改めての説明である。運賃100円を稼ぐのに、いくらのコストが生じたか?を示す「数字」である。
数年前のデータだが、東海道新幹線の営業係数は53であった。
すなわち、100円の運賃を稼ぐために生じたコストは53円で、残りの47円は利益となる。
一方で、営業係数が100を超えると赤字を意味する。
国鉄時代は毎年公表されていたが、JRになってから一切公表されなくなった。
理由は赤字が多いと路線廃止を心配する意見が出やすい事、黒字だと設備投資が消極的な場合お客から「新車を入れろ」等の苦情を受けやすいからだ。
先日の『東洋経済オンライン』で、鉄道ジャーナリストの梅原淳氏が独自に試算した最新のJR全線の「営業係数」を公開。
「JR大赤字路線は100円稼ぐのに800円もかかる」(東洋経済オンライン)
↑記事の内容はこちらを参照されたい。
算出方法は、国土交通省鉄道局監修の「鉄道統計年報」に掲載されている各事業者の営業損益に関するデータを基にした。
上記リンクページ(1ページ目)を見るとわかるが、梅原氏はJR東海についてはあえて「不利な方法」で試算した。
逆に「有利な方法」で試算すると、東海道新幹線の営業係数が極端に良い成績となってしまい、在来線は極端に悪い成績になるためだ。
「有利な方法」で試算すると、東海道新幹線は32円、東海道線は185円となる。もちろん、これが「正しい数字」ではないので、いろんな条件を加えた上で試算した。
★東海道新幹線の収益で会社を支えている事に変わりない。在来線も意外に良い営業係数
JR東海は言うまでもなく、「新幹線だけで飯を食っている」と言って間違えない。
2013年度の「決算書」によると、収支比率は新幹線が91,6%、在来線が8,3%。この会社にとって在来線は”おまけ”のようなものだ。
下記JR東海全線の「営業係数」を記す。
路線名の後に続く数字は、左側が1日1キロ当たりの平均通過数量(単位:人)、右側が営業係数(単位:円)となる。
飯田線・1,944人・194円
関西線(※)・14,037人・101円
紀勢線(※)・1,957人・194,2円
御殿場線・7,124人・119,4円
参宮線・2,119人・198,1円
太多線・5,266人・203,3円
高山線(※)・3,296人・156,5円
武豊線・8,940人・178,2円
中央線(※)・29,419人・89,6円
東海道線(※)・46,944人・85,8円
身延線・3,075人・160,5円
名松線・273人・423,3円
↓
在来線合計・17,829人・96,6円
東海道新幹線・242,306人・60,8円
JR東海合計・80,771人・63,8円
※はJR東海管内のみの数字
↑東海道新幹線のほとんどはN700系で運転。
↑JR東海の在来線車両の主力313系(写真は5000番台)
会社合計が80,771人、営業係数63,8円と言う数字は、やはり東海道新幹線で作っているようなものだ。在来線でこの数字を出している路線はどこもない。
紙面上では、区間別に細かく試算していない。同じ東海道線でも、名古屋地区と静岡地区ではやはり数字が異なるはずで、個人的には区間別の数字も知りたい。(ウワサによれば静岡地区は赤字らしいが)
在来線で極端に悪い営業係数を出しているのは、名松線だけ。
太多線が200円を超えるが、成績がかなり悪いと思っていた紀勢線や参宮線も200円以下と意外にも良い。
御殿場線は119円とかなりの好成績。JR東日本管内になるが仙台地区の各線のように頑張り次第では100円以下になる可能性もあるだろう。