東京人も知っておきたい 関西流お祝い返し「おため」
2012/6/2
6月はジューンブライドに憧れ、多くのカップルが結婚式を挙げる季節だ。知人の結婚式を控えてご祝儀袋を買おうと大阪市内の雑貨店に行くと、「おため」と呼ばれる見慣れないご祝儀袋が並んでいた。「受け取った祝い金の1割分の現金を入れ、半紙と一緒に返す」と説明がある。一体どんな意味があるのか。
■「おため」の注文、関西人だけ
「おためは関西地方の一部で残る風習です」。1905年(明治38年)創業の結納品店、大阪府岸和田市の「西安結納店」を訪れると、店主の西村隆博さん(46)が教えてくれた。同店はインターネットで注文を受けるが、おための注文は関西からしかないという。
西村さんはおためを手に取り、中身を見せてくれた。半紙の束とご祝儀袋1つが水引でくくってある。「結婚や出産、新築などの慶事があった家に祝いの金品を持っていくと、受け取った側はいったん奥へ引っ込んで祝い金の金額を確かめ、おためのご祝儀袋に祝い金の1割分の現金を入れて返してくれます」と西村さん。広蓋(ひろぶた)に載せてお祝いを持参すると、おためも同じ広蓋に載せて返すのが作法だ。
半紙の束にはどんな意味があるのか。京都の作法の研究家、岩上力さん(65)に尋ねると「『また品物を包んで贈り物をください』と、相手との縁をつなぐ意味があります」と説明してくれた。現在では、ご祝儀袋などで代用することも多いという。
■「おため」=領収書?
それにしても、受け取った祝い金をなぜ、その場で現金で返すのか。西村さんは「昔はお祝いは、奉公人や子供が持っていくことが多かった。お使いをしてくれた人に足代を渡す、という意味があったようです」と話す。
一方、岩上さんは「祝い金を受け取ったことと、その金額を相手に確認する行為でもありました。現代風にいえば領収書でしょう」との意見だ。お使いを頼んだ奉公人や子供がちゃんと祝いを渡したか、家の主人がチェックする意味もあったのだという。
この記事が気に入ったらいいね!しよう
NIKKEI STYLEの最新記事をお届けします
- 家康のせい? 畳のサイズ、東に行くほど小さい理由
- 全国のカップルが注目 京都社寺での結婚式なぜ人気
- 電気・畳にトイレットペーパー…なぜ違う東西の規格
- 大阪に定番みやげなぜない?新大阪駅の1位は…
- 「大阪商人」じゃなくても知りたい「大阪締め」
- 銭湯、東西でこんなに違う おけ・浴槽・カラン…
- 銭湯、関西になぜ多い? 東京よりも集積
- 関西女性の化粧は派手? 「大阪風メーク」の特徴とは
- モロゾフのプリン、食べても容器捨てないで
- 関西の夏の定番飲料「ひやしあめ」 関東になぜない?
- 関西人はなぜ関東に比べてマグロを食べないのか
- 関西では常識「緑のおはぎ」の不思議
- 大阪人はなぜカレー好きなのか
- 関西人なぜ「ポン酢」が好きなのか
- 大阪人はなぜ「昆布ダシ」が好きなのか
- 串を愛する関西人気質のナゾ 串カツ・焼き鳥・団子…
- うすくちしょうゆ 関西で生まれた理由
- マクドナルド、関西ではなぜ「マクド」?
- 大学4年生、関西ではなぜ「4回生」と呼ぶのか
- 大阪と京都だけなぜ「府」なのか
- 「関西」と「近畿」 何が違う?
- 「十三」「杭全」「柴島」…難読地名、関西になぜ多い
- 地名の謎 大阪「阿倍野」それとも「阿部野」?
- 大阪、なぜ上が「東」方角?
- 関西に行ったら「肉まん」ではなく「豚まん」と呼ぼう
- 「関西人は早口」説は本当か
- 手話の「関西弁」はどんな特徴? 大阪は身ぶり大きく
- 新大阪・新神戸駅なぜできた? 在来線駅あったのに…
- 京都駅、なぜ1番乗り場ない? 0番線あるのに…
- JR西日本 初乗り120円でどこまで行ける?
- 関西の高速インター、呼び名いろいろ なぜ阪神は「出入口」
- 国際便ないのに「大阪国際空港」のなぜ
- 阪急・中津駅の不思議 なぜ京都線だけ止まらないのか
- 関西の「イコカ」でどこまで行ける? 東は御殿場、西は…
- 大阪・伊丹空港、飛び地また飛び地の謎
- 愛称のついた鉄道路線 関西になぜ多い?
- 大阪の地下鉄ホームに百葉箱のナゾ
- 大阪の地下鉄、相互乗り入れなぜ少ない?
- 車道の真ん中になぜ巨木? 大阪中心部のミステリー
- 高いタワー、なぜ関西には建たないのか
- 大阪・梅田地下街はなぜ迷路なのか
- 「太陽の塔」はなぜ残った 大阪万博の謎
- 大阪人が誇る「日本一低い山」にライバル続々
- 13.5mでも「2級河川」 和歌山に日本一短い川
- 200兆円の宝の山? 「秀吉の埋蔵金」伝説を追う
- 大阪・堺に「徳川家康の墓」の謎 夏の陣で討ち死に伝説
- 会員は男性限定「大阪最古の社交クラブ」をのぞいてみた
- なぜ大阪にはこんなに寺が多いのか
- なぜ大阪にため池が多いのか
旅行・レジャー
Daily Ranking- By NIKKEI STYLE -
-
1
マネー研究所
賃貸か購入か、どっちが得? 900万円夫婦の住まい
-
2
ヘルスUP
これだけ?プロが教える、太りにくい体幹トレーニング
-
3
WOMAN SMART
会社帰りに「死んで」みた 終活への関心、若い世代も
-
4
エンタメ!
ピコ太郎、武道館で検証 笑いのルーツはドリフターズ
-
5
出世ナビ
転職者300万人超えの真実 「35歳の壁」は崩れたか?
-
6
MONO TRENDY
家入レオ 歌詞つづる万年筆、3文字に100字の思い
-
7
ヘルスUP
乳酸菌は生きて腸に届く?ビフィズス菌との違いは?
-
8
出世ナビ
「学級崩壊」でも東大に6割 スノッブな筑駒生
-
9
エンタメ!
桜井日奈子 SNS時代に生まれた、新型のCMクイーン
-
10
トラベル
全米でも日本でもモテる街、ポートランドの秘密
NIKKEI STYLEの最新情報をお届け
keyword
- アート&レビュー
- 家計
- くらし&ハウス
- 株式・投信
- フード・レストラン
- 外貨投資
- 旅行・レジャー
- 不動産・住宅ローン
- 健康・医療
- 保険
- 女性
- 年金・老後
- 趣味・ガジェット
- 相続・税金
- 働き方・学び方
- コラム
- ライフコラム