1945年から1962年にかけて、アメリカが210回に渡りおこなった核兵器の実験映像が機密解除された。これらの実験は、ニューメキシコ州、ネバダ州、太平洋および大西洋のアメリカローレンスリバモア研究所によって実施されたものだ。
これらの映像はYOUTUBE動画に公開され64回の試験映像を見ることができる。
スポンサードリンク
以下は64本の映像をリスト化したもので、順を追ってすべての映像を見ることができる。
LLNL Atmospheric Nuclear Tests
核実験は、核爆弾の新たな開発や性能維持を確認するために行われるもので、実験的に核爆弾を爆発させる。
世界的にみると、1945年から約半世紀の間に2379回(その内大気圏内は502回)の核実験が行われており、ろのエネルギーはTNT換算で530メガトン(大気圏内は440メガトン)にも及ぶ。これは広島へ投下されたリトルボーイの3万5千発以上に相当する。
冷戦時代の最中であり、アメリカとソ連の核実験回数は顕著である。
映像を見るとその威力の凄まじさがよくわかる。現在も尚、核兵器を保持している国は存在する。我々はこのことを忘れてはならない。
▼あわせて読みたい
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「歴史・文化」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 7240 points | 幻の島アトランティスの遺物か?2600年前の難破船から、伝説のオリハルコンらしき合金が回収される(イタリア) | |
2位 4343 points | 物質の新形態。「時間の結晶」の生成に成功。量子コンピューターの突破口にもなる可能性(米研究) | |
3位 3673 points | 【放送事故】真剣に国際政治について語っている最中の出来事だった。生放送中に第一、第二の刺客が! | |
4位 3092 points | 巨大ヒトガタがショッピングモールの上空に現る!?恐怖で逃げ出す人や拝みだす人続出(ザンビア)※続報あり | |
5位 2665 points | 触手マニア必見。頭足類の触手と顎板の解剖学的違いを説明するイラスト |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
地球だってきっとこう言ってるだろう。
「もう十分だろうっ!!!」
2. 匿名処理班
人間ってほんとどうしようもない生き物だな
3.
4. 匿名処理班
全部見た。
こんなモンはマントルの中だけにして欲しいわ。
5. 匿名処理班
核兵器はある意味かなり神格化されている兵器だって誰かが言ってたな。
ヒロシマ・ナガサキ以降一回も「実戦では」使用されていないのにって
まぁ45年当時の原爆とこうして何百回もの実験の末に強化された核爆弾とでは威力でも
それを運ぶハードウェアにしても雲泥の差があるんだろうが
6. 匿名処理班
核兵器に関するあらゆる取り組みを私は評価しないが、こうした情報開示の姿勢はとても良いと思う
7.
8. 匿名処理班
人類滅亡のチキチキ爆弾威力レース
9. 匿名処理班
論点のすり替えで常任理事国への批判にはつながらないんだよなぁ あっても米国だけ
イランとか世界に拡散させたフランスなんて大罪だろうに
10. 匿名処理班
北「自分が散々やりたいだけ(実験)やってからよそには禁止するのはズルくないかね」
11. 匿名処理班
最新型の水爆は3.4発で日本列島主要島が消し飛ぶ破壊力
しかも迎撃ミサイルなんてそうそう当たらないし、飛ばす方もダミーミサイルもばんばん打つ
結局核抑止は報復核による共倒れをチラつかせるしかないにも関わらず、被爆国の日本が非核三原則とかいうパープリン状態
非核論者も9条信者と変わらんよ
12. 匿名処理班
地球がかわいそう
人間以外の生物がどれだけ殺されてるんだ
13.
14.
15.
16.
17.