※各回定員制・各部開始時間の30分前より受付開始・入れ替え制・立ち飲み制(座席もございます)
<会場イメージ>
場所 ベルサール秋葉原
(東京都千代田区外神田3ー12ー8住友不動産秋葉原ビル1F)
「秋葉原駅」電気街口徒歩3分
★★★ チケットのご購入 ★★★
※QRコードからもチケット販売サイトにアクセスできます。
<ご購入に関してのご注意>
※チケットは税込価格になります。※フードは別途料金がかかります。※お一人様1枚のチケット、もしくはQRコードが必要です。
※購入後の払い戻しはできません。※オークション等への出品はご遠慮ください。発見次第削除致します。※前夜祭・女子会は女性限定のため男性のご購入はお控えください。
全国20以上の蔵元が秋葉原に集結!
各地方で活躍する未来のスターが集まる「地域スター枠」と、
こだわりの味で集めた「テーマ枠」で皆様に「SAKE」を楽しんでいただくことを目的としております。
次世代を担う蔵元と一緒に新しい「SAKE」の世界を作っていきます。
当日は満開の桜を見ながら、
こだわりのSAKEコレクションとオリジナルフードのマリアージュに舌鼓しませんか?
屋内ホールなので天候に関係なく楽しめます。
ご来場お待ちしております。
前夜祭・女子会について
4月7日(金)の19:30〜21:30の前夜祭・女子会は、「身近に“ちょい和”で生活にちょっとした驚きを」を
コンセプトに活動している「和OW Nation(ワオ ネイション)」とコラボします!
女子会 ×
男性のイメージが強い日本酒をもっとお洒落に楽しみたい!と願う女性のための会です。
ドレスコードを【 桜 】にちなんで ピンク or ホワイト コーディネート
とし、会場に大輪の桜を咲かせ、華やかな日本酒の世界を一緒に作ってくれる方、大募集です。
※ドレスコードは全身でなくてもOKです。小物で取り入れる等お楽しみください。
若干24歳で全国新酒鑑評会「金賞」を獲得した超新星、古舘氏が新たに創った銘柄「AKABU」をご堪能あれ! ★AKABU 純米吟醸 ★AKABU 純米 ★AKABU F NEWBORN ★AKABU 季節限定酒
「Ginjo(吟醸)」を世界の共通語に。を掲げ海外開拓にいち早く乗り出している吟醸酒のパイオニア。五代目の仲野夫妻もワイン醸造で用いられる発酵技術を採用するなど、常に世界を見据えている。
★出羽桜 ML発酵 特別純米酒
★咲(火入れ)
★純米吟醸 つや姫(火入れ)
TOKYOを代表する「澤乃井」。元禄以来300年にわたる歴史ある蔵の23代目が造る酒は、歴史と伝統に裏打ちされた王道の世界。 ★東京蔵人
★純米吟醸生酒 蒼天
★純米大辛口
★花見新酒
数馬酒造五代目にして日本一若い酒蔵の社長として知られる数馬氏は、右も左も分からない状態で社長に就任し、徐々に溶け込んでいきながら、大学時代に学んだ経営学をもとに商品数を一気に絞るなど社内改善を行ってきた革新者。「竹葉 能登純米」は世界最高峰の食の祭典「マドリッドフュージョン」で日本代表に選ばれた。
★竹葉 能登純米
★竹葉 能登純米 しずく
★chikuha N にごり酒
★竹葉 能登の梅酒
藤井酒造のモットーは “原料米を活かした酒造り”。主要銘柄である『龍勢』は明治40年の第1回全国清酒品評会で最高位優等賞第一位を受賞。全量純米酒のみを造る純米蔵として、純米吟醸酒、純米酒を中心に高品質な酒を生み出す蔵元として支持されている。六代目の藤井氏はその伝統を引き継ぎ、さらに昇華させた個性あるオンリーワンの酒造りを目指している。
★Style R 生
★Style R 火入れ
★龍勢 桃ラベル 純米吟醸生原酒
★龍勢 活濁酒
1625年創業で390年の歴史を数える金沢市内最古の酒蔵。家訓・社風である「伝統は革新の連続なり」を地でいくが如く、商品開発、展開のみならず「日本酒を知らないヒトに知ってもらう」活動に奔走している。
★加賀鳶 純米大吟醸藍 しぼりたて
★加賀鳶 山廃純米 超辛口
★風よ水よ人よ
★酒炭酸
田端酒造の七代目にして初の女性蔵人、長谷川氏。「和歌山でも美味しいお酒を造ることが出来るということを証明するため、蔵でも初の試みである「和歌山県産米」「紀ノ川の伏流水」「和歌山酵母」といった地元の原料だけを使って醸した「さとこのお酒」は、ほのかな酸味が特徴のすっきりとした味わい。新感覚の地酒として注目を集めている。
★さとこの酒 純米吟醸生原酒
★羅生門 龍寿 純米大吟醸
★羅生門 純米 からくち
★羅生門 日本酒仕込みの梅酒
先代蔵元から継承された、伝統に囚われない新たな“感性”と“こだわりの心”で真摯に酒造りに取り組んでいる佐野氏。販売・営業・事務を兼務しながら日本酒に関する知識と経験を積み、富士宮の日本酒の魅力を地域内外に向けて発信すべく、日々奮闘している。
★富士正 純米大吟醸
★朝露蔵出 特別純米酒
★朝露蔵出 純米生原酒
★日本酒仕込 ワタシの梅酒
・・・
★三芳菊 三姉妹のお酒 山田錦純米大吟醸
★三芳菊 純米大吟醸 綾音
★三芳菊 純米吟醸 織絵
★三芳菊 特別純米 胡春
・・・
★寒梅 大吟醸
★寒梅 純米大吟醸
★寒梅 純米大吟醸生原酒
★寒梅 本醸造生原酒
■スパークリング
瓶内発酵にて出てきた炭酸ガスをそのまま閉じ込めた微発泡酒。炭酸が口の中でぷちぷちと音を立てる、爽やかな甘口の酒。
<その他>
★梅ぷち
爽やかなスパークリングの口当たりと、日本酒の美味しさを同時に楽しめるスパークリング清酒。低アルコール原酒ならではの米の旨みと甘みをご堪能下さい!
<その他>
★Musashinoリジェール
・泡々酒ストライプ…「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2013」金賞、2013年バイヤーズセレクション受賞。ラ・フランスやバナナを思わせるフルーティーな味わいが爽やか。
<その他>
★花・泡々酒
瓶内発酵ならではのキメ細かい炭酸ガスの刺激が、爽快な酸味と米本来の甘みを包み込む神秘的は味わい!アルコール分、少し高め(11度)大人のスパークリング純米。
<その他>
★市島 シルクデラックス純米
色合いは透明度の高い輝きのあるイエロー。新酒の頃からの桃や柑橘系のアロマに加え、熟成を経て、青林檎と洋梨のアロマも感じさせる。ボトルエイジにより、林檎の様な爽やかな甘みに、心地よい渋みが加わりアップルティーを思わせるフレーバーに。芳醇かつ繊細な味わいが『熟成』の可能性を内包している。
<その他>
★榮万寿 純米2012
★榮万寿 純米2015
★榮万寿 純米吟醸2015
江戸時代の清酒作りを長年研究した結果、生まれた日本酒です。江戸時代の精米歩合と仕込配合、昔の生もと酒母造りを原点に、現在の技術と細心なもろみ発酵管理を行い醸造し、常温で熟成しました。現在の日本酒では味わえない、不思議な魅力のある味です。
<その他>
★朝日川 長期熟成紙来古酒
★朝日川 常温古酒紙来1997
★朝日川 酒母四段古酒
貯蔵された新酒が冷暗の状態で静かに眠りながら少しずつゆっくりと旨さを深めた風格を感じる、円熟の傑作。
<その他>
★麒麟 時醸酒 2016年上槽
★麒麟 時醸酒 2015年上槽
★麒麟 時醸酒 2001年上槽
★麒麟 本醸造 濃熟オールド
とろけるようなまったり感が舌の上に広がり、まるでハチミツの様にきめ細やかな甘味が出てきます。
味の変化をお楽しみ下さい。
<その他>
★黒松翁 活性生原酒 にごり酒 H27BY
静岡産いちごの章姫をそのままピューレ状にし、微発泡日本酒とブレンド。お米のやさしい甘みに章姫のフルーティーな酸味が加わりいちごの贅沢感と無添加ならではのすっきり感をお楽しみいただけます。
<その他>
★ぷちしゅわメロン酒ちょびっと乾杯
★ぷちしゅわブルーベリー酒ちょびっと乾杯
梅の果肉をブレンドし、果実感あふれる「あらごし梅酒」に仕上げました。甘酸っぱい梅の香りととろりとした口当たり、濃厚な味わいを存分にお楽しみいただけるデザート梅酒。使用した梅は奈良県西吉野産。日本を代表するブランド梅の果肉を、梅酒とともにお召し上がりください。
<その他>
★あらごしもも
★梅乃宿ゆず
★あらごしみかん
★あらごしりんご
340年以上、日本酒造りを営んできた玉乃光の柚子酒。日本酒を蒸留した自家製のスピリッツで仕込む、珍しい柚子酒です。柚子の香りもほどよく、甘さ控えめですっきりとした味わい。
<その他>
★京の梅酒
濃醇トロトロなヨーグルトを飲んでいるような爽やかな甘酸っぱさと
日本酒のコクがバランスよく感じられるお酒です。
<その他>
★魅惑のイチゴ酒
★純米吟醸 二兎 山田錦55
★純米吟醸 二兎 雄町55生
プレミアム ※別途有料
「1984 the bitter sweet symphony」
未来日本酒店×三芳菊酒造
米と日本酒で仕込んだ貴醸酒を用いて20年以上熟成させ、見た目は目を引く黒色に変わりながらも本来の個性である酸の強さは更に強調され、貴醸酒の特徴である甘みのほとんど残らない、香ばしい洋酒のような味わい
プレミアム ※別途有料
クラウドファンディング酒店
全てクラウドファンディングを利用して造られたというあまり市場に流通していない珍しい日本酒をご提供。「Stars Red」は新潟県阿部酒造の阿部裕太氏の醸すお酒です。 阿部氏の得意とするのは新潟の淡麗辛口のイメージを覆す、米の旨味・甘みが強い芳醇旨口タイプのお酒です。一口舌に触れると、どっしりとした甘みと酸味が口の中に広がり、しっかりしたキレもお楽しみいただけます。
★Stars Pink by Rika Asano
★Stars Blue by Yasuyuki Yoshida
★Any.
★Style H by
※上記全て別途有料
米・水・酵母、すべて富山県産で醸されており、富山県産酒造好適米“富の香”を使用。酵母はリンゴの花酵母を使用し、まるでリンゴをそのままかじっているかの様な甘味と爽やかな酸味、ジューシーさが特徴。香りも華やかで優しく滑らかな味わいが口いっぱいに広がる。
日本でも数少ないオーガニックな日本酒を造っている。有機日本酒「天鷹」は、お米と麹のみで造られ、しかもそのお米は全て日本農林規格(JAS法)に定められた「有機米」。有機米は農薬や化学肥料などを作付け前2年以上使わない認定圃場で化学物質に触れないように認定農家によって生産されている。だから有機米のもつ、甘みと旨み、そして優しさがお酒に生きている。穏やかで繊細な香りと、上品な米の旨味が感じられる純米大吟醸。
★有機 純米 スパークリング生酒
★はちみつのお酒
真野 遥
日本酒ライターでもあり、自称・旅するフードコーディネーター真野遥が、全国まわって見つけてきたこだわりの食材を日本酒に合う和風オリジナルメニューにアレンジしてご提供いたします!真摯なモノづくりをされている生産者さんの想いを、料理という形でお伝えします。
北村 美友貴
日本酒に合うのは和食だけじゃない!世界各国を周遊した北村美友貴が、固定概念を覆す、日本酒に合う世界の料理をアレンジしてご提供いたします。
和食以外で楽しむ、日本酒との奥深い世界をお楽しみいただければと思います。
さっくり揚げ蕎麦がきの白味噌雑煮仕立て
日本酒と相性の良い蕎麦を揚げ蕎麦がきにして、京都の白味噌で雑煮仕立てにしました。一口目はそのまま食べて、サクっと香ばしい蕎麦がき本来の味わいを堪能し、二口目は白味噌の滋味深い味わいと蕎麦の融合を楽しんで。身も心も温まる一品です
★各部限定25食
クリームチーズと酒粕のパテ2種
(ドライフルーツとナッツ入り)
クラッカーの上に、酒粕を混ぜ込んだクリームチーズと生ハムを乗せたフィンガーフードです。酒粕の風味が口の中でほのかに広がり、日本酒との相性は抜群です。爽やかな酸味とフルーティな味わいのスパークリング系の日本酒がオススメです。
★各部限定25食
ローズソルトで食べる!
イカの生干物とアスパラガスの米粉天ぷら
島根県大田市で、獲れたその日に加工される純白のイカ干物を、米粉でサックリとした天ぷらに仕上げました。干物の概念が覆される、臭みのなく瑞々しい味わいは、一度食べたら病みつきです。同じく島根県出雲にある薔薇園が作るローズソルトは、ふんわりとした薔薇の香りと共に、春らしい色合いを演出してくれます。
★各部限定25食
(※前夜祭・女子会には出店しません)
春野菜とチキンのソテー
酒粕とアンチョビのクリームソース
ジューシーにソテーしたチキンを、アンチョビとパルミジャーノで味付けしたクリームソースで頂く一品。付け合わせには旬のアスパラと新じゃがいものソテーを、ソースの隠し味には酒粕を使用。
★各部限定25食
(※前夜祭・女子会には出店しません)
Funny's cafe
昔ながらのこだわりのアメリカンハンバーガーで有名なキッチンカー。今回は日本酒に合うアレンジで登場します。
出店日:4月7日(金)〜9日(日)
★さっくり揚げ蕎麦がきの白味噌雑煮仕立て
★Americanハンバーガー
★ホットドッグ
★ポテト
★オニオンリングフライ
★日本酒のサバラン
★もつ煮込み
Cafe Imperial
特長はなんといってもメニューの質の高さ。全国の農家と直接やりとりして丹精こめて作られた農作物を使用し、専属シェフがレシピ開発から調理まで一貫して関わり、本格的な味を提供しております。
出店日:4月7日(金)〜9日(日)
★クリームチーズと酒粕のパテ2種 (ドライフルーツとナッツ入り)
★豚バラポン酒
アンジュ
焼きそば、ステーキなど屋台の定番メニューが揃うキッチンカー。バリエーション豊富なラインナップをお届けします。
出店日:4月8日(土)〜9日(日)
★春野菜とチキンのソテー 酒粕とアンチョビのクリームソース
★牛ステーキ
★手羽先
COCONUT TREE
ハワイアンレストランで修行したガーリックシュリンプ、モチコチキンを中心に様々なニーズに合わせた料理を展開中。
出店日:4月8日(土)〜9日(日)
★ローズソルトで食べる!イカの生干物とアスパラガスの米粉天ぷら
★モチコチキン
★ガーリックシュリンプ
★牛スジの煮込み
たつろうカフェ
クレープ専門店。デザートメニューからおかずクレープまで幅広いメニューを随時ご用意。甘いものが食べたくなったらこちらで!
出店日:4月7日(金)〜8日(土)
東京を中心に関東一円で約120ヶ所の着付け教室を運営。早くから世界との文化交流に重きをおき、海外での着物ショーやボランティア活動を行っており、1971年12月の第1回ハワイ大学セミナーを皮切りにパリ、ニューヨーク、北京などでの公演を開催。ユネスコでの王朝装束の着物ショー、歌舞伎・能・狂言・日本舞踊・雅楽とコラボした企画など、世界各国へ日本のもつ伝統文化・芸能のもつ美しさを伝え続けている。日本の伝統衣装である美しい着物のショーを、美味しいお酒と一緒に是非お楽しみください。
★出演日:4月8日(土) 第一部〜第三部
きものクイーン2016
松田和佳さん
来場決定!
日本最大級のきものの祭典でもある「きものクイーンコンテスト2016」で6,150人の応募者の中から見事きものクイーンを受賞した松田さんがトークショーなどに参加します。お見逃しなく!
2015年に設立された、関東圏の音楽大学に在籍している学生を中心に、アニメ・ゲームを愛する150名を超える団員で構成される吹奏楽団。動画メディアでの演奏配信やCD制作を積極的に行い、吹奏楽の枠を超えた人気を博している。アニメ・ゲームなどでの制作協力も多くサブカルチャークラシックスを担う新進気鋭の吹奏楽団。今回はさまざまな編成で春をテーマにした室内楽演奏をご用意。ぜひお楽しみください!
★出演日:4月9日(日) 第一部〜第三部
宗家 神谷美保子/師範 松木史雄
失われゆく日本のツルギの精神を復興し、そこに芸術性の息吹を加えて進化するツルギの可能性に挑戦する日本で唯一の剱舞の流派 桜月流美剱道。
【 宗家 神谷美保子】
歌舞にツルギの精神性と技を融合させた技芸“剱舞”を興し、桜月流 美剱道を創流。国内外の舞台活動・美剱道場での継承などを行っている。2009年には、パリのユネスコ本部より「武器を武器として扱わずに芸術へと昇華させたグループ」としての功績を認められ、パリにて招聘公演ツアーを行う。また現在は、日本的な独特の旋律を大和言葉で歌う「ヤマト歌」のソロ活動も行なっている。
【 第一師範 松木史雄)】
桜月流の師範筆頭を務め、六本木にて「俳優のための美剱プロフェッショナルクラス」を開講している。NHK大河ドラマ「真田丸」では主役である堺雅人氏の専属殺陣アドバイザーとして振付ならびに殺陣に関連する所作指導を担当するなど、殺陣の振付・指導および日本の剱に関して全般にわたる教授活動を広く行っている。
★出演日:4月9日(日) 第一部〜第三部
<注意事項>
※イベント内容は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。※本イベントで撮影した写真・撮影は、今後のプロモーションに無償で使用させていただきます。※飲酒運転・未成年の飲酒は法律で禁止されています。お車・バイク・自転車でのご来場、未成年の方(身分証などを確認させていだくことがございます)はご参加できません。 また、妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に影響する恐れがあります。※会場内へ飲食物の持ち込みはご遠慮ください。※貴重品は各自で管理するようお願いいたします。会場内外での事故・盗難等に主催者は一切責任を負いません。※飲みすぎには十分ご注意ください。適宜水分補給することをおすすめ致します。
<ベルサール秋葉原>
「秋葉原駅」電気街口徒歩3分(JR線)
「秋葉原駅」A出口徒歩5分(つくばエクスプレス)
「秋葉原駅」2番出口徒歩7分(日比谷線)
'); document.write(''); } //-->'); //-->協賛