これからは月の収益が1万円行ったらオピニオン記事を書いてオナニーしていきます。
今回は身辺的なことを書いていきます。
タイトルに書いたとおり部署異動の対象者に入ってしまってしまいました。
今日、夜勤が終わって帰ろうとしたら部長から「ちょっとたんたんさん、今いいかな??」と言われフラフラついていったら・・・
「非常に申し訳ないけど、来月から別の施設に行ってくれないかな??」とお願いされました。
どうやら上は僕に役職をつけようとしていてそのためにあらゆる施設を巡ってほしいとのこと・・・
なんか期待されているようでうれしいですが、今いる部署が自分のペースでできている分居心地が良かっただけに残念でした。
しかし僕はまだ介護福祉士の資格もないし勤めて2年なのに何故こうなったのか??
今の仕事を全くの素人から初めて2年が経ってマシになってきたのですけど、資格はヘルパーしか持っていないですし何よりも知識や技術が未熟な状態で他の部署に行って力になれるか不安なところでもあります。
そんな僕の何に期待したかわからないですけど、出世のための異動って言われてもなかなか納得できるところではないんですよね。
僕は期待されたところでそれに応えようとは基本的にしないタイプなんで自分のペースでさせてもらいます。
ぶっちゃけ出世とかそんなに興味ないですし、出世ししても責任ばかりが増え給料だってそんなに変わらないのにするメリットがないじゃないですか??
だったら今までどうり自分のペースで働ける場所でパートでもいいから働きたいですね。
介護福祉士の資格だってとるメリット少ないし、これから期待された通りに僕が動く保証なんてどこにもないですよね??
部署異動してもとい他部署の人手不足が加速する問題
実際に僕が異動したあとのことは知らないですけど、僕の同僚も一緒に飛ばされるので2人の穴ができる。そこにちゃんと入ってくれる人がいればいいけど、今のところうちの部署に誰かが来るという情報はない。
ちなみにその同僚と僕がいなくなると夜勤をする職員がいなくなってしまう。
新しい部署で夜勤をするためには最低一ヶ月間はそこの部署に慣れるための慣らしをしないといけない。
それは施設での決まりであるからどうしようもない。
夜勤をする職員が二人も抜けてしまうとそれを残ったメンバーでカバーするために一人8回以上は夜勤をすることになる。
しかも女性の職員が多いからそれは大分の負担になるだろう。
望まない異動をさせられることによって多くの被害が出てくるのに何故無理にしようとするのかは謎だ
最初にやる気あるアピールしてきたツケが回ってきた
以前の記事で、早いスピードで正社員になるためにやる気アピールをしていたことを意気揚々と書いていた。
しかしそれが今回は逆にツケになって僕を襲ってきた。
やる気があるからこそ、異動をしても文句を言われないだろうと思われたかもしれない。
正社員にすぐなって良い待遇を受けれるようになった反面受けたダメージは結構大きかった。
しかも今度異動になる場所は勤務体系が違い今まで2日ぶんあった夜勤も1日分になったり、遅番の時間がさらに遅くなったりする。
それは来月からの生活習慣を整えるにあたってとても苦労しそうだ。
しかし逆に考えると自分を高めることができるチャンス
多床室からユニットという小規模のグループでのケアにも変わるのであらゆる介護のケアについて学ぶことができるという点では貴重な体験になるだろう。
まあどの部署も一長一短あるとは思うがまだペーペーの僕は多くの経験を積んで力を伸ばしていく時期になってくるのでプラスに捉えていきたい。
もし今いる施設で多くのことを吸収していろいろなことができるようになればもっと給料もよく質の高いサービスのできる施設に転職すればいい。
今の時代介護の仕事をする人はどこも欲しがるので、もし飛んだ先でゴミみたいな人がウジャウジャいれば上の人に頼んで他に移してもらう。
それがだめなら他の施設を当たるだけだ。
給料も多く自由な時間をすごせる夜勤専属もいいかもしれない。
一応雇われてはいるけど、自分の生き方を自ら縛る必要なんて全くない。
自分が納得いくような形で収入を手に入れればそれでいいと思う。
しかし異動の話を2週間切ったとこでしてくる施設はゴミムシだ
異動をポジティブに捉えることには成功したが、ギリギリで伝えてくるあたりゲスだなと思う。
2週間前に言われたら、選択の余地なんかないじゃないですか??
多分早く伝えると辞めてしまう人がいるからなんだと思うが、断れない状況を自ら作っていくあたりズルイ。
特に勤務時間も変わってきて生活リズム的なことも関わってくるのでもっと前に伝えてくれると嬉しい。
そもそも毎年必ず異動があるのだが今いるところで最大限のパフォーマンスをしている人間をわざわざ引き離すなんて生産性がガタ落ちする。
せっかく今まで積み上げたものを崩されてまた一からなんて気の毒だ。
僕は新人でまだ2年しかいない人だからまだいいが長くそこにいる人を異動させるのはリスクしかない。
僕だって今現在の場所で心地よく仕事出来ていたのに、また積み上げるとこから始めるのは辛い。
まぁそれが雇われていることの弊害なのだから受け入れて自分の出来ることをするしかないのだろう。