こんにちは。
リリです♪
ご訪問ありがとうございます。
(●ゝω・)ノ
今日はキッチン食器棚の断捨離。
┻o(^-^ *)オカタヅケ(* ^-^)o⌒┳
出てくる、出てくる。
懐かしく、使わない物の数々。
ε=(・д・`*)ハァ…
そんな中。
使ってみようかと思う物にも久しぶりに出会う。
壁∥*゚д゚)ナニ?
【茶香炉】
アロマポットの、お茶の葉用ですね。
一つあると便利です。
お茶屋さんで、良く見かけるので、見た事がある方もいるかと思います。
(..) チラ
※その他の中国茶や、コーヒーの焙煎等にも使えます。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
最近のマイブームが、緑茶なのですよ。
元々、コーヒー派なのですが、今は緑茶に凝っていて。
キッカケは、この記事!
(*。・ω・)っ
最近では、緑茶を擬人化出来るのではと思える程になって来たような?気がします(苦笑)
( *´艸`)クスクス
新茶の時期までには、もう少し極めるよ!
(多分?)
f(´-`;)ポリポリ
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
茶香炉の上のお皿に、一回分位のお茶の葉を乗せて煎じる。
壁|・ω・`)ソーット
1〜2人分なので、この位。
サッ ( `・ω・)っ
香炉に火を付ける。
ちょっと、部屋を暗くしてみる。
(昼間なので、カーテンを閉めた(笑))
( *´艸`)クスクス
*薄暗い時間ですと、光が漏れて綺麗です。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
香炉が、温まって来ると、お茶の香りで満たされ、癒されてくる。
+゚*。:゚+(人*´∀`)ウットリ+゚:。*゚+
お茶に含まれるカテキンの効果らしく、防臭効果が、あるらしいですよ。
お部屋の匂いが気になるときや、来客予定のある時は活用したいです。
(。 ・ω・))フムフム
※ペットへの影響は、確認しておらず、調べておりません。
詳しい方がおりましたら、教えてください。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
香りに包まれる頃、焙煎完了!
(o・д・)ン?
この緑茶 “ほうじ茶” になるんです!
つまり “飲める”
(衛生に注意)
ぇ━(*´・д・)━!!!
※祖母は来客に合わせて、葉を炙り、場合によっては、ほうじ茶にしていました。
* 葉を炒ってから、5分から30分?もうちょい?位かな?
30分位で、葉の色が変わって来ます。
素人にはこれ以上は限界かと思われます。
(私は直ぐおろしちゃいます)
※賞味期限が切れ、香りを楽しむだけでしたら、そのまま、香りを感じなくなるまで放置で。
※火を使う場合は、十分に注意してください。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
炒った、お茶の葉を淹れてみるよ。
ヽ(*´▽`)◆ゞ tea time♪
ほんのり色付いた “ほうじ茶” になったよ。
お茶の香りに包まれながら、いただきます。
・:*:・感(*ノ∀`*)動・:*:・
何とも、贅沢な時間です。
日本って良いな…。
+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚:.。+゚
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
あっ!
食器棚!
また、ゆっくり、やらなきゃ(苦笑)
∑(〃゚ o ゚〃) ハッ!!
リリ