menu
  1. 「鮮度が落ちる」とクビにされたカフェ・ベローチェ女性店員が訴訟を起こす…
  2. 看護師を一斉退職に追い込んだモンスターペアレンツによる執拗なクレームと…
  3. 中2だが今ブラックコーヒー片手に株価レート見てる。
  4. 原油が超絶バーゲンセール中!先物がおもしろそう!
  5. 証券会社の営業だけどなんでみんな株買ってくれないの!
  6. 株とかFXみたいなギャンブルで楽して金儲けしてる奴、正直見下してる
  7. 人類史上最もお金持ちな人物ランキングが興味深い。
  8. 中国株暴落で大損した投資家の姿をご覧ください。
  9. 太陽光発電パネル200枚(約1,200万円)が突風で吹き飛ぶ。ソーラー…
  10. 20代の平均貯金額は468万円だが中央値で見ると実は56万円しかない。…
閉じる

FX2ちゃんねる|投資系2chまとめ

スポンサード・リンク

東日本大震災発生→ダイシン社長「俺はクビになっても構わん。顧客に石油を配れ!」→社長に昇格!

ダイシンと3111: FX2ちゃんねる 2017/03/15(水) 21:39:12.13 ID:CAP_USER.net

2011年3月11日に東日本大震災が発生してから6年が過ぎた。アイリスオーヤマの大山健太郎社長は、マニュアルの通用しない有事のときこそリーダーシップが問われる、という。

被災地の復興は人材育成しかない、とみずから東北の起業家を育成する「人材育成道場」を立ち上げ、社内外のリーダーの育成に力を入れる。経営者人生50年を超える大山社長に、独自の人材育成論やリーダーシップについて語ってもらった。

■災害はマニュアル通りに起きない

――東日本大震災から丸6年がたちました。震災後、東北の復興でリーダーシップを取ってきた大山社長が見た、リーダーが有事にやらなければならないこととは何でしょうか。「東日本大震災のような大惨事では、まずマニュアルが通用しません。社長がいなくても、その場にいる人間が判断しなければなりません。

電気は通らない、携帯電話もパソコンも使えない。そのなかで津波に流されたり、地震で家や工場が壊れたりする。マニュアル通りに起きるものは、災害とはいいません。マニュアルを超えることがあって初めてどたばたするわけです。その場で判断のできる人間が、全責任を取ってスピーディーに判断する、これこそリーダーシップです。そして、その判断できる人がトップになるべきなのです」「震災後、BCPという言葉が広がりました。本来、BCPというのは、翻訳するとビジネスを継続するための計画を指します。

しかし、日本ではなぜか、単なる災害対策という意味に置き換わってしまった。火災訓練や、防災訓練の延長です。3月11日、私も専務も仙台におらず、唯一常務がいただけでした。月曜日まで誰もいなかったのです。それでもその間、ちゃんと会社が動いていました。そこにいる社員たちがお互い助け合い、自分自身で判断して動いたからです。その臨機応変さが、本当のBCPだと思います」

■灯油を無料配布、後に社長に

――「私の履歴書」(日本経済新聞)のなかで、宮城でホームセンターを運営するアイリスオーヤマのグループ企業、ダイシンの気仙沼店の店長が暖房用の灯油1人10リットルまで、無料で配ったエピソードがありました。「あの行動こそ、BCPですよ。雪が降り寒さでこごえている住民がいる。目の前に灯油がたくさんある。

お金も手元にない人ばかり。本部は電話もつながらず確認できない。気仙沼店の店長は、クビになってもかまわないと顧客に灯油を配りました。困ったときは、助けるんだと決めて。美談ですよね」「後日談があり、彼はダイシンの社長になりました。このエピソードが社長就任の理由ではないけれど、そういった判断のできる人がトップになるべきなのです。今、気仙沼店は、地域で一番の売り上げです。

なぜなら、地域の人は、助けてもらったことを忘れていないからです。どうせ買うなら助けてもらった店で買いたい、と思うでしょう」「気仙沼に限りませんが、電気がなければレジが動かず、支払いができなくなります。お客さんもお金がない、釣り銭もなくて買えない。そこで、大学ノートに住所と名前、いくらの商品を買いました、と書き留めてもらい、お金は後でいいからと手渡しました。そんなのマニュアルにできないでしょう。しかし、そのお金は全額返ってきましたよ」

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170315-00000009-nikkeisty-bus_all&p=3

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1489581552/

43: FX2ちゃんねる 2017/03/15(水) 23:12:07.44 ID:2lTnceEx.net
イイハナシダナー(ノД`)

 

5: FX2ちゃんねる 2017/03/15(水) 21:47:57.00 ID:KQd4Dov7.net
まさに「情けはひとのためならず」だ

 

6: FX2ちゃんねる 2017/03/15(水) 21:52:36.10 ID:hmbkmHk1.net

何の為に働いているかだよね

お金を儲けるのが第一目標なのか
暮らしを便利するのが第一目標なのか

 

11: FX2ちゃんねる 2017/03/15(水) 22:01:08.34 ID:CcT82HpP.net
>>6
御意。そうはなかなかいかないだろうが、有事、発災時こそ、そうありたいですね。

 

8: FX2ちゃんねる 2017/03/15(水) 21:56:07.28 ID:Wmc8m6bY.net

そもそもこの記事自体が眉唾

電気の遮断された被災地で、どうやって灯油を配ったんだろうなあ
非常用発電か?w

 

17: FX2ちゃんねる 2017/03/15(水) 22:09:30.68 ID:nT38yBoW.net
>>8
なんで電気がないと灯油が配れないんだ?

 

19: FX2ちゃんねる 2017/03/15(水) 22:16:02.45 ID:187aGW2m.net
>>8
停電中でもガソリンスタンドは営業してたぞ

 

35: FX2ちゃんねる 2017/03/15(水) 22:37:35.65 ID:hx9RTW/t.net
>>8
給油ポンプってな

時間は掛かるけど手回しで給油できるんだよ!
工進 自動停止乾電池式ポンプ EP-305
工進 (KOSHIN)
売り上げランキング: 230

 

 

50: FX2ちゃんねる 2017/03/15(水) 23:32:49.33 ID:L4Qxqlb7.net
>>8
よう生き恥w

 

13: FX2ちゃんねる 2017/03/15(水) 22:06:27.22 ID:t2agUVJy.net

単純に宣伝になるからね

ヤクザですら物資配るとずっと良い人たち扱いされるしw


7: Sponsored Link 2015/12/01(株)

14: FX2ちゃんねる 2017/03/15(水) 22:07:18.51 ID:nfPbtudK.net

アイリスオーヤマって値段は安いけど品質がひどい。

同業者のパクリに見える品物も多い。

なんでかと思ったら、なるほどね。

 

49: FX2ちゃんねる 2017/03/15(水) 23:30:22.11 ID:7mVkrEyD.net
>>14
そんな品質に詳しくなるほど、アイリスオーヤマの製品たくさん買ったの?

 

33: FX2ちゃんねる 2017/03/15(水) 22:35:35.63 ID:s6PWos8q.net

2014年2月の大雪の高速道路で渋滞してクルマが動けなくなった。

ヤマサキパンの運転手が、積荷のパンをクルマの渋滞で動けなくなった人たちに、配ってしまったという話もあったな。

 

54: FX2ちゃんねる 2017/03/15(水) 23:52:36.59 ID:I52ncYMf.net
>>33
あのあと一時はヤマザキばっかり利用してたわ

 

37: FX2ちゃんねる 2017/03/15(水) 22:40:16.77 ID:tuhBblFx.net

価格3倍にしてボッタクリすればその場では儲かるが、長期的にはそういう店は潰れるね。

住民はその恨みを忘れないし噂が連鎖していくから。広告費と割り切って無料で配るのが正解だな。

 

39: FX2ちゃんねる 2017/03/15(水) 22:45:32.09 ID:gUTUno0N.net

「損して得取れ」は昔からの格言

江戸時代の商人の逸話は商売の基本

 

45: FX2ちゃんねる 2017/03/15(水) 23:18:13.96 ID:UV+eUKBo.net
同じことを普通の人がすると解雇されます

 

48: FX2ちゃんねる 2017/03/15(水) 23:23:01.57 ID:UV+eUKBo.net

非常時の行為・・・5%は解雇されずに評価される
95%はそのまま解雇される

これが現実

 

56: FX2ちゃんねる 2017/03/16(木) 00:05:36.36 ID:B1vugNva.net

実際オーナーじゃないからできるんだよね。他人の資産は気軽に捨てられる。

オーナーなら自分の資産だからできないのはあたりまえ。

 

57: FX2ちゃんねる 2017/03/16(木) 00:08:11.56 ID:/YYO3G4u.net
あの状況で臨機応変に対応できる個人は何がどうなっても生きていけるわな

 

58: FX2ちゃんねる 2017/03/16(木) 00:15:43.06 ID:GLsknDFG.net

震災の時大手コンビニはみんな店先のガラスに新聞紙を貼って店を閉めた。

唯一個人経営のサンクスKだけがレジも動かない中、端数切り捨てで商品を売ってくれた。
震災後はできるだけその店で買い物するようにしてるよ。

 

60: FX2ちゃんねる 2017/03/16(木) 00:21:33.62 ID:RVDaYA7m.net

お金は全額返ってきましたよってのが凄いね。たしかに良いサービスを受けたお店は贔屓になるわな。

それが震災時ならなおさらだ。みんな困ってる、不安だ。落ち付いたら当然そうなる。

 

62: FX2ちゃんねる 2017/03/16(木) 00:28:18.52 ID:8uDZ8guD.net

美談で終わらせるのではなくて有事の際に臨機応変に対応できる人間をどう教育して作り上げるかが大事だと思うのだが。

あくまでそういう人間が上に行きましたじゃ、意味がない。

 

63: FX2ちゃんねる 2017/03/16(木) 00:32:55.16 ID:e64hhrd0.net

アイリスオーヤマは、何気に良い電気器具作るよな。

メーカーのリストラ社員引き入れてるんだっけ?

 

71: FX2ちゃんねる 2017/03/16(木) 01:13:30.79 ID:dEjlLAjc.net

アイリスオーヤマはさておき、この店長は偉いね。

そして、この店長を引き上げた人は根っからの商売人だね。

 

7: FX2ちゃんねる 2017/03/15(水) 21:55:39.07 ID:x7+b16fW.net

大学時分バイトしてたスタンドで、冬場になるとおうちの手伝いなのか、ポリタンク提げて灯油を買いに来る小学校高学年くらいの女の子がいた。

あるとき何故か代金が10円足りないことがあったが、もう夜ということもあって、家までもう一往復させるのも可哀想だと思い

「また次に来たときでいいよ」

と自分の財布から10円をレジに入れておいた。

そのすぐ翌日夕方、女の子は10円握って「ありがとうございました」とニコニコしながらやってきた。そんな自分も今では無職無貯金の立派なニートだ。

 

18: FX2ちゃんねる 2017/03/15(水) 22:12:45.04 ID:dJA6Zi6Z.net
>>7
頑張ればそのうち良いことあるかもよ



999: Sponsored Link 2015/12/01(株)

関連記事

  1. スッチー「エコノミー客は高級ブランド財布。ファーストクラスは二つ…

  2. Yasuda_Auditorium

    なぁ、大金を払ってまで大学に進学する価値ってあるのか?

  3. 去年まで原発で働いてたけど質問ある?

  4. 38歳会社員「マイホーム購入したら山形に転勤命令。会社が憎くてし…

  5. 不動産やってるけど質問ある?

  6. ferragamo514-5

    「いい靴は先行投資になる」一流のビジネスマンの共通点

ピックアップ記事

ツイッターで更新情報をお届け☆

おすすめ記事

  1. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄いver2015
  2. あの超有名FXコピペのノーカットバージョンがリアル過ぎる。
  3. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  4. 100万→1億を達成したオールラウンドトレーダーの思考が凄い。
  5. 長期投資で億を達成した株板住人がコツを公開してくれたよ。

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (5)

    • 匿名
    • 2017年 3月 16日

    そういや震災の時に帰宅難民で溢れた都内でホテルの宿泊料金値上げしろ、これが経営だって言ってたどこかの社長居なかったっけ?

    • 匿名
    • 2017年 3月 16日

    臨機応変もいいけど会社のために被災しながら出勤して真面目に客に断りながら仕事してた社員もいるだろ

    結果金入ってリピーターもついて美談にしてるけど会社の資産をばら蒔く社員は嫌だわ

    • 匿名
    • 2017年 3月 16日

    阪神大震災の頃アリさんマークの引越社で引越助手のバイトしてて
    兵庫県の支社に応援に行ってた。
    震災地域の引越は料金二倍取ってた。荷物を積み終わった時に先に支払い。普段は最後なのに。
    危険な建物から荷物を運び出すこともあったとはいえ酷かった。
    運送業界の新聞にも『二倍取ってる引越会社がある』って記事にもなった。

    • 匿名
    • 2017年 3月 16日

    震災のときはダイユーエイトだけは開いてたなぁ。
    店員も被災者なのに一生懸命商品の供給を続けてくれたのみて、がめつく買うのは遠慮した。

おすすめ記事紹介

スポンサード・リンク

最新記事

  1. ダイシンと311
  2. 英金融街の終焉
  3. 有給休暇
  4. この保険節税に役立ちそう
  5. イエレン会見まとめ
  6. FOMC ドル円 1分足
  7. 株主配当とベースアップ
  8. サルマン国王が来日
  9. ニコラ・スタージョン首相

投資ブログ更新情報

ピックアップ記事

ピックアップ記事2

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る