読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ヘリオログ

長くなりすぎず、サクッと読みやすいブログを目指しています(*'꒳'*)

ブログ歴1ヶ月のパソコン音痴でも出来た!おすすめのカスタマイズ!

ブログ オススメ

どうも(*'꒳'*)!



ろくにパソコンを触ったことがなかったブログ歴1ヶ月の私が、この1ヶ月間様々なカスタマイズをしてきて辿り着いたものを紹介したいと思います(*´꒳`*)

私が失敗したことなどを踏まえて出来る限り分かりやすく書いていきます。

レスポンシブデザイン

デザイン>スマートフォンマーク>詳細設定

レスポンシブデザインとは、パソコンで表示されているデザインをそのままスマートフォンで見ることができる設定です。

力を入れてカスタマイズしたブログを、スマートフォンでも表示したい方は是非設定してみてください(*´꒳`*)


パソコンとスマホを分ける場合のスマホのカスタマイズはこちらの記事が分かりやすいです。↓


ブログテーマ

デザイン>パレットマーク

レスポンシブデザインの設定をした人は、ブログテーマにはレスポンシブデザインに対応しているものを選びましょう。

対応していないテーマを選んでしまうと、スマートフォンで表示された時に見づらくなってしまいます。

Innocent - テーマ ストア

Blank - テーマ ストア

こちらのテーマはカスタマイズ性がかなり高いのでオススメです。


カスタマイズ

さっそくカスタマイズしていきましょう(*´꒳`*)

不要なものを削除する

  • 記事上の日付を削除する

.date {
display: none;
}

  • 記事下のはてなidと更新時間を削除する

/*記事下のIDと時刻非表示*/

span.author.vcard{
display:none;
}
span.entry-footer-time {
display: none;
}
/*記事下のIDと時刻非表示*/

上記のコードはどちらも
デザイン>設定>デザインCSS
に貼り付けます。


日付が特に不要だと感じるブログは日付を消してしまうとスッキリします。

記事下のはてなidと更新時間(例:何時間前、何日前)は、特に必要性がないので消してしまいましょう。


見出しをカスタマイズする

この記事で紹介したブログテーマの見出しは、カスタマイズ前提でデフォルトのものと変わりません。

自分好みに見出しをカスタマイズしてみましょう(*´꒳`*)

↑こちらの記事で大変分かりやすく解説されています。

(色を変更する場所を間違えて、奇抜な見出しを何度か制作してしまいました…笑)


シェアボタンをカスタマイズする

シェアボタンをデフォルトのものから、オシャレなものに変身させてみましょう。

(現在このブログでは一旦削除しています。後ほどカスタマイズする予定です。)

シェアボタンは他にもたくさんオシャレなものが紹介されているので、是非自分好みのものを見つけてみてください(*´꒳`*)


フォローボタンをカスタマイズする

シェアボタンだけでなく、フォローボタンもカスタマイズすることができます。

こちらの記事が大変参考になります。


これから試してみたいカスタマイズ

  • トップに戻るボタン

下までスクロールしきった後、楽に1番上まで戻ることができます。

  • ブログのヘッダー画像作成

ブログのヘッダー(ブログ名が書いてある場所)が寂しいので画像を作成して表示させたいと思っています(*´꒳`*)


まとめ

最初は失敗の嵐でしたが、カスタマイズをやっていくうちに少しずつ仕組みが分かっていきます。

まずは当たって砕けろ、です…!

是非オリジナルの自分好みのブログを作ってみてください!

何か他にオススメのカスタマイズがあれば是非教えてください(*´꒳`*)



はてなブログのことが詳しく分かるこんな本はいかがでしょうか(*'꒳'*)?

はてなブログ Perfect GuideBook

はてなブログ Perfect GuideBook