来年度小学二年になる息子ですが、「食」に対しての興味が無くとても消極的なのです。同年代の子供には既に大人顔負けの食欲の子がいるという話を耳にしますがうちの子は違います。
なにせ食べません。
しかしお菓子は欲しがるので決して食欲が無いわけではありません。お菓子は満腹になるほど渡してはいないのです。(食事に影響をきたす量は渡しません)
考えられる理由としては…
1.食事中のテレビ
我が家の食事時はテレビは点けっぱなしです。テレビが気になって気が散る様子は多分にあります。テレビが気になると食事を口に運ぶのをやめてしまうだけではなく、咀嚼もストップしてしまいます。なので食事中のテレビは一先ずやめてみようと考えています。
2.ストレス
食事が進まないことに対して「早く食べなさい」「まだ食べてないの」と頭ごなしで言うことによって心理的に追い込んでしまい、結果食事が苦痛の場になっている可能性があります。
その証拠に学校の給食は完食しているのです。
こちらは親の言動にも注意していこうと思います。
「もう小学生なのになんで食べないの。」は返って逆効果です。私も妻も無意識に言ってしまっています。気をつけようと思います。
3.運動不足
スマホ等ゲームの普及で運動する機会が減っていてお腹がすかないなんてこともあります。(私が子供の頃は学校から帰って即ドラクエなんてこともありましたのでちと耳が痛いですが…)活動量の低下によることも考えられます。
4.好きな食べ物は何?
息子は「唐揚げ」は好きなようです。そればかりでは栄養素的に偏ってしまいますので定期的に好物を食卓に出すようにしています。
最後に…
食が細いせいか幼稚園の頃から身長は一番前な息子。
なんで食べないのか…を悩んだ時期もありますが、じっくり見守るようにしました。私の小さい頃は食欲旺盛なほうでいつもよく食べていた記憶があります。特にラーメンは好きで親にいろんなラーメン屋に連れて行ってもらった思い出があります。てなわけで最近誕生した近所のラーメン店に子供を連れて行ってきました。
蔵出し味噌 麺場一歩 入間店です。
読者ブログのさぴこ様の記事を見て近所に最近できた「蔵出し味噌」へ行ってきました(私が無性に食べたくなっただけです(笑))
「伊勢味噌」「九州味噌」「北海道味噌」の3展開です。
味噌といったら「信州」のような気がしますが入間店にはありません。味噌ラーメンは北海道というイメージが強いので「北海道味噌の辛味噌ラーメン」を注文しました。
辛味噌ラーメンの感想は濃い口の辛い味噌でしたが一風変わっていて美味しかったです。餃子も一緒に注文、専用の味噌ダレで頂きます。ガッツリとニンニクの効いた餃子もなかなか美味しかったです。
キッズラーメンに乗っている肉味噌は息子は拒否でした。オマケのおもちゃバッグももちろんついています。(キッズラーメンは10歳未満となっています。)
しかし…おもちゃに夢中になり、結局半分位食べて終了しました。
私(ダメだったか~)「…ラーメン美味しかったね~」
息子「ステーキガストが良かった…」
私「・・・」
ご視聴ありがとうございました。