神奈川県横浜市に流木専門店「ぼくりゅう亭」があります。塩抜き不要で使える上質な流木を扱っていますよ。植物や水槽に使えて安心。通販も充実していますが、事務所に連絡すれば手に取って選ぶ事も出来ます。
こだわりの流木が豊富な「ぼくりゅう亭」のご紹介です。
はじめに
植物が好きで、色々な鉢に植えてきました。
植え込む器を自然素材をにすると独特な世界観を感じて好きです。
以前、寄せ植え教室をしていたとき、生徒さんから「流木」を使ってみたいとリクエストがあり地元で扱っているところを調べてみました。流木は自然が作った曲線や色が綺麗で植物にとても合うんですよ。
探したところ、神奈川県横浜市に上質な流木を扱うお店がありましたよ。
「ぼくりゅう亭」です。以下にご紹介しますね。
ぼくりゅう亭とは
海で拾ってきた流木をそのまま販売しているお店ではありませんよ。
上高地をはじめ、日本アルプス等の河川で採れた国産の流木を専門事業者から仕入れて販売しています。
海の流木は塩抜きが必要ですよね。ぼくりゅう亭の流木は、上流域の清流に洗われた流木なので塩抜きの必要がありません。 植物の器としてだけでなく、水槽にも利用できます。
▼サイトはこちら
事務所でじっくりご覧になれます
事務所にてお気に入りの流木を直接購入できます。見て触れて、その温もりを直に感じる事が出来ます。もしご興味ありましたらご連絡してから訪れてみてくださいね。
ミニマリストの方が訪れたら、おそらく圧倒されると思います!
全ての壁や床に沢山の流木達が積まれていて、最初に訪れた時は異世界に来たような気分になりました。ほんとに好きじゃないと出来ないなぁという印象です。
よく見ると棚があって分類分けされていますよ。店主さんが色々と相談に乗ってくれます。 ( 以降ぼくりゅう亭様から画像お借りしてご紹介します。)
▼様々な形や長さの流木がいっぱい
どこにあるの?
神奈川県横浜市に事務所があります。最寄駅から徒歩6分程度で行けますよ。
電車・車どちらでもアクセスが良い場所にありました。
出展:運営者情報|ぼくりゅう亭
大通りに面しているので分かりやすいです。
▼地図など詳しい詳細はこちらへ
通販も充実しています
横浜まで行かなくても大丈夫。通販もされていますよ。
以下リンク先にある2か所のインターネットショップから購入できます。
▼詳細はこちらへ
流木以外のいろいろ
流木加工時に発生する、おが屑やチップをエコセメント(リサイクルセメント) で固めたポットもあります。通気性が良いので植木鉢にぴったり。丸いのもありますよ。
電線ドラムもあります。
このドラム何に使うの?とお思いでしょうか。
ディスプレイや作業台にとても良いんですよ。底辺が広いので安定してますし、膝が入るのでテーブルとしても使えて便利。そして丈夫です。
実は以前の職場で、植物のディスプレイ兼作業台として使ったことあります。防水代わりに水色のペンキを塗って、花苗や野菜を置いて販売していました。
▼野菜販売のお話はこちらへ
▼植え込み中の私
施工例
流木は色々な太さや形があるので、使い方の可能性いっぱい!
お店のオブジェにも良さそうです~。
流木に植物を植えました
私は白いムスカリ「ホワイトビューティー」を植えましたよ。
景色を感じるような植え方が好きなので、小さなベンチを添えました。
底に3つ穴を開けてもらったので通気性ばっちり。
教室で使うと相談したら、流木っぽさを感じる曲がったものやゴツゴツした形を選んでくださいました。丁寧な対応をしてくださって嬉しかったです。
<ホワイトビューティー>
生徒さんに植えてもらったら、こんな感じになりましたよ。
この時は多肉植物を使いました。
垂れさがっているのは「コーカサスキリンソウ」(またはトリカラー)といって、白とピンクの斑がきれいな、ヒペリカムの園芸交配種です。
この縁のピンクが美しいんですよ~
大好きな多肉植物のひとつです。
やっぱり自然素材って良いですねぇ。
最後に
出展:http://blogs.yahoo.co.jp/diy_huuhu/
▲流木とエアプランツの組み合わせ、めちゃめちゃカッコイイ!!!
上質な流木を扱っている「ぼくりゅう亭」さんのご紹介でした。
日本アルプス等の河川で採れた国産の流木です。塩抜きの必要が無いので植え込みだけではなく水槽にも使えますよ。
事前連絡で店主さんとご相談すれば、実際に手に取ってご覧になれますし、通販も充実しています。この道15年の店主さんが対応してくださいますよ~。
読んで下さってありがとう~
オトナンでした。
ではまた (╭ರᴥ•́)☆
<関連記事>
植物に関するブログも書いています。
▶Grimo[ぐりも]|グリーンをもっと。優しいガーデニングスタイル。