デスクワークをしていると「腰痛」「肩こり」などの痛み。それからどこからともなく湧いてくる疲労感、疲れに悩まされませんか?
私の仕事の85%がデスクワーク、15%が力仕事なのですが、やはりずっとパソコンの画面を眺めていると腰痛→肩こり→眼精疲労...と時間が進むにつれてカラダが悲鳴をあげてきます。
特に40代に入ってからこれらの進行が速くなっている気がしますね。
デスクワークをされている方にとってこれらは避けて通れない悩みですよね。しかも発症すると集中力がガタ落ち...困ったものです。
そこで今日は私が普段から心がけ&実践しているこれらを解消する方法を紹介したいと思います。もちろん職場で実践可能なので是非試してみてください!
血行を良くして肩こり改善!!
特に肩こりの原因として「筋肉の緊張により血行が悪くなってコリになる」というものがあるのですが、多くの改善策として
- ストレッチ
- 肩もみ
- マッサージ
などが挙げられますよね。
しかしこれは一時的な対策に過ぎないと思います。
肩もみしたところで数分後にはまた肩こりが再発....デスクワークをされている皆さんなら経験あるのではないでしょうか?
そこで私は有酸素運動を取り入れております^^
有酸素運動とは20分程度軽い負荷をかけ続ける運動であり、血行促進効果があります。
ダイエットをされている方にはお馴染みの言葉ではないでしょうか?
マッサージや肩もみにも血行促進効果がありますが、それは限られた部位ですよね。肩揉んで足の血行良くなる...なんて無いですよね^^;
私は全身の血行を良くしちゃえ~!という発想です。余りにも単純な話ですが、これは中々効果がありますよ!
何より持続性がすごいです。流石に退社まで...というわけには行きませんが、マッサージよりも数倍の持続性があるので、大事な業務や仕事を預かっている時にはオススメです!
「有酸素運動と言われても、仕事中にいきなり抜けるわけにはいかないよなぁ」
こう思われた方もいるのではないでしょうか?
確かに有酸素運動は数十分という長めの運動が必要なので、肩こりを発症してから実践というわけにはいきませんよね。
では昼休みならいかがでしょうか?
私はよく会社から2,3km離れたレストランにランチを食べに行きます
2,3kmだと自転車でも片道15分程度かかりますので、中々良い運動になります^^
また、肩こりを発症していなくても予防として一走りするのもオススメです。肩こりは長い間同じ姿勢を続けている事からの症状。発症していなくても午前の業務だけでそこそこ蓄積しているはずです。
ちなみにこの方法は同僚が勧めてくれました。一緒にチャリ漕いでランチを食べに行くのは良いリフレッシュにもなります^^
腰痛対策にはやはり姿勢から治しましょう!
デスクワークで肩こりと1位2位を争う悩みは「腰痛」でしょう。
私は肩こり程までは悩まされていませんが、15時頃までずっと座っているとやはり発症してしまいます。
腰痛はほとんどが原因不明と言われていますが、私の場合やはり「姿勢」が一番の原因と思われます。集中して猫背で作業していると、すぐに痛めてしまいます。
「前かがみ」も中々危険な姿勢ですよね。集中してデスクトップに顔が近づき...最初は大丈夫でも正しい姿勢よりはかかる負担がかなり多いので、痛めてしまいます。
色々な対策法を試しましたが、腰痛に関しては普段から姿勢を意識するのが改善策だと思いました。
そこで私は直線を意識した姿勢でデスクワークするように心がけています!
頭、目、腰、おしりの4点を棒で刺されたような感じ。一回棒で刺されたら、あとは絶対に動かせないという意思で姿勢を維持しています。
特に頭は絶対動かしてはいけません! 頭が動くと首→胸→腰→...というように、どんどん前かがみの姿勢になってしまいます。
しかしずっと同じ姿勢では血行が悪くなってしまうので軽くストレッチ。私のおすすめはオーソドックスですが左右に90度ひねるアレが一番良いと思います!
- 腰の後ろに手を回して右に上半身を90度ひねるを30秒×2
- 同じ容量で左に90度ひめる30秒×2
この方法なら午前中は乗り切れると思います!
私の場合、問題は午後の15時頃からなので、更に高い効果のあるストレッチや姿勢を追求し続けたいと思います^^ノもちろん良い方法が見つかり次第、シェアさせていただきます!
今日は肩こり、腰痛についてでした。是非実践してみてください!
本日も最後までブログを読んでいただき、ありがとうございました m(__)m