以前の記事でも書きましたが、今年もイースター(復活祭)が近づいて来ました。
2017年のイースターは、4月16日(日)
あと一ヶ月後です。
スーパーのお菓子売り場も、街中のショコラティエも、既にイースターエッグ一色。
街中に行く機会があったので、ショコラティエのショーウィンドウをチェックしてみました!
今日と明日の2回に分けて書き綴ろうと思います。
おつきあいくださいませ。
スイーツひとり部長🍫 27
<イースターが近づいて来た♪その1 の巻>
クロッカスも咲き、すっかり春めいて来たチョコレート王国。
一年前の悲しいテロ事件のせいもあり、一時はすっかり観光客が減ってしまったグランプラスも、徐々に元どおりに近い賑わいを見せている気がします。
特に事件直後〜年末頃までは、日本からの観光客は激減し(というか皆無!?)、グランプラスでも全く日本人の姿を見かけなかったのですが、ここ2〜3ヶ月で急に日本人観光客が戻ってきたように思います。嬉しい限りです。
さて。そんなグランプラスにはショコラティエがたくさんあります。
一度で何軒もハシゴができてしまいます。
そこで、各ショコラティエが、ショーウィンドウをどんな風にイースター色に飾っているのかチェックしてきました!
※いつもはショコラティエのHPのURLを貼り付けていましたが、今回はインスタグラムのURLを貼り付けます。ショコラティエのインスタグラムはとてもお洒落なのです✨
公式インスタにUPされている写真で、目でもチョコレートの世界を堪能してください。
みなさんを美味しい世界へ連れて行ってくれることと思います💖
※写真の一部分を公式インスタグラムからお借りしました。
Pierre Marcolini(ピエール・マルコリーニ)
KAWAI easter がテーマ。
KAWAIとは日本語の「可愛い」のことだと思います。
「可愛いイースター」ってことかな?
なぜって。
マルコリーニ氏のデザインした2017年のイースターエッグが、日本人形(こけし)だからです!
日本文化=カワイイ→KAWAI (某楽器メーカーではありません)
店のショーウインドウは、チョコレートで作られた日本人形が占拠していました👀
一番大きい日本人形『Le poupée Kimono』の中には、30個の小さいイースターエッグが入っているそうです。お値段€125✨
もちろん10cmほどの小さな日本人形も販売していました(€15)
他にもパステルカラーのイースターエッグがたくさん!店内はカラフルでした。
ちなみに、マルコリーニのチョコを購入する用事でグランプラスに出かけたので、堂々と店内を見て回っていたところ(私は小心者なので、買う気の無い時は堂々と店内を闊歩できません…)最新コレクションの中からチョコレートの試食(丸っと一粒)を頂きました💖
太っ腹〜✨美味しかった〜!ラッキー!👍
☆余談ですが。
ギャルリー・サンチュベールの中にはピエール・マルコリーニのショップが2店あります。
観光客の方は、だいたいサンチュベールの入り口に近い方のマルコリーニに吸い寄せられていきますが、たった15mほど奥に行くともう一店舗あるのです✨こちらの方が空いていてお店が見やすいのでオススメです。
☆余談ついでに。
ピエール・マルコリーニ氏のお誕生日が私のお誕生日と同じだということが判明しました👀いや、本当にどうでもいい話ですね😅
MAISON DANDOY(メゾン ダンドワ)
ショコラティエではありませんが、ダンドワも見逃せません。
ダンドワのショーウィンドウには、大きな卵型のスペキュロスが飾られていました。
小さい卵型スペキュロス(ダークチョコやホワイトチョコ付き)は、一枚€12。
とても可愛かったです。
DANDOYは、公式インスタグラムがお洒落で可愛いです。
私はDANDOYのインスタが好きで、よく眺めています。
イースターの写真もアップされています。ご覧下さい。
Neuhaus (ノイハウス)
ノイハウスは、カラフルな小粒のイースターエッグがたくさん並んでいました。
定番の形(小粒の卵)ですが、包み紙の色も派手すぎず落ち着いた色使いで、老舗の貫禄が出ていました。
美味しいんだろうな…美味しいに違いない。
マルコリーニを買ったので、ノイハウスは買えませんでした〜💦ごめんなさい。
続きは明日!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
LINEスタンプ発売中!
NEW ‼︎
iMessage専用ステッカー
「Mon chouchou Sticker 1,2」無料配信中です😊
ぜひダウンロードしてくださいね!