姿勢を良くして美しいブログを書く
わかってるんですよ、背中の痛みはパソコンを使うときの姿勢が悪いことに。キーボードの位置が高いから肩に負担がかかって首から肩が痛くなること、低いクッションを使って床に座るから長時間座っていると膝や腰に負担がかかること。
長時間座っていられないので立ったり座ったりウロウロ、その間にスマホを見たりコーヒー飲んだり集中しない、というか集中は元から出来ない。
ちゃんとしたパソコン机を買ってきちんと椅子に座り適切な高さでパソコンを使わないと首や肩の痛みが軽減されませんよって。鍼の先生にも言われているので。
そろそろこの問題、解決しなくては。
するとちょうど良さそうなパソコンデスクを見つけ、たった5000円で購入することができたのでパソコンその他を移設したわけです。
真ん中はノートパソコン、左のグレーのはブックスタンド、左に見えてるのはiPhoneを固定するためのフォルダー。そしてHHKB、トラックボール。
座る椅子は色々試した結果いまのところリビングにある椅子がちょうど良さそうなので新規で買わず移動させて使うことにしました。
寝転んで映画などが見れない問題
ノートパソコンの位置が高くなったので入力はめちゃくちゃ楽になりました。座っている椅子は肘置きがあるので腕の負担が肩や首にかかりにくい。ブログを書いたりネットサーフィンをするにはちょうどいい環境になったなあと喜んでいるんですが!
位置的に高くなりすぎて「寝転んでネット」ができなくなったよ、という。
いや別に寝転がってネット見なきゃいいじゃないと言うかもしれませんが、私の場合このパソコンの横でふとんを敷いてAmazonプライムで映画を見たり音楽を動画を見たりするのです。
・・・高すぎて見れへんがな。首だけを起こして画面を見ようとすると首に負担がかかるし、せっかく椅子に座ってパソコンが使えるようになった意味がなくなる。
うむー。
一番下の板にディスプレイを置いたらいいんだ
寝転んでネットを見る時に使う高さのところに使っていない板が1枚。ちょうど足元にあるやつです。特に置くものがないので足でも載せときゃいいかとも思ってたんですが。
ここにディスプレイを置いて「デュアルディスプレイ」にしたらいいんだ!と気づく。ああ僕って天才かもしれない。ちょうど捨てようと思っていた14インチのモニターがあるんだった。引っ張り出してきてセットしようとしたら・・・ケーブルを捨てていることに気づく。おおぅ。
ケーブル買わなきゃいけないのか。でもそもそも14インチの古いディスプレイで動画見るのもなんかアレやな・・・
カタカタカタカタ・・・・
結論。「新しくディスプレイを買おう」 ←なんでや
ノートパソコンを下に置いたらいいんだ
ケーブルを買おうというところからディスプレイ自体を買うまでに考えた思考の経緯についてを簡単に述べるとすれば
- ケーブル買わなきゃ
- Amazon見てみよう
- ケーブル探した
- ディスプレイも出てきた
- ディスプレイええなあ
- 今時のディスプレイってブルーライトカットとかあるんだ
- 画面大きいのに結構安いな
- ノートパソコンを下に置いて今のノートパソコンの位置に新ディスプレイ置こう
- なんか色んな意味で快適
- (経費で落とせるしな・・・)
- 「本日中にお届け」ポチッ
買ったのはこちらです。これとHDMIのケーブル。
【Amazon.co.jp限定】ASUS フレームレス モニター 21.5インチ IPS 薄さ7mmのウルトラスリム ブルーライト軽減 フリッカーフリー HDMI,D-sub スピーカー VZ229H
- 出版社/メーカー: Asustek
- 発売日: 2016/12/17
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
- Amazon限定モデル VZ229H
- フレームレスデザイン、パネル横幅わずか7mmの薄さ
- 21.5型ワイド IPS液晶
- 画素ピッチ : 0.248mm
- 視野角 : 水平178°/垂直178°
- 最大輝度 : 250cd/㎡
- コントラスト比 : 80,000,000:1
- 応答速度 (グレー→グレー) : 5ms (GTGσ)
- 最大表示色 : 約1677万色
- フリッカーフリー : 搭載
そうだよ、ASUSが好きなんだ。
どうせならメインで使う方を新しいディスプレイにして、寝転がって見る方をノートパソコンのモニターにしてしまえばいいという発想です(いやそんなにすごくない)
続きは到着後に
11時40分頃「ディスプレイとケーブル、たしかに出荷したぜ」とメールがきました。クロネコさん、今日は一日家でアナタが来るのを待っていますのでどうぞ宜しくお願いします!