どうも、星川(@Soh_RundabanSP)です。
新しい音楽配信アプリが登場したんでご紹介します。
「alphanote(アルファノート)」と言います。
アーティストは無料で音楽を配信でき、ユーザーも無料で試聴することができます。
今日はこのalphanoteの使い方と特徴をご紹介します!
まずはアーティスト側の使い方、楽曲を登録する方法です。
「alphanote」に音楽を配信する方法
alphanoteはスマホアプリからも音楽を配信できますが、PCからが便利です。
まずはユーザー登録します。
→alphanote | 無料音楽配信サービス【alphanote】アルファノート
「Upload Music」をクリックすると概要を説明するページに行きます。
Facebookアカウントでもサクッと登録できますね。
メール認証を終えると、音源を配信できるようになります。
アカウント管理画面の「アーティスト管理」をクリック。
まずはアーティストを登録します。
ズラズラっと必要事項を入力していきます。
このあたりは検索しやすくなるようになるべく詳しく入力しておいたほうが良いでしょうね。
アーティスト登録すると楽曲を配信できるようになります。
「アーティスト管理」にさっき入力したアーティストが表示されていますので、「楽曲管理」をクリック。
楽曲の詳細を入力していきます。
やはり「検索タグ」はマメに入力しておいた方が良いと思います。
タグはユーザーが検索するワードを想像して、例えば「リラックス」とか「はやい」とか「フェス」とか…。
せっかく登録するのですから、少しでも視聴のチャンスをゲットできるように努力します。
「登録」をクリックすると音楽の配信が開始されますよ!
続いて、ユーザーが配信されている音楽を聞く方法です。
「alphanote」で音楽を聴くには?
alphanoteは現在、ウェブから音楽を聞くことはできません。
まずはスマホアプリをダウンロードしましょう。
音楽を聞くにはアプリを開いて左上の「三」のアイコンをタップ。
「Artist Serach」をタップします。
バンド名や曲名を入力しましょう。
楽曲が配信されていれば検索できますので、曲名をタップすると音楽が再生されます!
他にもお気に入りの楽曲を集めたプレイリストを作成できたり、公式に提供されてるプレイリストを聞くことができます。
手頃なBGMなんかを探している人には便利かもしれません。
「alphanote」はプチオーディションアプリだ
今は音楽を発表できるプラットフォームはたくさんあります。
YouTubeはじめ、Spotify・Apple Muiscなどの音楽ストリーミングサービスにもTUNECORE JAPANなどを利用して配信することが可能です。
関連記事:iTUNESやApple MUSICで音楽を配信するには?4つの方法をまとめてみた
最近紹介したSOUND ON LIVEなら無料でも有料でも配信することができます。
関連記事:爆速で自分の音楽を販売できる「SOUND ON LIVE」を使ってみた
対してalphanoteの特徴はオーディションが随時開催されているところです。
2月26日0:00〜3月31日 23:59時点までの期間中に、多くの❤︎『いいね』を集めた楽曲を登録した上位数組のミュージシャンは、以下のいずれか、または両方の出演権を手にすることが出来ます!
①スカパー!やケーブルテレビでご覧いただける、音楽ファン必見の音楽チャンネル『MUIC ON!TV(エムオン!)』&音楽WEBメディア『 MUSIC(エムオンミュージック)』で放送されるalphanote特別番組出演権。
②今年で46回目を迎える渋谷商店街主催イベント「渋谷パラダイス(通称:シブパラ)」LIVEステージへの出場権。
今後も様々なチャンスがalphanote経由で提供されるのではないでしょうか?
とは言え、オーディションは挑戦しすぎても意味が薄れます。
多くは投票制で、ファンの方に協力をお願いすることになります。
関連記事:フジロックはじめフェスなどの「バンドコンテスト」11選!
オーディションを乱発すればファンも疲れて離れていくかもしれませよ…?
オーディションはファンと一緒に歩む物語だと思います。
ぜひ上手く利用してくださいね!
alphanoteは無料で使えます。
気になる方はダウンロードして使ってみてくださいね!
それでは!
ところで俺、間違ってねぇよな?