こんにちはゲストさん。会員登録(無料)して質問・回答してみよう!

解決済みの質問

アクション以外でステルス要素のあるゲーム

ステルスゲームというとアクションゲームのイメージが強い気がしますが、アクション以外でステルスゲームまたはステルス要素のあるステージは何があるでしょうか。

私が知っている作品。

任天童子
http://www.4gamer.net/games/211/G021115/
ステルス系のダンジョンRPG。但し非売品。

ブルーブラスター(RTS)
http://powerdolls.info/%E3%83%92%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%81
ミッションのヒドゥンマーチの目的が敵に見つからずに北へ到達。

羅刹 -Alternative-(RTS)
http://www6.atwiki.jp/rasetsu/pages/71.html
ミッションの仕事人の目的が一定時間隠密後の制圧と撃破。

シークエンスパラディウムシリーズ(SRPG)
http://www.kogado.com/html/usagi/sp2/sp2.htm
哨戒移動、看破で敵を探す。隠蔽、警戒移動で姿を隠す。
魔法による隠蔽はインビジリティ、インビジリティがかかった敵の発見はディティクトマジック。

パワードールシリーズ(戦術SLG)
http://www.kogado.com/html/usagi/pd_map.htm
敵から姿を隠すには隠蔽する。索敵には、ブローブやマルチセンサがある。
パッシブセンサを持っていると、そのキャラクター(ローダー)が敵に見られているとき分かる。

投稿日時 - 2015-12-30 11:01:05

QNo.9103474

暇なときに回答ください

質問者が選んだベストアンサー

大昔、マイコンBASICマガジンに載っていた「万引少年ゲーム」を思い出しました。
「ステルスゲームの元祖では?」って記事と一緒に、ニコニコ動画に動画があるみたい。


「ウルティマ4」とか「夢幻の心臓2」は、敵の視線処理なんかがあるわけではないですが、障害物の陰に敵が潜んでて序盤はドキドキします。
とは言え、MOB敵なので、中盤以降は経験値稼ぎのエサですが…。


質問にも上がってる、パワードール、シーケンスパラディウムのシリーズは印象的です。
壁による遮蔽の他、高低差による遮蔽、スモークによる遮蔽、プローブとか。


SLGで思い出しましたが、PC-8001だったか(MZ-2000からの移植?)のSLGで「コウソクキドウブタイ」(高速機動部隊)ってのがありました。
近未来のロボット?戦車?性能に個性のある10機vs10機程度で、高速機動部隊の突破を阻止するとか。
最初は敵の位置が全く分からない状況からで、機銃は林なんかを越えて射撃すると威力が減衰するとかってのが印象に残ってます。

パワードールもそうですが、SLGだと、昔から遊ばれていたボードゲームなんかでは、遮蔽の要素を組み込んだものが結構あったかも。

投稿日時 - 2015-12-30 14:04:28

お礼

ありがとうございます。
古いのも視野に入れると色々あるのですね。

投稿日時 - 2015-12-30 19:43:31

このQ&Aは役に立ちましたか?

0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています

回答(2)

ANo.1

古いパソコンゲームですが、COMMANDOS(コマンドス)シリーズはご存じないでしょうか?第二次大戦が舞台で、敵の警備兵を狙撃したり、忍び寄って刺殺したり、毒殺したり、乗り物を奪ったり、各隊員の特殊能力を生かして敵に見つからずにミッションを達成するゲームです。

http://store.steampowered.com/sub/4156/?l=japanese

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B9

投稿日時 - 2015-12-30 11:48:16

お礼

ありがとうございます。
RTSにそういうのがあるのですね。

投稿日時 - 2015-12-30 12:47:48

-広告-
-広告-
-広告-
-広告-