはわからないっ...
大丈夫 プログラムで数学が必要になるのはAI作るとかコンパイラ作るとかのトップレベルの人達だけ 現場はほぼ文系しかいないよ それと無目的にプログラム書こうとしたって何もできな...
転職して後悔するのがいいか転職せず後悔するのがいいか、で考えるとやりたかったのに行動しなかったことは多分一生引きずるので動けるなら動いてみた方がいいと思う。 駄目なら駄...