読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

広告

流言飛語(りゅうげんひご)

その他 史記 書経 詩経

f:id:KAERUSAN:20170315192039j:plain

 

f:id:KAERUSAN:20170310185136g:plain 今回は流言飛語(りゅうげんひご)です。

 

f:id:KAERUSAN:20170310185136g:plain 根拠の無いうわさ、のことです。

 

f:id:KAERUSAN:20170310185004g:plain 流言蜚語(りゅうげんひご)とも書きます、全く同じ意味です。

 

f:id:KAERUSAN:20170310215701g:plain 無責任な、悪質なイメージがあるね。

 

f:id:KAERUSAN:20170310185136g:plain そうですね、根拠を示さず、ものごとを煽ったりする情報を出す人間を信用しないことは、正しい情報を集める時には大切ですね。人の名誉を毀損したりすれば一歩間違えれば犯罪ですから、自らも気を付けたいですね。

 

f:id:KAERUSAN:20170310215701g:plain ところで「」って、あまり見ない字だね「飛」と同じ意味かな。

 

f:id:KAERUSAN:20170310185136g:plain 」は、とぶ、あぶらむし、などと読みます。

 

f:id:KAERUSAN:20170310215701g:plain あぶらむしって、ゴキブリ?

 

f:id:KAERUSAN:20170310185004g:plain そうです、ゴキブリは漢字で「蜚蠊(ひれん)」です。

 

f:id:KAERUSAN:20170310215701g:plain それほど忌まわしいものってことか。たしかに清いものではないよね。

 

f:id:KAERUSAN:20170310181551g:plain 流言や飛語は昔からあった言葉で「流言」は「詩経」や「書経」にみられ「蜚語」は「史記」にみられます。

 

f:id:KAERUSAN:20170310185136g:plain 出典はわかりません。

 

今日は、何で自分の誕生日で家庭運がわかるの?です~☆ ぜひご覧ください~☆

www.kaerusan01.com

f:id:KAERUSAN:20161126211425g:plainプライバシーポリシー

f:id:KAERUSAN:20161126211425g:plainお問い合わせフォーム

f:id:KAERUSAN:20161126211425g:plain星占いらぼらとりー12星座まとめ

f:id:KAERUSAN:20161126211425g:plainかえるさん ブログ・自己紹介・メール占い(FC2)

広告