こんばんはアプリ魂(@appdamacy)です。ブログを開設したと同時にはじめたツイッター。管理っていうほど手をかけてないのですが、これまで使ってきたツールのなかで役に立ったものを紹介したい。というかブックマークを整理したいので吐き出しておきます。
Tweetbot
人気のTwitterクライアントアプリ。ちょっと高い有料アプリだけど使い心地はいいです。ホーム画面にリストをタップひとつで開けるタブが用意されているのが最大の特徴。公式だと3回タップする必要があるので毎日何度もリストを見ることがあるならかなり時間短縮できるでしょう。
Twitter Analytics
公式が用意してくれているTwitterアナリティクス。フォロワーの増減グラフ、プロフィールへのアクセスだったりツイートのインプレッション数がひと目でわかる分析ツール。またGoogleアナリティクスのように見てくれたユーザーの「地域・性別・興味関心」もチェックできます。動物に関するツイートなんかしたことないのに、なぜか興味関心に「犬」が入っていて不思議です。
Twitter 片思いチェッカー
自分のアカウントを入力するだけで「片思い・両思い・片思われ」に仕分けされたアカウントが一覧で表示されるツール。基本的に気になる人だけリストで追っているので通常のタイムラインは気にならないのですが、いつの間にかスパム垢に変身しているアカウントがあるので思い出したときに整理するのに使っています。
TwitterのアイコンをAPI経由でアップロードするツール
背景画像とか投稿する画像を劣化させずに投稿するには、どこでもいいから1ピクセル抜いたPNG画像を用意してあげるといい。アイコンの場合はその手が通用しなかったのでいろいろと調べてみるとAPIを経由してアップロードすれば劣化しないという結論にたどり着きました。それを一時的に認証するだけで使えるツールがこれです。せっかく用意したアイコンが投稿するとちょっと…なんて悩んでいる方は一度使ってみるといいかもしれません。
はてなブログ
ブログの更新履歴を垂れ流すつもりのツイッターでしたが、はてなブログを書いていることでツイッターのフォローが増えることもあります。というかこのパターンが一番多いです。ツイッターを運用する上でブログやホームページを持っていることはプラスになるかもしれません。
まとめ
とりあえず過去に一番つかったもので役に立ったと実感できたものを紹介しました。最近使いはじめたばかりのものもあるので気に入ったものがあれば随時更新していきます。以上「Twitter管理に役立つおすすめツール・アプリを紹介する」でした。
フォローお気軽に(ノ△・。)
— アプリ魂@はてなブログ (@appdamacy) 2017年3月19日