イタリア料理の定番、リゾット。自宅で作るとご飯の硬さがいまいちだったり、フライパンに焦げ付かせてしまったりと、意外と作るのが難しいんですよね。
でも、実はそんなリゾットが、お米とインスタントスープの素、具材を炊飯器に入れて炊くだけで作れちゃうんです! 今回は失敗知らずの炊飯器リゾットレシピの数々をご紹介します!
でも、実はそんなリゾットが、お米とインスタントスープの素、具材を炊飯器に入れて炊くだけで作れちゃうんです! 今回は失敗知らずの炊飯器リゾットレシピの数々をご紹介します!
■コーンの甘さ広がる「コーンポタージュリゾット」
【材料】(2人前)
・水 500ml
・牛乳 200ml
・米 1合
・コーンポタージュの素 2袋
・塩 少々
・粉チーズ 20g
・水 500ml
・牛乳 200ml
・米 1合
・コーンポタージュの素 2袋
・塩 少々
・粉チーズ 20g
1 )まずはお米をしっかり研ぎ、炊飯器の釜の中へ。そこに水500mlを入れます。
2 )続いてコーンポタージュの素を2袋投入し、炊飯ボタンをスイッチオン。今回は早炊きモードで炊くことにしました。
3 )こちらが炊きあがった様子。リゾットにするので、普段より柔らかく炊きあげるのがポイントです!
4 )牛乳、粉チーズ、塩を加えてよく混ぜます。
5 )保温を切り、再度フタをして15分蒸らしましょう。
6 )15分蒸らすと、このようにしっかりリゾットになっていますね!
お好みでパセリやブラックペッパーを散らせば完成です! 炊き込みご飯の要領で作った簡単リゾットですが、その味はまさしく本物。コーンの甘さを感じる、お店のリゾットに引けを取らないおいしさです。
■ごろっとシーフード入り「トマトポタージュリゾット」
続いて、トマトポタージュの素を使ったトマトリゾットを作っていきます。お米と水の量はそのままに、ポタージュの素と具材だけを変えます。
【材料】(2人前)
・米 1合
・水 500ml
・トマトポタージュの素 2袋
・冷凍シーフードミックス 80g
・コンソメキューブ 2個
・とろけるチーズ 2枚
・米 1合
・水 500ml
・トマトポタージュの素 2袋
・冷凍シーフードミックス 80g
・コンソメキューブ 2個
・とろけるチーズ 2枚
1 )研いだお米に水、トマトポタージュの素、シーフードミックス、コンソメキューブを投入。コーンポタージュリゾット同様、早炊きモードで炊きます。
2 )炊き上がったら適当にカットしたとろけるチーズを乗せ、炊飯器の蓋をして、保温を切った状態で15分蒸らします。
3 )蒸らし終わったら軽く混ぜましょう。チーズが糸を引く程とろけていればOK!
トマトポタージュリゾットの完成です! 魚介の旨みをしっかり吸ったお米と、溶けたチーズが組み合わさって絶品。見た目よりさっぱりした味わいです。
■ベーコンの旨み広がる「クリームオニオンポタージュリゾット」
最後は、クリームオニオンポタージュの素を使ってリゾットを作ります。どのような仕上がりになるでしょうか!
【材料】(2人前)
・米 1合
・水 500ml
・クリームオニオンポタージュの素 2袋
・ぶなしめじ 1袋
・スライスベーコン 1袋
・コンソメキューブ 2個
・とろけるチーズ 2枚
・米 1合
・水 500ml
・クリームオニオンポタージュの素 2袋
・ぶなしめじ 1袋
・スライスベーコン 1袋
・コンソメキューブ 2個
・とろけるチーズ 2枚
トマトリゾット同様、炊きあがったらとろけるチーズを投入。保温を切った状態で蓋をして、15分蒸らします。蒸らし終わったら、具材をしっかりと混ぜましょう。
完成です! 今回はブラックペッパーを多めに振ってスパイシーな仕上がりに。オニオンの風味とベーコンの旨みがご飯にしっかり染みこんでおり、噛めば噛むほどおいしいです。
手間ひまをかけずにびっくりするほどおいしい一皿が作れる炊飯器リゾット。ポタージュの素と具材の組み合わせ次第で、さまざまな味を楽しむことができます。みなさんもぜひ作ってみてくださいね!
(ぽめらにあん+ヒャクマンボルト)
(ぽめらにあん+ヒャクマンボルト)