読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

なぎにゃぎのにょきにょきにっき

日頃感じたことを書くだけのブログ(・w・)仕事やマンガ、アニメ、スポーツと様々なことを書いています

四横綱時代到来!!今回で第16次だって知ってましたか?

スポーツ

どーも。

なぎにゃぎです。

 

初場所で稀勢の里が優勝して

久しぶりの四横綱時代がやってきましたね。

 

僕はそこまで相撲の歴史に詳しくないので知りませんでしたけど、

今回の四横綱時代が第16次って知ってましたか?

 

第15次の四横綱時代の成績などを見て

ちょっと振り返ってみたいと思います。

第16次四横綱の成績

2017年3月場所の7日目までの成績は

以下の通りになります。

場所 69代:白鵬 70代:日馬富士 71代:鶴竜 72代:稀勢の里
2017年3月場所 2勝3敗2休 4勝2敗 4勝2敗 6勝0敗

八日目を迎える前に

白鵬は休場、日馬富士、鶴竜はすでに2敗している・・・。

ちょっと残念じゃないですか?

 

個人的には10日目くらいまでは

全員が全勝 または 1敗くらいで進んで

大関、横綱対決を楽しみたかったです。

 

前回の四横綱時代はこんなレベルじゃなかったのになーって思って

調べてみた結果がこちらになります。

第15次四横綱の成績

場所 64代:曙 65代:貴乃花 66代:若乃花 67代:武蔵丸
1999年7月場所 13勝2敗 9勝6敗 0勝0敗15休 12勝3敗
1999年9月場所 2勝2敗11休 0勝3敗12休 7勝8敗 12勝3敗
1999年11月場所 0勝0敗15休 11勝4敗 0勝0敗15休 12勝3敗
2000年1月場所 11勝4敗 12勝3敗 0勝0敗15休 2勝2敗11休
2000年3月場所 12勝3敗 11勝4敗 2勝4敗(引退) 11勝4敗

めちゃくちゃ思い出補正が入ってましたね・・・。

休場ばっかりです。

僕の思い出では直接対決までは無敗!!って

イメージでした(・´з`・)

 

四横綱時代と言いながら全員が千秋楽まで

残ったことがない。って

どうなんでしょうか・・。

若乃花なんて横綱になった時点で

全盛期は過ぎちゃってますね。

怪我も多かったので仕方ないですが、、。

 

ちなみに四横綱が全員皆勤賞だったのは

この時代まで遡ります。

場所 58代:千代の富士 61代:北勝道 62代:大乃国 63代:旭富士
1990年11月場所 13勝2敗 9勝6敗 10勝5敗 12勝3敗

さすがに見てない時代ですわ。

第16次世代に期待すること

白鵬は以前のような魔王的な強さが

戻ってきてほしいですね。

ちょっと前はモチベーションが下がって

勝てていないと思っていましたけど

ここ5年の相撲界を1人で支えてきた反動が

身体に来てるのかもしれません。

 

日馬富士は怪我だよねー。

絶好調だと手が付けられないほど

一瞬で勝負をつける力があるだけに

怪我を完治させて欲しいです。

 

鶴竜は安定感が欲しいですね。

1年に1場所だけ異常に強い。

他は全然(・´з`・)って

相撲がある意味では魅力かもww

 

稀勢の里はこのまま勝ち続けよう。

年齢的にここから1~2年で

勝たないと厳しいですからね。

まとめ

色々と言いましたけど久しぶりの四横綱時代です。

3月場所はダメでしたけど

来場所以降では各横綱の力を見せて欲しいですね。

他にも期待できる力士が多くでてきたので

楽しみですよね。

 

おすすめ記事1. 2000年代前半の洋楽おすすめを紹介します。
2. 2000年代前半の邦楽おすすめを紹介します。
3. おすすめアニソンのベスト50をランキング形式で紹介【2017年版】
4. UNISON SQUARE GARDENのおすすめ曲で打線を組んでみた