読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

時間セレブ

効率よく自分の時間を作って人生を楽しむためのブログ

仕事

どこの職場にも仕事熱心なパートのオバチャンって結構な割合でいます。

時給800円でも何故そんなに真面目なのか?

非正規雇用で親戚でもないのに何故に会社への忠誠心が高いのか?

 

今回はそんなオバチャンに注目してみました。

ついでに最初に言ってしまうと意識高い系のオバチャンは苦手です!!

 

パート社員が社長さんに伝授!利益を生み出す主婦パートを育てるすごい方法

 

パートなのに会社に尽くしまくる意識高い系のオバチャン

ご年配の女性ほど、パートでどんだけ安い時給で働かされていようが仕事を一生懸命に真面目にやる人が多いです。一生懸命の範疇を超えて仕事に執着する人までいます。

プロフェッショナルぶりがすごく、まさに意識高い系。

 

会社への貢献度は高く非正規雇用なのに忠誠心は、下手したら社員以上です。

 

安い時給でボーナスもなしに仕事ぶりは一生懸命で忠誠心が高かったら会社からありがたがられるのは当然ですよね。その甲斐あって会社からの信用は厚いです。

 

私自身は踊るテキトー人間なので、時給3000円くらい貰えないととても真剣になれないです。なので時給800円で会社に奉仕できるのが信じられません!

しかし結構な割合で意識高い系のパートのオバチャンがあっちこっちにいるのです!

 

一方で非正規雇用(パート・派遣)のオジサンには、会社への忠誠心が高く、オバチャンほど魂を込めて全身全霊で仕事に取り組む人はあまり見たことありません。不真面目だという意味ではなく(不真面目率は高いかもしれない)

オジサンには会社は会社、オレはオレという割り切りを感じますね。

 

何故オバチャンは給料が安くても会社に奉仕するのか

「お金を貰っているのだから一生懸命に尽くして当然」というような価値観の人が世代によってあるのかもしれませんが、自分自身のポジショニングのためにパートでも会社からの信用を得て居場所を作り出そうとしているのではないかと思います。

 

パートでも仕事に誇りを持ち、職場での信用を得て、職場で権威をかざす女性は多いです。

 

そんだけパートでストイックになれるなら、正社員の仕事を探したり、勉強して別の収入源を得ようとしたり何でも出来そうな気がしますが、収入の問題でないようです。

 

女性にとって雇用形態とか給料とかよりも居場所作りのほうが人生において重要なことなのかもしれませんね。

 

スクールカーストならぬパートカースト

学生時代にスクールカーストというものがあったように、パートで働くとなったらオバチャンだらけですし、パートカースト(造語)というものがあるのでしょう。

 

学生時代のカーストはイケてるかどうか、オシャレかどうかなどビジュアル判定が大きかったものの、パートカーストは仕事が出来てキャリアが長い人がパートカースト上位に自然と君臨します。

 

女子高生だろうがオバチャンだろうが女なので、年齢を重ねようと女の縦社会からきっと逃げられないの運命なんですね。スクールカーストよりか、パートカーストのほうが実力的なところがあるので、その辺の理不尽さはマシなのかもしれませんが。

 

オバチャンのパートさんが、激安給料で不平不満を溜めつつも中々辞めないのは、新しい職場で下のカーストからリスタートするのがイヤだからというのが地味にあるような気がします。

 

「年齢だから仕事が見つからない」という意見が必ずありますが、絶対にそんなことないです。仕事はあります。激安かつ激悪環境の職場に耐えられるなら仕事探しは余裕だと思います。

 

経営者だったら有難いけど一緒に働くのはイヤ(笑)

経営者だったら意識高い系のオバチャンパートはありがたい存在かと思いますが、一緒に働く側としてはイヤですね(笑)

 

  1. 安い時給でも一生懸命に全力で働くことを強要
  2. 同じクオリティーで仕事をしなければいけないようなプレッシャー
  3. 真面目に一生懸命やってるからケチつけるなよオーラ
  4. 別にサボってないのに、こっちがサボってるように見える

 

これらの理由で一緒に働きたくないです。

 

会社側がどうこう言っていなくても意識高い系のパートさんが一人いたらドンドン職場は厳しいものになっていきます。経営者側にとっては良いことなのでしょう。

 

意外に真面目な人が多いので、人数が増えたら同調圧力のようなものが発生します。

サービス残業を進んでするので、先に帰るのが気まずいです。(帰ったけど。)

 

真面目なのは良いことですし正しい。だからこそ文句も言えないです。一緒にいると息が詰まりますね。

 

冒頭のように「真面目に一生懸命に仕事するから人として苦手だ」と言ってはいけない雰囲気がありますよね。その空気も含めて好きでないです。すでに言ってしまったので私の場合は手遅れです(爆)

 

どっちが悪いと言えば私のほうが明らかに悪いですが、好きか嫌いかに善悪は関係ないです。私が100%悪いから嫌いになってはいけないというルールもないでしょう。

 

プライベートで喋る分だったら全然良いと思うんですが、バイトだったら一緒に働きたくないです。非正規雇用なんだから、ゆる~くふわ~~っと働きたいです。

真面目を強要されるのがイヤなのさ。

 

別にサボってるわけじゃないのに、サボってる風に見えるようになるのも最悪ですね。

 

最後に

今回テーマにした意識高い系のパートのオバチャンは苦手です。

 

私はバイトは「ウェーーイww」とテキトーに楽しく肩の力を抜いて働きたいです。

意識高い系のオバチャンからしたら真逆の価値観で、私のような道楽者は会社のガン細胞のように感じるでしょう。

 

この記事を通してどうこうしたいというのは別にないです。

私個人の願望としては給料相当にゆるく働いてくれたほうがありがたいです。

 

 

★関連記事★