いわき市 福島県 群馬県

【原発避難者訴訟】原発避難者訴訟判決 「線引き」苦しんだ6年 自主避難女性、晴れぬ心

2017-03-18 09:10:00


 「絆という言葉、大嫌い」。17日に判決が言い渡された東京電力福島第1原発事故避難者の集団訴訟。原告の1人の50代女性は、福島県いわき市から群馬県太田市に自主避難し、現在は独り暮らしだが、「逃げた」という世間の視線と“線引き”に苦しんできた。避難先で夫を失い、避難時の混乱から、夫の親族との関係も薄れ、「絆を強めた避難者もいるでしょうが、私は違う」。そんな思いを法廷にぶつけてきた。(吉原実)

                   ◇

 原発事故直後、女性は夫らと福島県白河市の避難所に身を寄せた後、いわき市に戻ると取り乱すようになった。見えない放射線におびえ「当時の記憶はほとんどない」。夫の転勤などを経て、平成24年3月、太田市に落ち着いた。

 夫とは再婚同士。ともに子供がいたが、成人しており、2人だけのアパート生活。避難者という身の上は隠した。

 被災者の集会に自主避難者はおらず、避難指示区域から来た人の話に圧倒された。「いわき市から」と告げると、相手の表情が変わる。「線引きされている」。ハローワークでも同じ視線を浴びた。

 自主避難者への賠償金は2人で約24万円。それでも車を買えば、「賠償金?」と言われた。訴訟に夫婦で参加した目的は賠償金だけではない。さまざまな“線引き”に対し、「逃げてはだめなの?」との思いを司法の場で問いたかった。

 夫は病に倒れ、息を引き取った。初めて出廷した平成26年11月17日は、四十九日法要の前日。死別のショックなどで仕事もできず、収入は途絶えた。遺族年金と貯金を切り崩して暮らす。住宅手当も、間もなく打ち切られてしまう。

 夫とは震災の50日前に入籍。“終(つい)の棲家(すみか)”と決めたいわき市には2年しか住んでいない。実の両親は震災直前に他界し、いわき市に残る夫の親族とも音信不通になってしまった。

 「地震と津波だけだったらいわきに住み続けた。原発事故が全てを変えた」

 そんな怒りが裁判所に足を運ばせた。証言台では「線を引かれて強制的に避難をした人々との差は何なのか」と訴えた。

 この日の判決は、期待とはほど遠い。国と東電の責任が認められたのは「当たり前」。女性自身も賠償は認められたが、額はわずかで「私たちの苦しんだ6年間は何だったのか」と心は晴れない。

 やはり、絆という言葉は好きになれない。それでも、一歩踏み出すために夫の遺灰を親元に届けよう。そう、思い始めている。

コメント数 53 *複数のAPIを使いコメント保存しています。

w12***** 2017-03-18 08:00:05

50代で放射線気にするなよ、アホか。
老化と普段の食生活が原因で癌になる方が圧倒的に早いよ。


j7b***** 2017-03-18 08:07:08

最後は金目ってやつかな


top***** 2017-03-18 09:14:56

だから自主避難の子供達は親のせいでイジメにあう。


tak***** 2017-03-18 08:14:42

*このコメントは削除されました。


kon***** 2017-03-18 08:26:08

放射能が怖いという気持ちはわかる。目に見えないものだしね。体調を崩す程気になるなら、避難もやむを得ないよ。
ただ、避難したくてもできない、そこに住み続けるしか選択肢がない人達もたくさんいる訳だし。自分の意志で避難した人と、強制的に避難させられた人を同じくくりには出来ないかな。


xxx***** 2017-03-18 08:47:56

新しい土地で働いてなんとかするだけのことですよね。


namu_ 2017-03-18 09:02:54

極論いうなら原発がある日本に住んでる限りすべては想定内だと思うけどね。まあ、おれも絆だの忘れてはいけないだの、善意の押し売りは大嫌いだけど。


aaa 2017-03-18 08:33:54

都内も高いらしい・・


pps***** 2017-03-18 09:07:42

日本に何も寄与せず、自分の暮らししか考えなくていいカッペの方々が羨ましいです


kta***** 2017-03-18 08:34:54

自分自身はこういう訴訟が起こって、今現在も何の保証もなく福島に住み続けている方々が、賠償金風評にさらされないことを願うだけですね・・・。


han***** 2017-03-18 08:35:39

年齢による衰えを放射能に責任転嫁かよ


DAN... 2017-03-18 08:41:15

もう原発は全て無くしたら?
どれだけ多くの国民を苦しめれば気がすむの?


uni***** 2017-03-18 08:41:35

線を引いて、世を恨んでいるのは自分。

自ら線を引くことをやめなければ、頭の中で一生続く。


har***** 2017-03-18 08:42:01

結局、金目当てじゃん


mar***** 2017-03-18 08:56:24

「絆」なんて言葉は、安倍政権で突然出てきた言葉・・・

「絆」なんてものは、無いのですww

結局、金目なんですよ(*^_^*)


mi***** 2017-03-18 09:09:02

私も当事者であったなら、
自主避難をしていたかも知れない。
まだ裁判は始まったばかり、
他の判決で同様の線引きがあるのか、
心の被害を認めるのかについて見守りたい。


f35小児甲状腺癌多問題を放置するな安倍 2017-03-18 08:54:43

どうして小児甲状腺癌多発問題は報道できないんだ?

頑張って頑張って隠蔽か?


dou***** 2017-03-18 09:04:30

2011・8月の段階で因果関係はない。ってことに決まってたんだよ。


f35小児甲状腺癌多問題を放置するな安倍 2017-03-18 09:18:25

>>dou***** | 2017/03/18 09:04
2011・8月の段階で因果関係はない。ってことに決まってたんだよ。

2011年8月の段階では、発癌した子はまだ一人もいなかった。

被曝した福島の子供たちの小児甲状腺癌の多発が始まったのはチェルノブイリ同様に事故の翌年からである。


f35小児甲状腺癌多問題を放置するな安倍 2017-03-18 09:18:37

被曝した福島の子供たちに小児甲状腺癌も多発し、既に184人にも達するが、その184人という人数すらアベ総理のアンダーコントロールにより報じることは難しい。

早期発見なら10年生存率は高い癌なのだが、他県での大規模調査もアベ総理に却下されてしまい、そのままだ。

早期発見なら10年生存率は高い癌なのだが、


#★★# 2017-03-18 09:18:39

矛盾をたくさん抱えた裁判だと思います。
恐らく国は控訴しないと思いますが
今後の訴訟裁判に影響を与えるし
何よりも対策を立てれば原発の再稼働を認める
・・という司法の判決でもある。


蝋人形の親方 2017-03-18 09:03:47

でも圧倒的に住み続けている人が多いってのもあるんじゃないかな
公平性を考えると仕方ないのかな


xxx***** 2017-03-18 08:51:19

世の中、離婚とか様々な理由で無一文になり頑張って再出発する人もいる。
新しい場所で働いて頑張るしかないのでは?甘えすぎです。自主避難の方まで面倒みれるわけがない。


Punpunmaru 2017-03-18 09:11:12

比較対象が完全な自己都合の離婚とフクイチの放射線物質という外的要因だと違うんじゃないかと思いますけどね^^;


gth***** 2017-03-18 09:18:47

線引き、難しい問題だよね。登場民主党政権下で不運もあったけど、政府が何が起きてこれから将来こんなことが起きるかもしれないと全国民に解かりやすく説明すべきだったよね。チェルノブイリ原発事故のデータも当時把握できていただろしね、、、、


ZETT 2017-03-18 08:45:55

避難時〜東電から一人当たり1100万円!
3人家族の場合、3300万円を手にしながら〜
まだ金が欲しいので〜晴れぬ心〜か〜?


kimo 2017-03-18 09:07:08

震災成金は大勢いますね。
家を新築してアウディーとBMWを買って、
貰える物は貰わないととか言ってる奴が大勢いるのを
みんな知らな過ぎる。
「お情けちょうだい」で視聴率を上げようとする
マス塵の責任だな。


s※n※m※ 2017-03-18 08:58:37

50過ぎの人に
放射線怖いから区域外から自主避難
で、お金ない
っていわれてもねぇ

みんなそれぞれの事情があり、苦労してるんですよ

収入で線引きされてなんの手当も貰えず、高い税金納めるばかりなので、正直、こんな人に使われるのは納得いかないよね


みい 2017-03-18 09:15:21

強制的避難させられた人と自主的に避難した人と同じには出来ないでしょ。どこかで線を引かなきゃ、東京から関西へ逃げた人とかもいるわけできりがなくなる


tan***** 2017-03-18 09:08:14

自民党の原子力行政の失政だな。今思うと日本社会党の反原発は先見の明があったな。


exo***** 2017-03-18 08:45:36

自主避難と強制避難‥両者の間に線引きがあるのが当たり前


超好景気バブル到来!株を持たないリスク有 2017-03-18 09:05:25

原発を無くそう。

火力発電も無くそう。

無くても生活できる。

電線いらない。


Punpunmaru 2017-03-18 09:12:33

原発はいらないけど日本にも大量に埋蔵されてる石炭火力発電は再生可能エネルギーの進歩までの繋ぎであった方がいいかと思う。


aut***** 2017-03-18 09:12:18

今後は、原爆手帳じゃないが被爆手帳の類が
税金で設けられるんだろうな…


Around60 2017-03-18 08:56:21

いわきって避難対象地域無かったはずだけど。うちは線内だから自主避難したけど、自営業会計みたいに領収書とか無いと戸別請求できない。ああいう状況で領収書っていう余裕は無い。だから自主避難は「損」する。


tok***** 2017-03-18 08:53:22

甘えるんじゃありません。
一人で暮らしてる女性などいくらでもいます。


apc***** 2017-03-18 09:03:27

たいへんですな…。


XYZ 2017-03-18 08:45:10

避難にかこつけてる被害妄想
避難民だけが犠牲者ではない
一人で不幸を背負っているように思うな

避難民どもは感謝の気持ちが全くない
故にトラブル続出の福島県内


通りすがり 2017-03-18 09:00:24

民主党政権、菅直人政権でなければ・・・
二度とあってはならない


mmd***** 2017-03-18 09:02:18

いわき市はそもそも避難区域じゃねーし
しかも自主避難だし、線引きされるのは当然だな
周りや他人に責任転嫁してはいかん


n2b***** 2017-03-18 09:01:37

転勤で引っ越したけど避難指示区域の人と同じ賠償金くれってこと?
わがままか


tat***** 2017-03-18 08:49:39

確かに。震災で「絆」ができるのならもう一回津波に来てもらえ。


com***** 2017-03-18 08:53:05

福島はいいよなー、原発で稼いでメルトダウンしたら賠償金貰えんだもんなー。
岩手と宮城なんて風評被害だけ貰ってんだもんなー。
もう岩手宮城は原発のために土地貸した福島に賠償訴訟でもしてやったらいいわ。


16歳女子高生です。 2017-03-18 08:50:37

震災後、福島県民がどんどん在日化している件。
いつまでもあると思うな福島特権。


足利尊氏 2017-03-18 09:08:07

甘えもいい加減にしないと世間に叩かれるよ。
他人のお金で引越し代、家賃等出して貰って、、。
自主避難でしょ、頼まれて引越したわけではないし
あそが痛い、ここが痛いと年の所為か気のせいでしょう。
もう人にたかるの止めにしましょう。以上


thu***** 2017-03-18 09:07:27

いわき市在住のままの独身女性をこれ以上なく侮辱してるじゃん。


原発の人 2017-03-18 08:58:36

いわき市に住み続けている人たちだっているんだよ、好きで自主避難して税金を無駄使いしているんだからぐちぐち言ってんじゃないよ。


gin***** 2017-03-18 08:45:26

*このコメントは削除されました。


wat***** 2017-03-18 09:19:31

いいかげん、働けや!!!
自主避難は実費で当たり前
何考えとんねん


jey***** 2017-03-18 08:51:47

放射線治療(急性一過性被曝)後の2次発癌では5年から10年後にCML,AML,ALLなどの発生率が高まる。内部被曝の場合、もっと遷延性に発生するだろう。


shi***** 2017-03-18 09:07:53

更年期障害とか被害妄想? 2人で24万円なんて多いくらい。見えない放射線に怯え…って関東なんてどこも放射能に侵されてるし。旦那さんの転勤で引越したのなら賠償関係無くない? 子供いるんだからまだいい方。身寄りのない単身老人じゃあるまいし。


添乗員 2017-03-18 08:47:54

東電、国の責任というより当時の民進党、菅総理の責任だよ。冷却水が止まった時点で東電の亡き所長は海水の投入で炉心溶融を防ごうとしたのに菅がストップをかけ無駄なヘリコプター視察をしたりしたため爆発崩壊したものです。たとえ原子炉が使い物にならなくなってもあの時点で海水を注入していたら溶解爆発は防げたはずです。生半可な知識がはんだんを遅らせた。


s※n※m※ 2017-03-18 09:00:47

あいつバカだもん
そいつを選んだまわりの議員もバカなら、その議員を選出した支持者もバカ

麻雀計算機がいちばんの功績じゃね?w
恥ずかしい






関連記事












コメント数 ランキング












新着ログ