ヨシックスとSFPダイニングが法廷でバトルか。
— キ ルヒアイスキー (@Kircheiskii) 2017年3月16日
2017/03/16 15:00 ヨシックス 訴訟の提起に関するお知らせ
http://yossix.co.jp/ir/
食べに行くならどっちがいいかな…
— ちんちゃく (@244bolt) 2017年3月16日
ファイッ!! pic.twitter.com/lIWeqp17pV
https://www.sfpdining.jp/ir/business.html
http://yossix.co.jp/shop-guide/
屋台ずしは確かに似てるかもしれんけど、ちょいと無理があるんちゃうか(^^;)
— Lic_invest (@marsa0317) 2017年3月16日
ところで屋台すしに書かれてる値段って一貫の値段かな・・?
— ミリオンバガー (@milberg8) 2017年3月16日
鳥貴族の時もそうだけど、この手の模倣は外食だとやったもんがちだからなあ
— もぐり (@mogukabu) 2017年3月16日
「鳥貴族」と「鳥二郎」、ホームページのデザインまでそっくりで笑ったし、もうキャプチャ撮ってる時点でどっちがどっちか分からなくなってたレベル pic.twitter.com/8v7mOoZTNH
— ✨私がういにゃんだ✨ (@ui_nyan) 2015年4月21日
初めて見たけど「備後高田どり酒場」って「鳥二郎」以上に「鳥貴族」だよなぁ。鳥貴族が飛ぶ鳥を落とす勢いだから真似るんだろう。 pic.twitter.com/kCMY0ef3ep
— 阿曽山大噴火 (@asozan_daifunka) 2016年10月18日
コメダの時は器やメニュー表まで似せてパクリ丸出しだったのを思うとセーフな気もする。メニュー表はや台すしと磯丸すしにてないね pic.twitter.com/XXxBTX2QC6
— kitSuNe(7) (@hondatriangle) 2017年3月16日
コメダ、コメダを真似したマサキ珈琲を訴えてコメダの申立が認められたんだね、以前にコメダのFCに申込があったけど断わったらコメダそっくりのお店をオープンされちゃったんだね pic.twitter.com/Ra0RqqI3X3
— ありゃりゃ (@aryarya) 2016年12月27日
※2016年12月にマサキ珈琲の使用差し止めの仮処分を決定
おまいらはムダな喧嘩してないで優待券だけちゃんと出してればいいのだコジ!無駄な金使うなら株主に還元するコジ!
— 御発注(株主の福祉) (@erroneousOrder) 2017年3月16日
商売人として凄まじく優秀な企業って、和民に対する魚民や塚田農場に対する山内農場、その他いろいろ展開してるモンテローザと思う。既に顧客が開拓されたところにパクリ事業でラクに後乗りして利益出してるんだもんチョー頭いいよ。
— 白鳥紘子@2/24hs相模大野店OPEN (@irotarihsLASH) 2016年9月20日
和民 魚民
— cckid (@cckid1) 2017年2月17日
塚田農場 山内農場
大阪伝統の味 串カツ田中
俺の串揚げ 黒田
鳥貴族 鳥二郎
磯丸水産 目利きの銀次
居酒屋パクりパクられ戦争
おもしろい
http://www.watamifoodservice.jp/watami/
http://www.monteroza.co.jp/
http://www.tsukadanojo.jp/
http://www.monteroza.co.jp/
https://kushi-tanaka.com/
http://www.monteroza.co.jp/
https://www.sfpdining.jp/ir/business.html
http://www.monteroza.co.jp/
広島駅前のモンテローザビル、パクリ店舗の塊で笑える pic.twitter.com/K9REgkQcoC
— はりきるゆいちん (@naitntn) 2017年3月12日
コメント
コメント一覧
料理自体の知的財産(商標・特許・著作権など)がとりにくいから
知財の考え方が薄っぺらくなり、店の看板などの商標などもあいまいになるんじゃない?
不動産と一緒やな