卒園式の前日。
ダイちゃん(6)が最後に幼稚園バスに乗る朝でした。




最後の最後までーッ!!
せっかくバスに乗せたのに、ちょくちょく忘れ物をして幼稚園まで自転車で届けた3年間。
卒園式の前日にカバンを届けたのはウチだけです。
最近は忘れ物をすることが少なかったのに、最終日はハハもソワソワしちゃってて全く気が付きませんでした~_~;
最後のバス登園はこうして終わりました。感動できなかった。
幼稚園の先生はみんなニコニコ優しいのに、バスの運転手のおおやまさんはこわい顔をしていて人気がありません。だけどぼくは見てしまったのです。おおやまさんの笑顔を。見間違いかな?だけどみんなも見てしまっていました。誰もいない部屋で古くなったイスをいくつも直してくれているおおやまさんを。運動会の日、立ち上がってぼくらを応援してくれているおおやまさんを。
実はこのおおやまさん、息子たちの幼稚園バスの運転手さんとそっくりなんです。口数が少なくて運転中は厳しい顔。園児たちには少し近づきがたい存在でした。だけど、息子も最後に手紙を渡したいと言ったように、子ども達って本当はわかってるんですよね。絵本の最後のページの卒園式で涙をぬぐいながら笑っているおおやまさんが印象的でした。幼児にオススメの絵本です。
ダイちゃん(6)が最後に幼稚園バスに乗る朝でした。
最後の最後までーッ!!
せっかくバスに乗せたのに、ちょくちょく忘れ物をして幼稚園まで自転車で届けた3年間。
卒園式の前日にカバンを届けたのはウチだけです。
最近は忘れ物をすることが少なかったのに、最終日はハハもソワソワしちゃってて全く気が付きませんでした~_~;
最後のバス登園はこうして終わりました。感動できなかった。
今日のオススメ絵本
『おおやまさん』
おおやまさんは こわいので にんきがありません。幼稚園の先生はみんなニコニコ優しいのに、バスの運転手のおおやまさんはこわい顔をしていて人気がありません。だけどぼくは見てしまったのです。おおやまさんの笑顔を。見間違いかな?だけどみんなも見てしまっていました。誰もいない部屋で古くなったイスをいくつも直してくれているおおやまさんを。運動会の日、立ち上がってぼくらを応援してくれているおおやまさんを。
実はこのおおやまさん、息子たちの幼稚園バスの運転手さんとそっくりなんです。口数が少なくて運転中は厳しい顔。園児たちには少し近づきがたい存在でした。だけど、息子も最後に手紙を渡したいと言ったように、子ども達って本当はわかってるんですよね。絵本の最後のページの卒園式で涙をぬぐいながら笑っているおおやまさんが印象的でした。幼児にオススメの絵本です。
コメント