読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

HTML勉強メモ

HTMLやJavaScriptなどのことについて書いています。

HTMLの取得した値の出力方法

HTML JavaScript

HTMLの取得した値の出力方法について

HTMLでJavaScriptから受け取った値の出力を行うことができる。
HTMLで値の出力を行うには、「document.write();」を使う。
if文等で条件を分岐させた後のテキスト文の出力にも使うことができる。

使用例

<script type="text/javascript">
document.write("表示する文");
</script>

表示例
HTMLでそのまま書いた文
HTML文

JavaScriptで書いた文

スポンサーリンク



if文で条件分岐させた場合の出力方法

別記事で作成したおみくじを「document.write()」でも出力させることができる。
(同じページではなく、出力されたページが表示される)
実行して「おみくじ」ボタンを押した場合、大吉などの結果が出力されたページが表示される。

おみくじを作成した別記事
htmlst.hatenablog.jp

document.write()を使った例

<form><input type="button" value="おみくじ" onClick="random()"> </form>

<script type="text/javascript">
function random() {
var rand = Math.floor( Math.random() * 5) ; //おみくじの目の生成
        if (rand == 0) msg = "大吉";
	if (rand == 1) msg = "中吉";
	if (rand == 2) msg = "小吉";
	if (rand == 3) msg = "吉";
	if (rand == 4) msg = "凶";
        document.write(msg); //おみくじの目の出力
}
</script>

まとめ

・HTMLでJavaScriptの受け取った値を出力させるには「document.write();」を使う。
・if文で条件分岐させた場合にも使うことができる。
(テキストだけでなく値の出力も行うことができる)

スポンサーリンク


関連記事
htmlst.hatenablog.jp
htmlst.hatenablog.jp