スマホとガラケーについて。
今回はスマホを親機にしてPC接続というテザリングの話では無く、ガラケー愛用者にPCの補助装置ともいえるスマホを勧めてみようという試み。私はどちらも併用しているので良し悪し知っているつもり。
ガラケー使っている人へ。
元ネタ。
スマホの平均月額料金、キャリアは7876円 格安SIMは2957円 - ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1703/17/news110.html
タイトルには入っていないガラケー(フィーチャーフォン)ユーザーは月額3,071円というわけで、ガラケーよりMVNO(格安SIM)の方が月額安い現象が起きている模様。
黄色と青、ガラケーと格安SIMがだいたい同じくらいの率。なぜこうなるか、どうして旧世代と最新の平均が逆転しているか推察。
- 格安SIM・・・通話セットでも安い上、データ通信のみは更に安い
- ガラケー・・・面倒なので乗り換えせずプラン見直しもしていない
だいたい、今時ガラケー約3千円は高すぎる。
ガチで電話しまくる人も居るだろうとしても、ドコモで言えば今さらiモードとか使うのか?使わない割に契約続けていないか?機種変更時に無理やり付加されたサービスの解約を忘れていないか?などが考えられるところ。
私のガラケーは過去4ヶ月全て毎月税込978円
具体的には、月額最安のプランにしており約1800円。しかし何とか割が付いて半額になり、紙の請求書不要など値引きされているので千円切るという。
「最安プランは通話料高いのでは?」というご意見はその通り。しかし、毎月1千円分の無料通話があり、最大過去3ヶ月分繰り越し可能なので、ほぼ発信しないならばいつでも長めの電話4千円分が無料というからくりも。
格安SIMは500円くらい
格安SIMはドコモ系なDMMモバイルのデータ通信で下から2番めに安いプラン。Androidの安いSIMフリースマホならば1万円前後で買えるだろうから、ガラケー買い換える並の価格。
ならば月額2千円以下の通話セットな格安SIMでも似たようなもの、もはやガラケーである必要性は感じず、スマホアプリによる恩恵の方がデカいと思う。
キャリアメール廃止の利点
上で私はiモード解約したと書いたけれど、これやると ~@docomo.ne.jp は使えなくなってしまう。しかし、今時キャリアメールは難点ばかり。
- 送信以外に受信でも金を取られる
- パケット量で相手に気を使わせる
- 添付ファイルなどを受け取れない
スマホが普及し始め個人的に気になっていた事は2番で、ドコモアドレス宛に長文やデカい画像を送るには、こちらが送信者の立場としても気を使うので、受信がキャリアメールでは送信者に気を使わせてしまう。
LINEとGmailの併用がおすすめ
どうすれば良いかは、格安スマホへMNP(番号移動)し通話セットのSMS付きにしてしまえば良く、PCメールと混同したくないならスマホ専用Gmailを作成すれば、「そのメールアドレスへ乗り換えた」でOK。これでもう気を使われない。
嫌韓な風潮なのでLINE使わないという人が結構居るけれど、LINEで重要な話をしなければ良いだけ、クレジットカード登録しなければよろしいかと。一度使ってみると分かる、もうドコモメールどころかGmailさえ要らなくなるほど皆LINE。
「雑談聞かれて困るのか?」レベルな使い方なら問題無いのでは。
これも個人的には他人に気を使わせない為、LINE無ければGmailでの連絡になるので割と面倒。LINEは着信があれば画面をスワイプ(スライド)してメッセ確認、下の枠へ文字打って返信、面倒な時はスタンプ打って終わり。
まずは格安SIMデータ専用とガラケーの併用から
乗り換えて後悔は嫌、ドコモ10年ユーザ履歴の消滅も不安、ならば私のように併用すれば合計月額1,500円でお試し可能。MNPより2台持ち歩きの方が面倒と感じた時に統合すれば良さそう。
極端に言えば、今時キャリアメールとか、LINE使っていない人はスマホユーザから迷惑がられているかも知れない、というわけで、社会人で仕事している人ならば、ぜひ併用からの様子見を激しくおすすめしたい。
ガラケーで事足りているような人、言い換えると私のようなケータイの使い方をしているなら、月の通信料は100MBさえ行かない、LINEとメールくらいしか使わないなら最安とか低速プランでも問題無いはず。
以上を踏まえなくて全然結構。ここまでは全部余談として。
ガラケーとスマホ、スマホでも大手キャリアと格安がどのくらいの割合かアンケートしてみましょう。当サイトの読者層は男性9割、年齢は25~45歳くらいが中心。
結果のみ見るなら選択せず投票ボタン。
コメントする ※要ユーザ登録&ログイン