読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

おきがるみがる

お気軽&身軽にスナップ写真を楽しむブログ!

MENU

京都に本社のある移動販売「ロバのパン屋」を見かけたので蒸しパンを買ってみた

乗り物とお出かけ

スポンサーリンク

ロバのパン屋 販売車

遊ばなくなったゲームソフトをブックオフにファ◯クオフしようと向かう道中、何やら歌が聞こえてきました。

目を向けるとそこには「ロバのパン」と書かれた軽ワゴン車が停まっていました。

これはロバのパン屋というパンの移動販売でして、京都人の間では割と知名度があるようです。

僕も小さい頃から町で見かけて存在は知っていました。でも今まで一度も買ったことがありませんでした。

ここで出会ったが運命ってことで、初めてロバのパン屋でパンを買ってみました。

ロバのパン屋とは?

ロバのパン屋は株式会社ビタミンパン連鎖店本部という、何やら仰々しい名前の会社が運営しているパンの移動販売です。

本社が京都市にあり、岐阜・高知・徳島の3県のみフランチャイズで活動しているとのこと。かなりマイナーなパン屋さんではあるのですが、地元民に愛されているパン屋さんのようですね。

その昔はその名の如く馬車でパンを販売していたそうです。馬車を引いていたのはロバではなくポニーの一種だったそうですが。

「パン売りのおじさん」の歌と一緒に現れる


ロバのパン屋

ロバのパン屋はクルマから歌を流しながら住宅地を巡回します。

その歌は「パン売りのおじさん」というタイトルで、「ロバのおじさんチンカラリン♪」という歌い出しが有名です。

僕が小学生の頃、「チンコロリン」と聞こえると友だちと議論しました。チンコロリンじゃなくてチンカラリンが正解なんですね。チンコじゃなくてチンカか。チンコだと思ってました。ロバのおじさんのチンコはまずいですよね。チンコ。

神出鬼没な移動販売

僕のイメージではありますが、ロバのパン屋はかなりの神出鬼没です。

販売車の台数も少なく、いつどこに現れるかわからないんですよ。予告もありませんし。

一時期全く見かけなくて「もう廃業したのかな?」と思っていたら、「チンコロリン♪」と現れますからね。

おっと、チンコってまた言っちゃいました。チンコじゃなくてチンカですね。チンコは間違いです。チンコ。

※参考

www.robanopan.net

www.47news.jp

ロバのパン屋 - Wikipedia

チョコレート蒸しパンを購入

販売車に近寄ると、おっちゃんが「いらっしゃい」と気さくに話しかけてくれました。

「珍しいもの見たさかな?」と笑いながら言っていたので、ロバのパン屋は世間的にそんな感じなんでしょうね。

世間話をしつつ、「売れ筋はどれですか?」と聴いてみると全商品説明してくれましたw 要するに全部うまいんでしょう。

そしておっちゃんは一言「昭和の味やね」と言いました。なるほど、昔ながらの懐かしいパンってことですな。

クルマに貼られたポップを見ると蒸しパンが看板商品っぽいので、数ある種類の中からチョコレート蒸しパンを購入。130円でした。

f:id:shimehitsu14:20170317184143j:plain

近くの公園のベンチで食べます。こんな袋に入れてくれます。

f:id:shimehitsu14:20170317184149j:plain

チョコレート蒸しパン。蒸しパンにチョコレートがかかっています。

蒸しパンは生地がしっかりしていてモッチモチです。チョコレートの食感と甘さが絶妙にマッチしております。

これはおやつにちょうどいいな〜。また見かけたら他の商品を買ってみるのもいいですね。

そういえばおっちゃんが「10日に1回ぐらいこの辺回ってるんで〜」と言ってました。

割と定期的なようで不定期ですね。10日周期じゃいつ来るか覚えてられないですね。近くに住んでるわけじゃないし、次に出会うのはまた遠くなりそうです。

京都に住んでいる方や観光にいらっしゃった方で、「ロバのおじさんチンコロリン♪」と聞こえてきたら試しにパンを買ってみるといいですよ!

あ、ごめんなさい。またチンコって言っちゃいました。チンコじゃなくてチンカです。チンコ。

ついでにスナップ

松

梅

ついでにその辺をスナップして帰りました。松と梅です。あと竹があったら松竹梅でしたね。おしい。