先月発売されたWiiU/Switch向けソフト『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』、この任天度渾身の大作は、瞬く間に世界中のゲーマーの話題を攫った。
そんな中、あるRedditユーザーが発見した心温まるエピソードが話題となっていたのでここで紹介しよう。
スポンサーリンク
エンドクレジットの西洋人
RedditユーザーのMelee player氏は、ゲームのエンドクレジットに日本人プログラマーの名前が流れるなか、たった一人西洋人の名前が混じっていることを発見したという。
その人物の名前はコーリー・バネル、どうやらWILDLIFE(野生動物)PROGRAMMINGを担当したようだ。
(“Wildlife Programming” の“Corey Bunnell”氏?)
さらに、このたった一人の西洋人が気になったMelee playerは、この名前をGoogle検索した。すると、興味深いものを発見したようだ。
10年前の夢を叶えた青年
以下のものは翻訳者/通訳者向け求人・フォーラムサイトTranslatorsCafeの、2007年10月の書き込みである、投稿者の名前はあの“Corey Bunnell”だ。
[Image via]TranslatorsCafe
こんにちは。僕は高校を卒業しましたが、まだどの大学にも応募していません。そうするつもりですが、まだどうするべきかは決めていません。高校最終学年時に、交換留学生として日本で5か月間過ごしました。その前にも同じ学校に3週間留学しています。それらは僕にとって素晴らしい経験でした。できるだけ早く日本に戻りたいです。
向こうで2年間語学学校に通って最高レベルの能力テストに合格するという選択肢を調べましたが、地元の学生融資センターは日本の学校については対象外なので、その場合僕は自腹を切るか、通常の高いローンで学費を工面しなければいけません。向こうの学校に通うためにはこれは障害になります。
僕の夢は日本に住んで、任天堂のゲームデザイナーとして働くことです。これは非常に大きな目標であることは分かっていますが、初めてマリオをプレイして以来の僕の夢です。
僕がこの目標を達成するために何をするべきなのか助けが必要です。ゲームデザインの専門教育を受けることや、日本語能力をビジネスレベルまで上達させる必要性は分かっています。この投稿はとても大まかなものなので、アドバイスを有益なものにするためにどうぞ質問もしてください。
よろしくお願い致します。
彼の投稿には、日本でビザを得るのは困難なため、まず英語教師の職を探してそれから学校に入るのが夢への近道だといった意見が寄せられた。
その後バネル氏がどうしたのかは不明だが、この書き込みの3年後の2010年、バネル氏は立命館大学に入学したようだ。彼はそこの映像学部にてプログラミングを学ぶ。専攻はゲームである。
そして、2015年には大学の公式チャンネルのインタビューに登場。
そこで彼は「京都のゲーム会社でインターンシップに参加したこと」、そして「そのゲーム会社でプログラマーとして採用されたこと」を語り、「ここで学んだことを生かして、これからは世界中の誰もが楽しめるゲームを作りたい」と夢を語っていた。
この話題へのコメント
これは凄い
夢を叶えるというのはまさにこのこと
経歴的に入社してすぐ任天堂史上最大級の大作に関わってるわけでしょ?
相当優秀なんだろうな
俺は最初から奴を評価していたぞ
彼の「何か質問ある?」をぜひ見たい
Game Developers Conference後の『ブレスオブザワイルド』開発チームの集合写真だけど、左後ろのピンクシャツの人だな
君たちよく発見するわ。誰かが夢を叶えるのは素晴らしい
そしてインターネットは恐ろしい
自分も任天堂でゲームを作ることが夢だけど、日本人じゃないから悲観的だった
こういう人がいることを知って希望を持てたよ
似たような夢を持ってる奴なんて大勢いるだろうに、その人たちにとって彼はアイドルだろう
ニュースになってるのをみてこの人の兄貴がコメントしてる
「私の兄弟、コーリー・バネルが目標をその通り成し遂げたことは素晴らしい。よくやったな。乾杯!」
It's amazing that my brother Corey Bunnell is doing exactly what he wanted to do. Awesome work ya bum! https://t.co/edYnlcVri0
— Justin Bunnell (@jlbunnell) 2017年3月18日
売り上げランキング: 3
素晴らしいな この人は後悔ない人生をおくれるだろう
24
0