最新閲覧日:
バイトのサービス残業が嫌で即日にでも辞めたいのですが、言い出せません。何かいい方法はないでしょうか。
サービス残業をしている、まだ長くないバイトの辞め方についてです。
まだこのバイトをはじめて2か月なのですが、サービス残業が改善されません。
スーパーのレジで、お給料が出るのは閉店時間の21時まで。しかし実際は21時になっても店の入り口は閉まらず、お客さんのお会計を待ったり、その後店外の片付けをさせられたりでなんだかんだ20~30分のサービス残業をしています。ちなみに面接時や採用の連絡時にこのことは聞かされていません。
調べたらアルバイトでもこの残業が無給だということは違法のようなので、社員の方に何度かこのことについて質問や残業代を出してほしいと伝えたのですが、「上に相談してみるね~」とのまま2か月経ちました。この前の出勤では店外の片付けだけでなく店内のシール剝がし(?)も頼まれそうになり、あからさまに嫌な顔をしたことが効いたのかこの時は避けられましたが、違う日に出勤していた先輩は同様のことをさせられたようで、次に私が頼まれたときには断れそうにありません。また、今後もこれ以上余計なサービス残業をさせられるのは我慢できません。
会社の対応を見ていると、なんだか「このままずるずる残業代を払う気はないのでは?」と思い、いっそのこと辞めようという判断に至ったのですが、理由が理由なだけに言い出せずにいます。
面接時に長期(半年~1年)を希望したことと、まだはじめてあまり期間が経ってないこともあり、学業が忙しくなった…などという明確な理由も見当たらず、無難な理由で辞めたいといえば「ふーん。残業代云々かな」と思われる可能性が高いです。(これまでの会社の対応にもあまり納得いっていないので、万一、辞めると伝えたときに「じゃあ残業代出すからやめないで」などと言われても辞めるつもりでいます。)
辞めたいといった当日に辞めることができればいいですが、人手不足、シフト(半月ごと)や就業規則(辞める場合は1か月以上前に言うこと)、法律の「2週間前に言わなければいけない~云々」で、辞めると伝えた日から実際に辞められる期日までの勤務が怖いです。バイトの先輩や社員さんは基本的には優しいですが、後から入ってきた後輩には厳しく、後輩が残業のない早上がりのシフトを希望するとズルい、などと言われます。
労基に匿名で残業代の支払い催促をお願いしようとも思いましたが、他のバイトの先輩は社員に残業代の請求をしていないようなので、私が労基に連絡したことはおそらくバレます。バレると社員さんの当たりが強くなると思い、断念しました。
穏便に辞められる方法がなさそうなのでいっそバックレようとも思いましたが、流石に良心の咎めと裁判が怖くて結局今日も出勤しました。しかしサービス残業を課しているような会社に対してこちらが就業規則を守る必要があるのか?とモヤモヤもしています。
長文の閲覧ありがとうございました。
このような状況ですが、どうにか穏便にバイトを辞めるor合法的にバックレる方法はないでしょうか。よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:2016/05/08 20:24
結構難しいですよね❗私も経験ありますね。
本人は辛いのに以外と回りは嫌がったり。報われる人と、悪口言われる人と、。嫌なら断って帰る。かもしくは、自分の休みを決めてもらうか、キチンと時給をつけてもらうかです。耐えていい結果が出ることもあるし、はっきり自分を出しましょう。気は晴れると思います。そうなんですよね、向こうが間違っているのは明らかなのに言いづらくて…。仰る通りこのままでは気が晴れないのでなんとか行動してみたいと思います。回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:2016/05/08 08:47
理由が理由だからこそ言いやすいのではないですか、正当な主張なのだから。
一応14日前に申告してから辞めましょう、申告後 嫌がらせが激しいようならそこで辞めればいいです、ただ労基に「このような事情でとても通常の仕事が出来る状態ではない」など相談して自分の正当性を主張しておいた方がいいですね。
後、正規の社員の場合 勤務終了後備品の片付け、整理整頓、日報の記入、などしていると15~20分はかかります、それに残業手当を付けろ、というのは回りから異常に見られます。
正当な主張なのはもっともなのですが、嫌がらせとまではいかなくとも「皆我慢してるのに後から入ったお前だけ文句言って~、」とか、それで残業代がついても「お前のせいで~」などといった雰囲気になること、またそのような雰囲気の中で14日間勤務を続けるのが怖くて言い出せないのです…。
>後、正規の社員の場合 勤務終了後備品の片付け、整理整頓、日報の記入、などしていると15~20分はかかります、それに残業手当を付けろ、というのは回りから異常に見られます。
また、これはどういった意図でしょうか?
私は現在はアルバイトなので、bokerenjerさんが冒頭で仰られたように今回のことは正当な主張だと思っています…。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:2016/05/08 08:23
バイトにサービス残業なんて、ありえません!
定時になれば、仕事が残ってようと「おさきに失礼します!!」と言って帰りましょう。
文句言われるなら、それまでのバイト料を請求して辞めましょう。
>定時になれば、仕事が残ってようと「おさきに失礼します!!」と言って帰りましょう。
実家に相談したところ、同じことを言われました。
これができればいいですが、自分にそのような度胸がないのが悲しいです。
そうですね、辞める時にこれまでの残業代を請求してみようかとは思いました。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 店長に辞めると伝えたけど、3月いっぱいお願いと言われました。でも、もう出勤する気はなくバックレたい
- 2 バイト、バックレ バイトをバックレまくってます。 前に1度バックれてから癖になったようにバックレて
- 3 穏便に辞めたい
- 4 仕事を辞めたくてバックレ
- 5 バックレたバイト先のすかいらーくグループガストに再度バレずに働けるのでしょうか?
- 6 バイトで「もう、バイト辞めたいです」 と言ったら「もう少し考えてほしい、○○さんはいつも一生懸命で真
- 7 初出勤前ですが、アルバイトを辞めたいです。
- 8 バイト一日しか出勤してないのですが辞めたいです。どう言えばいいでしょうか。
- 9 鬱病で仕事を辞めるまでの間、会社での同僚や上司の態度が変わりすぎて出勤するのが苦痛です。鬱病は仕事し
- 10 大至急お願いします。最近バイトをはじめました。 次にいくのを合わせて5回目の出勤となるのですが、辞め
- 医師・看護師・助産師
- 薬剤師・登録販売者・MR
- 医療事務・調剤薬局事務
- 歯科衛生士・歯科助手
- 臨床検査技師・臨床工学技士
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
- フィナンシャルプランナー(FP)
- 中小企業診断士
- 公認会計士・税理士
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格
- TOEFL・TOEIC・英語検定
- 建築士
- インテリアコーディネーター
- 宅地建物取引主任者(宅建)
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士
- マンション管理士
- 電気工事士
- 美容師・理容師
- 調理師・管理栄養士・パティシエ
- シェフ
- 保育士・幼稚園教諭
- 教師・教員
- 国家公務員・地方公務員
- 警察官・消防士
- その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
郵便局仕分けバイト 難しい?
-
5
面接で履歴書を返されました…
-
6
娘のアルバイト先について
-
7
レジ経験者の方。過不足金につ...
-
8
これは採用フラグですか?
-
9
バイト先で泣いてしまいました...
-
10
医療器具の減菌・洗浄のお仕事...
-
11
工場アルバイト面接の服装について
-
12
2ヶ月でバイトを辞めたいので...
-
13
閉店時のレジ締め作業、慣れる...
-
14
パート職員の更新最大3年について
-
15
バイトについてです。 先週の土...
-
16
病院勤務の助手のお給料について
-
17
ダイソーの仕事
-
18
面接で伝えた希望勤務時間と実...
-
19
今すぐに辞めたいパチ屋のバイ...
-
20
学校給食の仕事は本当に夏は休...
おすすめ情報