2017年3月14日に、「Google検索品質評価ガイドライン(General Guidelines)」の内容が新たに更新されました。
※参考:Search Engine Roundtable「Google Algorithms Now Target Offensive, Upsetting, Inaccurate & Hateful Results」
2016年3月28日以来の新たな更新となります。
あなたのサイトの順位は大丈夫ですか?順位・コンテンツ・リンク調べ、必要な対策をご案内します(無料)⇒
Google検索品質評価ガイドラインとは、Googleが採用する外部評価者に配布されるサイト評価マニュアル(General Guidelines)のことです。
※参考:検索品質評価ガイドラインとは
しかし、外部評価者のみに配布されたGoogle検索品質評価ガイドラインは、幾度となく流出し、現在は公に公開されてる現状です。
Google検索品質評価ガイドラインは、ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)とは異なります。
今回(2017年3月14日)更新されたGoogle検索品質評価ガイドライン項目は、主に以下点になります。
※参考:GoogleのGeneral Guidelinesが更新された! – SEO情報格納ブログ -Googleウェブマスター
・ニュース記事
配信するニュース記事の「信憑性や信頼性」が重要である
・E-A-T
高品質なコンテンツ・ページには「専門性・権威性・信頼性(E-A-T[Expertise・Authoritativeness・Trustworthiness])」が重要である
・広告
過剰な広告は、低品質サイトやページとして扱われる可能性がある。
・引用
引用元を開示できていないサイトやページは低品質に分類される可能性がある。
・キーワード
キーワードの量よりもコンテンツの質を重視するようである
・誘導ページ
リンク先ページと関係ないタイトルでユーザーをサイトに誘導するページの作成は止めましょう。
Googleウェブマスター向けガイドライン(品質ガイドライン)にも誘導ページを使う手法が禁じられてます。
最悪Googleペナルティにより、インデックス削除される可能性があります。
・alt属性
画像内容と異なるalt属性を記述することで検索順位に悪影響
あなたのサイトの順位は大丈夫ですか?順位・コンテンツ・リンク調べ、必要な対策をご案内します(無料)⇒
今回(2017年3月14日)、Google検索品質評価ガイドラインが更新された背景として、2017年2月3日の「低品質なサイトへの対策」、2017年3月10日の「Googleフレッドアップデート」が関与してると考えられます。
2017年2月3日の「低品質なサイトへの対策」
オリジナル性のない、低品質コンテンツのサイトを制裁
2017年3月10日の「Googleフレッドアップデート」
過剰な広告サイトを制裁
上記より、今回のGoogle検索品質評価ガイドライン更新内容と合致する部分があることがわかります。
あなたのサイトの順位は大丈夫ですか?順位・コンテンツ・リンク調べ、必要な対策をご案内します(無料)⇒
以前(2016年3月28日)のGoogle検索品質評価ガイドラインの更新について、「Google検索品質評価ガイドラインを2016年3月28日に更新!」で解説してますので、ぜひご参考ください。
最新のGoogle検索品質評価ガイドラインからも読み取れ得るよう、コンテンツの質がより重視されてます。
最も重要なコンテンツとリンク両方の質を上げ、サイト評価を高めながら、SEO対策で上位化を目指しましょう。
※個人情報の管理は、「プライバシーポリシー」に同意の上お申し込みください